福井駅前からスタート。

a1

駅前は恐竜だらけ。

a4

恐竜王国・福井。

a2

旅のお題は「福井のルーツは”消えた都市”にあり!?」。

a9

案内人は国立歴史民俗博物館の小野正敏先生。

a6

消えたと言えば、織田信長に滅ぼされた朝倉義景。
朝倉義景(1533~1573):越前(現在の福井)を治めた戦国大名

a7

朝倉の城下町は「一乗谷」にあった。

a8

一乗谷は福井駅からローカル線で15分。

a10

タモリ様ご降臨。

a11

福井名物羽二重餅。

a12

林田アナご賞味中。

a13

第124回 福井

a14

一乗谷駅に到着。

a15

恒例の指差し確認。

a16

一乗谷駅から東に500m、川のほとりにやってきました。

a17

足羽川の支流、一乗谷川。

a18

1.7kmの谷あいに1万人が暮らしていたと言われています。

a19

戦国時代の一乗谷は谷の狭いところを門で閉めきっていた。

a20

巨石の門で町を防御。

a21

戦国時代は下克上の世界。

a22

便器?

a23

この板を差し込んで金隠しにする。

a25

金隠しに困惑する女子アナw

a26

中国人観光客が京都の金閣寺を見て「キンカクシ」と言ったとか、言わないとかw

a27

重要文化財。

a24

一乗谷には町屋の一軒一軒に井戸とトイレが完備していた。

a28

続きを読む