Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:足立区

 視聴者からの調査依頼に応えてみた件

 ライオンカレー

千葉市動物公園のライオンカレーがライオンに見えない。

a1

リニューアル前。

a2

リニューアル後。

a3

まだ旧作の方が良かった。

a4

そこで旧作を改善。
(レーズンを置く角度を変えただけ)

a5

来園者はきびしい。

a6

ライオンをあきらめるw

a7

 くるみ味

岩手県では、美味しい=くるみ味。

a8

岩手県宮古市。

a9

この地域では昔からくるみは特別な時に食べる貴重なもの。

a10

最上級の誉め言葉として美味しいものを「くるみ味」と例える。

a11

刺身を食べてもらい、その感想を「くるみ味」と言うのか?

a12

言わない。

a13

ぜんぜん言わない。

a14

「くるみ味」は言葉として知っているが、今は使わない。

a15

「くるみ味」と言わせるためにくるみを食べさせてみる。

a18

言わない。

a16

くるみに厳しいだけだったw

a17

 金属バット

足立区の住宅の傘立てには防犯のために金属バットが置いてある?

a19

足立区民に聞き込み調査。

a20

足立区では普通のことのようだ。

a21

自宅を見せてもらうためについていったが、チェーンロックがかかっていた。

a23

外からチェーンロック解除。

a24

門外不出の技w

a25

確かに玄関先にバットが置いてある。

a22

なぜかバットがボコボコになっていた。

a26

足立区はいろいろ怖い謎が多いw

a27

鉄パイプの家もある。

a28

鉄パイプは家具感覚w

a29

足立は昔ほど治安は悪くない。
あってもディール(取り引き)w

a30

足立の子は危険だから金属バットなんか使わない。
素手でヤル子が多いw

a31

続きを読む

 猛暑の日に個人的ニュースを聞いてみた件

 やることはやっていた

出会って2回目で、やってしまった。

a1

そんなに身を切るような番組じゃないですw

a2

 3股かけて彼氏にフラれた

この人以前も「夜ふかし」に出てたな。

a3

???

a4

虚言疑惑浮上w

a5

この人、報道ステーションの台風中継にも強引に映りこんでいた。

a6

 暑さで毛根がおかしくなった

日本一暑い街、熊谷から。

a7

毛根の状態は昨年とほぼ同じだったw

a8

 土左衛門が上がらないか見ていた 

隅田川で土左衛門(溺死者)待ちのジジイ。

a9

こういうジジイを喜ばせると思うと、絶対入水自殺はしたくないなw

a10

 キャバクラが高かった

a11

歯抜け&ストロングゼロ。
水曜日の番組の大好物w

a12

おっぱいパブはまだ未体験。

a15

おっパブでは生乳が触れることを確認。

a13

良かったですねw

a14

 気づいたら膝に蝉が

仕事で電話をしていて、ふと気づいたら膝に蝉が止まっていた。

a16

この人言葉遣いが妙に丁寧w

a17

蝉の爪が服の布地に入りこんで取れなくなった話w

a18

サングラスの同僚は日本アカデミー賞女優に似ている。

a19

一発でわかるっていうことは、結構似てるんだw

a20

 元カノと付き合ったのは花火大会

で、足立区の花火大会に友達の女性を誘ってきた。

a21

下心あり。

a22

わざわざ後日確認するなw

a23

 足立区の花火大会

東京で一番早く開催される花火大会(2018年は7月21日)。

a24

1時間で約13600発の花火が打ち上げられる。

a25

来場者数70万人。

a26

 男の一人花火

一人で花火大会を見に来た。
ホントは彼女と来たかった。

a27

彼女は「病院に行く」という用事があった。

a28

ああ、それは…

a29

やめてあげてーw

a30

続きを読む










 新生活を始める人のためにあの街を調査した件~足立区

足立区は割とでかい。

a1

足立区の主な繁華街。
中でも北千住は「穴場だと思う駅」4年連続1位。

a2

モモヒキでも歩ける街w

a3

もやしが9円。

a4

ここに住めたらどこでも住めるw

a5

まずは来てみろ。

a6

足立区は修業かw

a7

 治安の悪さワースト1位に逆戻り

2011年ワースト1位→2016年ワースト4位

a8

2年前、その功績をたたえる垂れ幕が歩道橋に。

a9

しかし、昨年ワースト1位に返り咲く。

a10

自転車盗難についての足立区民の独自の見解。

a12

こっちが借りるときもあるw

a13

足立区では自転車シェアリングが自然発生しているw

a14

自転車のサドルに包丁が刺さっていた。
タイヤも切られていた。

a15

足立区で修業すれば、多少の事では動じなくなるw

a16

 足立区民 全然野菜を食べない問題

a17

治安が悪い、野菜食べない、糖尿が多い。
フィリピンに似てるな…。

a18

足立区民の食生活。

a19

ヘルシークソくらえの足立区民の名言w

a21

突撃!足立の晩ごはん。

a22

以前竹の塚のスナックで最低の下ネタソングを熱唱していたお母さんw

a23

意外にも野菜が多い晩ごはん。

a24

健康診断はどこか悪いと言われたら怖いから行かない。
わかる~w

a25

 「奥の細道」の出発地 北千住と南千住どっちなんだ問題

松尾芭蕉が「奥の細道」の一句目を詠んだのは千住と言われている。
これは北千住の誇り。

a26

隅田川を境に、北側が足立区の北千住。
南側が荒川区の南千住。

a27

3年前、南千住の荒川区が駅前に芭蕉像を建て、芭蕉はこっちから旅に出たと主張。
(千住以外の人間にはどっちでもいい)。

a28

ということで、足立区民に足立区を紹介する句をひねっていただく。

足立区はおばちゃんがお菓子をくれる。

a29

足立区は集合住宅ばっかり。

a30

続きを読む

ロケ地:足立区新田

この近くにラーメン40円という駄菓子屋があったけど、今はもうない、というお話。

sub1
 
ゲストはガダルカナル・タカさん。

足立区はビートたけしさんの地元。
30年ぐらい前、つまみ枝豆がたけしと足立区に来たとき、190cmぐらいのランドセルをしょったオジサンとつるっぱげの中年のオジサンが手をつないで歩いていた。
枝豆「殿、たいへんです!あの人たちが…」
たけし「バカ、あれ普通だよ」w

sub4

そして、トレンディエンジェルの斉藤さんとたかしさん。

sub3

今回のテーマはサブティオ。
簡単に言うと、おはじきサッカー。

sub6

足立区新田に都内唯一のサブティオ公式スタジアムができたそうです。

sub5

新田は荒川と隅田川に挟まれたエリア。

sub01

解説はサブティオチーム足立TFC会長の時田貴史さんとサブティオ界のジダン、セドリック・ガニエールさん。

sub7

これが2016年2月に完成した公式スタジアム。
サブティオのFIFA的組織、FISTF傘下の日本おはじきサッカー協会(NOSK)公認スタジアム。

sub8

スタジアム総製作費
ピッチ・ゴール 25000円
外枠木材     10000円
計        35000円

sub9

FISTFワールドカップ ITALY2015の様子。
21か国の代表250人が参加。
 
sub10

女子選手もいます。

sub11

2015年個人チャンピオン
スペイン代表 カーロス・フローレス(ハゲの人)。

sub12
 
日本はワールドカップでまだ未勝利。
セドリックさんは2002年のU-19で準優勝の経験があるそうです。
お父さんはFISTFの創始者。

sub13

まずコマのはじき方。

使える指は人差し指と中指のみ。
親指のバネは使用禁止。

sub15

センターサークルの中にコマを入れる練習でセンスの有無が一目瞭然。

sub16

次はルール解説。
BGM徹子の部屋
ルールル、ルールル♪

sub14

1対1で対戦。
試合時間は前後半各15分で合計30分。

sub19

攻守交代制。
試合開始時コマは自由に配置してOK。

sub20

攻撃側が1回コマを弾いたら、守備側も1回コマを弾ける(守備側はボールに当ててはいけない)。
1つのコマは連続3回までしか触られない。
攻撃側がボールに触れなかったら攻守交替。

sub21

攻撃側が触ったボールが相手選手に当たった場合も攻守交替。

sub22

シュートライン内に入ったらシュートを打つことができる。

sub23

コマを弾いてシュート。
守備側はキーパーで阻止。

sub24

やってみると、意外にいけそう。

sub25

続きを読む

○ アメ横(アメヤ横丁)

そう言えば、「あまちゃん」で出てきたアメ横女学園とGMTの本拠地がアメ横に設定されていましたね。

 amejo

子どもの頃、父親に連れられてモデルガンを買いに行きました。
なぜか上野のアメ横はモデルガン、ミニタリーショップが多く集まっています。 
おそらく戦後進駐軍の放出品を売りさばいていた経緯からだと思われます。

nakatashouten

アメ横はいろんなもの売ってますが、最近はアジア食材の商店が増えているようですね。
なぜか、上野と池袋はアジア・中東系の外国人が集う街です。
雑然としていてちょっと怪しげなところが、彼らにはしっくりくるのかもしれません。

○ 東京都庁展望室

都庁に展望室があるのはなんとなく知っていましたが、無料で11時まで解放しているとは知りませんでした。
今度行ってみたいと思います。

tochou tenboisitu


 ○ 東京で家賃が一番安い街

足立区竹ノ塚エリア。
竹ノ塚といえば、竹の塚歌劇団発祥の地ですw

takenodukakagekidan

足立区はこの番組でもしばしば取り上げられていますが、今月14日から上野東京ラインが開業して利便性もアップ。
区をあげてのキャンペーンも実り、足立区は現在人気上昇中のようです。

adachibadge

○ 東京で一番混む電車

たぶん上京した人が一番驚くのは、盛り場の人の多さと通勤ラッシュではないでしょうか。
山手線に限らず、東西線、埼京線などもひどいようです。
慣れないと通学・通勤だけでクタクタになります。
よく混んでいる状態を”寿司詰め”といいますが、東京の満員電車に比べれば寿司の方がはるかに優雅に詰められています。
上京したら満員電車に乗って、赤の他人の”骨”を感じてくださいw

susidume

○ もんじゃ焼きを食べてほしい

番組でも紹介していたように、もんじゃ焼きは最近(1980年代末)になって知られるようになったB級グルメです。
特に東京の西側の人間はほとんど知らなかったと思います。
私も今まで一度しか食べたことありません。
みんなでワイワイやりながら食べるのにふさわしい食べ物ですが、そんなに期待するほどのものではないような…。

monnja

○ 芸能人に会える街

確実に会いたいのなら、テレビ局の周辺をうろちょろしたらいいのではないでしょうか。
素の芸能人は、テレビの画面を通してみるのとちょっと印象が違うことが多いようです。
芸人さんは画面の中のテンションが高いので、街で見かけると暗く見えてしまいがちです。
私はなぜかイマイチ売れていない芸人との遭遇率が高いですw
 
 

 
 

このページのトップヘ