Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:蒲田


 外国人に個人的ニュースを聞いてみた件

a1

 ベトナム人と信じてもらえない

ちょっとフランスがはいってるかな?
植民地だったから。

a2

ベトナム人の平均身長は164cm。

a3

彼は何故か高身長。

a4

いろんなDNAがまざってそうw

a5

 温泉旅行

学校の旅行で温泉へ行ったインド人男性。

a6

温泉で裸が驚き。

a7

公共の場で裸になれる民族のほうが逆に少数派かもしれない。

a8

 日本人は優しい

日本人は外国人、特に白人には親切(偏見)。

a9

ドイツ人は不親切。

a10

 イランにも日本にも居場所がない

イラン人と日本人のハーフ。

a11

日本でもイランでも外国人扱い。

a12

そういえばダルビッシュもイラン人と日本人のハーフだったね。

a13

日本人の名前が覚えられない。

a14

イラン人(男性)はアリとムハマンドしかいない。

a15

アリの友達は6人いる。

a16

それぞれの特徴で区別している。

a17

 日本のトイレに驚愕

ウオッシュレットが普及する前は日本人もそうだった。

a18

ナイジェリアではその場でケツを拭けるものを探す。

a19

拭きやすそうなボールが転がっていることもある。

a20

 ロシアと日本の違い

a21

それを言われたら、グウの音も出んわw

a22

 漢字は難しい

「ダイワに行きたい」、と言ったら、

a23

通じなかった。

a24

漢字で書いたら、

a25

ヤマトだった。
ダイワと言ったら、ハウスメーカーか証券会社に連れて行かれるなw

a26

漢字を頑張っているバングラディシュ人男性。

a27

靴箆(くつべら)。
明らかに頑張り過ぎだなw

a28

 邦画で日本語を勉強

a29

好きな日本語は?

a31

悪い言葉はまっさきに覚えがち。

a32

アウトレイジかな?

a33

続きを読む


 東京23区の役に立たないマメ知識をお伝えしたい件

 山手線でもっとも小さい改札

田端駅南口。

a1

改札は無人。

a2

駅前にはごみ集積所。

a3

地の果て感。

a4

2019年夏、田端に奇跡が起きる。

a5

聖地巡礼。

a6

映画「天気の子」のヒットで田端駅南口に人が集まる。

a7

人が集まっている理由を誤解している人もいるw

a8

私は山梨出身なので、山間僻地の子w

a9

 23区でもっとも多く頼まれているフードデリバリー

a10

若年層の利用者が多そうな出前館のデータならそうなりそう。

a11

 23区でもっとも人気のない公園

神田錦町のキンキン広場。

a12

敷地面積8㎡。

a13

パンダ遊具1台。

a14

もともと駐車場だった。

a15

駐車場のほうがまだ地域貢献になるんじゃ…。

a16

パンダが1台しかない理由。
そんななら最初から作るな!

a21

子供がきた!

a17

インタビュー。

a18

同じパンダがもう一台ほしい。

a19

パンダも仲間がほしいはず。

a20

 行ったことがない区ランキング

1位独占の板橋区。

a22

辛辣なご意見の数々。

a24

この結果に心外な板橋区民。

a23

板橋区愛。

a25

たしかに特に何もないけど、住心地は良さそうな印象はある。

a26

ボンビーウエルカム。

a27

子供漫才w

a28
a29
a30

続きを読む

のん兵衛の間では1000円でベロベロになれる”せんべろ”というのが当たり前になってきて、最近では500円でベロベロになれる”はんべろ”というのがあるそうです、というお話。

a1

ゲストは南沢奈央さん、東京03の飯塚悟志さん、

a2

豊本明長さん、角田晃広さん。

a3

今回はせんべろファンがこぞって集まる蒲田が舞台。

a5

人気店を巡り、常連さんに最高のせんべろ道を学びます。

a6

タイトル。

a7

最初のお店にご案内。

a8

看板がドラム缶。

a9

立ち飲み居酒屋 ドラム缶蒲田店。
関東を中心に19店舗を展開。

a10

さっそく乾杯。

a11

店長のこんちゃんとゆーすけさんは秋田出身。
高校の同級生コンビ。

a12

枝豆とチューハイで250円。

a13

最初の常連さんは司法書士の佐藤さん。

a15

1日に2回同じ店に行くこともある。

a16

佐藤さんの常連道。
まず、お代入れにお金を入れる。

a17

1回の飲み代は千円札+銀色の硬貨数枚。

a19

1杯目は贅沢に200円(チューハイ150円+カットレモン50円)で気分を盛り上げる。

a20

最初のつまみのオーダーは日替わりのおすすめから。

a21

店内で最も高い刺身3点盛り400円。

a22

限定品は16時の開店から3時間が勝負。

a23

2杯目はポン酢サワー。

a24

ポン酢サワー200円と魚肉ソーセージ丸揚げ150円。
こってりとさっぱりで飲みを加速させる。

a25

ポン酢サワーはさっぱりしていて好評。

a26

3杯目は赤玉パンチ250円。
甘めの赤ワインサワーで味変。

a27

つまみはカレーのあたま100円。

a28

最後はきりたんぽ鍋300円。
ご飯もので〆る。

a29

しめて1600円。

a30

2軒目。

a31

晩杯屋 蒲田西口店。
晩杯屋は東京と神奈川に49店舗を展開。

a32

つまみは大半が100円台。

a33

店長の伊東さん。

a34

続きを読む

 歌舞伎町を支える職人たちを調査した件

a1

 シャンパンタワー職人

ホストクラブ開店までにシャンパンタワーを設置する仕事。

a2

結構需要がある。

a3

すべて手作業。

a4

ポイントはグラスの高さを合わせること。

a5

今まで2回ぐらい土下座したことがある。

a8

シャンパンタワーでお店がお客さんにもらう金額はヤバい。

a6

歌舞伎町は苦手なので早く帰りたいw

a7

シャンパンタワー300万円也。

a9

このホストクラブのお客さんは8割風俗嬢だそう。

a10

 シャンパンコール職人

a11

マイクパフォーマンスが上手いホストはコール職人として活躍。

a12

イメトレ中のコール職人。

a13

噛んだらお店に殺される。
冗談に聞こえない…。

a14

これから500万円越えのウイスキーのシャンパンコールをするらしい。

a18

ものすごい重圧の中、シャンパンコールが始まる。

a19

噛みそうなくだり。

a15

何とか噛まずにやり切った。

a16

安堵の涙w

a17

 フォト職人

キャバ嬢たちが押し寄せるフォトスタジオ「URECCO STUDIO」。
ここには魔法をかける職人がいて、ここでプロフィール写真を撮れば売れるらしい。

a21

魔法使い2名。

a22

番組APの千光士に魔法をかけてもらう。

a1

まずカラコンを入れる。

a2

メイク1時間。

a24

魔法にはガムテとティッシュが必須。

a25

撮影開始。

a26

これが歌舞伎町の魔法。

a27

魔法をかける前w

a28

続きを読む









東京湾・アクアライン近くの海上で水蒸気爆発。

g1

左に川崎人工島(風の塔)。

g2

ゴジラ、第一形態(尻尾?)。

g3

多摩川河口に進入。

g4

東京都大田区 呑川・旭橋

g5

同 呑川・新橋

g6

同 蒲田に上陸。

g7

第二形態。

g8

大田区から品川区方面に北上。

g11

マンションでつかまり立ち。

g10

陸上自衛隊 木更津駐屯地。

g12

北品川付近で第三形態。

g17

京急本線北品川駅。

g15

宙を飛ぶ車両。

g16

第三形態は直立二足歩行。

g14

八山跨線線路橋。

g18

陸上自衛隊の対戦車ヘリと対峙。

g20

まだ人がいたので攻撃中止。

g21

首都高羽田線を破断し、京浜運河から東京湾へ。

g22

夜。

g23

翌朝、京急を除く都内各路線再開。

g24

街は平穏を取り戻したかに見えた。

g25

大田区の災害現場。

g26

相模湾沖 ゴジラ探索中。

g27

巨大不明生物の呼称は「ゴジラ」。

g28

ゴジラ、鎌倉に出現。

g29

第四形態。

g30

鎌倉市・稲村ケ崎に再上陸。

g31

続きを読む

このページのトップヘ