Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:試し書き










最近はオリンピックに向けて国際線の就航ラッシュらしい、というお話。

a1

ゲストは八嶋智人さん、葉加瀬マイさん、

a2

劇団ひとりさん。

a3

今回は国内にいながら海外に行った気分になれる妄想ワールドツアーのご提案。

a5


妄想ツアーコンダクターの面々。

a4

世界中の建築ミニチュアを収集する遠藤さん。

a6

世界各国で文房具店などで試し書き用の紙を集めた寺井さん。

a7

世界の窓が好きすぎてYKKapに就職した塚本さん。

a8

取得困難なアマチュア無線の海外ライセンスをとりまくる川内さん。

a9

さらに、大陸型グラドル葉加瀬マイが男子の妄想もかきたてます。

a10

要するに、それぞれの切り口から諸外国を語ってもらう企画です。

a11

タモリが行きたい国はアイスランド。

a12

でも、最初に取り上げるのはオランダw
オランダは某旅行サイトで春におすすめの国1位に選ばれている。

a13

地球儀でオランダを探すセクシー・ゴー☆ジャス。

a14

地球が大きくなってきたw

a15

ココ!

a16

棚からおもむろに建築ミニチュアを取り出すw

a17

オランダと言えば風車。

a18

オランダは土地が低いので、水をくみ上げ土地を干拓するために風車を利用した。

a19

次は試し書き担当の寺井さん。
寺井さんによると、文房具店などに置いてあるペンの試し書きの紙を見れば、その国のだいたいのことがわかるそうです。

a20

アムステルダムで採取した試し書き。
節約家の国なので、余白を残さずぎっしり書く。

a21

日本の試し書きはタレントの名前や流行語が定番。

a23

タモリの「んなことたぁない」は試し書き頻出ワード。

a24

続いて窓担当の塚本さんが撮ったアムステルダムの窓。

a26

日照時間が短いオランダでは採光のために大きな窓を設置する。

a25

これは何?

a27

ヨーロッパの古い住宅は階段が急で幅が狭いため、荷物を吊るして窓から出し入れする。

a28

オランダ人はあまりカーテンを閉めない。
オランダはプロテスタントの国で質素倹約が美徳。
やましいことをしていないと表明するためカーテンを閉めない。

a29

次はアマチュア無線ですが、知らない方のために少し補足。
アマチュア無線は同じ周波数を出す不特定の人と繋がります。

a32

交信相手と国や地域が記されたQSLカード(交信証明書)を交換しコレクションします。

a33

続きを読む




 街行く人の手帳の中身を見てみた件

 私だけ誕生日が入っていない

友達の誕生日をびっしり書き込んである。

techo1

漏れが発覚w

techo2
 
 10人の前で股間をパッカーンしてベリ

ブラジリアンワックスの講習会の練習台をやっている。

techo3

10人単位の研修生たちの前で股を開いて脱毛w
何回もやっているみたいだけど、そんなに剛毛?

techo4

 日に日に増していくLicaへの想い

Licaと過ごす日々が手帳に書き込んである。

techo5

ある時を境にLicaの文字は消える…。

techo6
 
  還暦まじかで行政書士に合格

法律関係の学校に通っている。

techo7
 
法律関係の資格は難易度が高い。

techo8

 一発ぶちかます

ジムに通い始めたお兄さん。

techo9

子供のころいじめられっ子で、ほとんど運動してこなかった。

techo10

筋肉がついたら、気に入らないやつを一発ぶちかますw
文豪ヘミングウェイも同じようなことを小説に書いてました。

techo11
 
 テレビのピーの部分が聞きたくてカメラアシスタントに

動機が不純すぎて一周回って純粋w

techo12
 
そんな彼女のプライベートは充実している。
矢印はカレシとお泊り。

techo13
 
 彼氏とのなれそめで、念願のピーw

techo14

 試し書き用の試し書き

自分の名前(山城圭)が書いてある。

techo15

文房具店の試し書きで書くために、サインを練習w
やらないけど気持ちはちょっとわかる。

techo16

 なんでも強引に英語で記入

M:work=マックでバイト
これもちょっとわかるw

techo17

 お金がなくて手帳を手作り

techo18

聞けば、駆け出しの女芸人。
小石田純一の名前が最初に出てくる事務所って、どんな事務所かとググッたら知らない人ばかりだった(ニュースタッフ・プロダクション)w

techo19

あとは切られましたw

techo20

続きを読む

このページのトップヘ