Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:菊地亜美

今日は34度になるそうですがね、昨日は40度のところが何カ所かあったようです。

あ1

ゲストは岩井勇気さん、

あ2

菊地亜美さん。

あ3

みんな納得夏場のもちの支出金額。

あ6

ということで今日はサマーもちキャンペーン。
夏場のもちを盛り上げよう。

あ7

心電図のようなもちの月別支出金額w

あ4

もち業界も冬場以外のもちも盛り上げようと頑張っているが、現実は厳しい。

あ8

そこで今回は当番組がもち業界を勝手にバックアッブ。
夏でももちが食べたくなるアプローチを考えます。

あ9

タイトル。

あ10

サマーもちキャンペーン開催。

あ11

正月過ぎても雑煮をつくるタモリ。
正月に雑煮を食べて、「なんでこんなうまいもの正月にしか食べなかったんだろう」と毎年思う私w
鶏ガラでダシとるの結構大変なのよ。

あ12

タモリしかやらない岩井のベトナムイジリw

あ13

正月は餅が余ると自白してしまった菊池w

あ14

まずは夏場のもち事情について越後製菓の笠原さんにお話を伺う。

あ15

夏でもカレーやラーメンを食べるくせに、餅は食べない日本人。

あ16

もち=正月のイメージが強すぎる。
渥美清が「男はつらいよ」以外の映画やドラマに出演すると違和感があるのと同じなんだな。

あ17

「もちは年内に買っておく」は日本人の脳内に組み込まれている基本プログラム。

あ18

気持ちはわかるけど、無理っしょw

あ19

渥美清が芸名を変えるような暴挙w

あ20

佐賀の「餅すすり」を流行らせよう。
死者が続出するぞw

あ21

本題のサマーもちキャンペーン始めます。

あ22

夏場向けのもち料理。

あ23

一品目はもちそうめん。

あ24

近場でアイデア集めてるなあw

あ25

しかも作ったわけではなく、そう思っただけw

あ26

ということで、フードコーディネーターが実際にもちそうめんを作ってみる。

あ27

もちスライサーでもちをスライスチーズのように薄く切る。

あ28

スライスしたもちを千切りして湯に投入。

あ29

柔らかくなったら湯から上げて水で冷やす。

あ30

完成品は見た目きれい。

あ31

ほぼイカそうめんw

あ32

くっつく。
みんなが危惧していたw

あ33

一口。

あ34

身も蓋もない感想w
手間がかかる割に予想通りの味。

あ35

もうビーフン作れよw

あ36

判定は3対1でナシ。

あ37

だからビーフン作れよw

あ38

二品目はトルコ風もちアイス。

あ40

続きを読む


次は小藪千豊担当の説。

a13

説はこちら。

a14

検証するのはこのシリーズ担当の大トニー。

a15

10秒ごとに米が一粒出てくる特設ルームで挑戦してもらいます。

a16

自信を見せる大トニー。

a17

米一粒を箸で取るのが難しい。

a18

とりあえず24時間を目標にしてもらいます。

a19

1時間経過。

a20

2時間経過。

a21

鬼門の3時間台も無事通過。

a22

ついに過去最高の8時間越え。

a23

しかも、逆にお腹が減ってきたと言う。

a24

9時間を超えたところで、大トニーに異変が…。

a25

睡魔に襲われる大トニー。

a26

11時間経過。

a27

寝落ちで米粒通過。

a28

危うく食べ損ねるところだった。

a29

4003粒目。

a30

微動だにせず。

a31

記録:11時間7分 4002粒

a32

スタッフに起こされる大トニー。

a33

また失敗…。

a34

それ、お前以外のヤツのセリフだw

a35

検証結果。

a36

お米を一粒ずつ食べてお腹を満たすのは大変。

a37

それにしても…。

a38

続きを読む









プレゼンターは博多華丸大吉の大吉さん。

t1

ゲストはこちらの方々。

t2

AM10:00 真夏日の渋谷。

t3

ニセ番組の企画で私物のお気に入りTシャツを着てもらい、6人の芸能人に集まってもらう。

t4

早速ネタバラシ。

t5

ルールを説明。
とにかく自分が着ているのと同じTシャツを着ている人を見つけるまで帰れない。

t6

庄司のTシャツは後に驚愕の事実が判明する。

t7

菊地亜美のTシャツは渡辺直美プロデュースのブランド。

t8

ロッチコカドのTシャツは電気グルーヴのツアーTシャツ。

t9

トレンディエンジェルたかしのTシャツは、アイドルグループぷちぱすぽ☆のアイドルT。

t10

たかしは同志のアイドルオタクを求めて秋葉原へ。
他のメンバーは渋谷、原宿周辺で同じTシャツを探す。

t11

タイムリミットは日付が変わる24時まで。
見つけられなかった者はTシャツを没収される。

t12

ANZEN漫才のあらぽんは、とにかくターコイズブルーのTシャツを探す。

t13

庄司はハチ公前で俳優の遠藤憲一さんに遭遇。

t14

話は盛り上がらず、すぐに別れるw

t15

ロッチ中岡と同じようなボーダー柄は多いが、まったく同じとはならない。

t16

本筋から外れる菊地亜美。

t17

知らんがなw

t18

秋葉原のたかしは同志オタクと意気投合。

t19

同志から有力情報もゲット。
ぷちぱすぽ☆は横浜でライブをやっているらしい。

t20

庄司はかする。

t21

ギャルソンのコラボTは連続で発見。

t22

バッタもんも見つける。

t23

同志を求めてぷちぱすぽ☆のライブ会場に来たたかし。

t24

あっけなく見つかる。

t25

おんなじTシャツ。
推しがかぶっている。

t26

晴れて友達にオタクであることがバレるw

t28

PM0:32 たかしクリア。

t27

続きを読む

プレゼンターはオアシズ大久保さん。
彼女が言うには、「美人は小さいころから何もしなくても周りから興味を持たれているから、変顔をする必要がない。よって美人の変顔はしょうもない」。
なるほど…。
一理ありそうな説です。

実際ロケに出て、街の美人たちに変顔をやってもらうと、確かにしょうもない。 

口では美人ではないと謙遜していても、明らかに変顔に慣れていないし、なんなら可愛く見せようとしている。 
秘かに自分の顔面に自信とプライドを持っていることがうかがわれます。 

そんな中でも、なかなかクオリティの高い変顔を見せてくれた美人も少数いました。
そういう人は自分の美貌を鼻にかけない、気取らない人という印象を与え、一気に好感度が上がります。 
自分は美人という自覚がある人(ま、半数以上は勘違いだと思うけどw)は、日頃から変顔の練習をしておいた方が良さそうです。
 
それより、印象的だったのは、素人とプロ(芸能人)の意識の違いです。

素人は変顔をすることに、イヤとか恥ずかしいという気持ちが残ってしまいがちですが、プロはそういう照れがみじんもなく、ただただスベりたくはないという意識が強い。

カメラの位置を指定した元読者モデル、鈴木奈々さん。

hengao1

 面白くなるまで色々なパターンをやってみる元アイドル、菊地亜美さん。

hengao2
 
菊地さんはドッキリの時のエレベーターから落ちた時の顔がインパクトがありすぎて、やや期待はずれでしたw

hengao7
 
今回は売れっ子バラエティタレントよりも、スタジオのゲストの方がクオリティは高かったと思います。 

可愛い筧美和子ちゃん。

hengao3
 
予想外に頑張りました。

hengao5
 
そして、すべてを吹っ切っている高橋真麻さんw
 
hengao4
 
 ついでに、今年のAKB総選挙1位の指原莉乃さん。

hengao6
 
売れる人は、やはりプロ意識が高いw 

ヴィーナス誕生
筧 美和子
幻冬舎
2014-04-04


逆転力 ~ピンチを待て~ (講談社 MOOK)
指原莉乃(HKT48)
講談社
2014-08-11

 

このページのトップヘ