
この世は知らない世界に満ち溢れている。

「フルーツの世界」の人はまだフルーツだけを食べ続けているらしい。

「吉永小百合の世界」は考えてみるとスゴい。
個人名だもんな…。

当時高校生だった「蚊の世界」の子は、コロンビア大学に入学して10万匹の蚊を飼っている。

「手持ち花火の世界」の人はマッチョになっていた。

今回は出演後に人生が激変した人をお呼びしました。

マツコの知らない間に人生変わっちゃった人SP。

7名のゲストが入場。

トップは「昭和家電の世界」の富永潤さん。

フジテレビで昭和家電を搬入中の富永さんの軽トラを見かけていたマツコ。

富永さんは昭和家電に7000万円をつぎ込んだコレクターだが、映画やテレビの小道具などに昭和家電をレンタルする仕事をしている。

前回出演後、コレクションの展示会を開いた富永さん。

藤枝市の人口の半分以上を展示会に動員w

1950年代~70年代中心の電化製品を展示。

消防車も所有している富永さんw

昭和36年発売 自動ハサミ「クイッキー」

布を切る裁縫のハサミ。
直線や曲線も切れるのが特徴。

意外に優秀だった自動ハサミ。

片方の刃が細かく振動して裁断する仕組み。

昭和50年頃発売 エリック電子べんとう

昭和家電の愛くるしさw

当時これを使っていた学生もいたんだろうな…。

昭和家電の愛くるしさ2w

日本最古のテレビが登場。

昭和28年のテレビ放送開始に先立ち、昭和27年に発売された。

TVKーⅡ型。
同じものは国内に2台だけ。
もう1台はNHKの博物館が所蔵。

ラジオなどの電子機器を作る会社「東大無線」で作られたと言われている。

修理されて映像が映るようになりました。

マツコが映る。

ゲストさんたちも一緒に。

画面サイズは7インチ。

続きを読む