Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:茂木和哉

先週の回は番組ADの金澤君の実家を掃除しましたが、今回はその金澤君のお母さんのお友達の明田(あけた)さんを訪問することになりました。
金澤君の実家から車で15分ほどで到着。
明田さんのお宅は一軒家、築35年。

築年数が結構経っているのでやりがいがありそうです。

先週の流れでの訪問なので、今回もメンバーはMCの坂上忍さんとお掃除三人衆(ジューシーズ松橋、実演販売士、ロックオン錫村、洗濯のプロ、広井修)。

着いて早々玄関扉横のドット状の白い汚れに目をつける坂上。
明田さんによれば、大掃除でも落ちなかったのであきらめていたそうです。
水アカと判断され、「茂木和哉」が起用されました。

gennkannmizuaka
こんな感じの汚れ

水アカ汚れがキレイに落ちて、明田さんも良いアクションで驚いてくれました。



キッチンに入ると、茶色く変色したブレーカーが目につきます。
このような場合は、先週紹介した「なるほど!!よくとれたぁ」か「なまはげ」を使うと汚れはきれいに落ちるそうです。

強力剥離剤「なるほど!!よくとれたぁ」★100mL[シール剥がし][テープ剥がし][掃除用品][油性マジック 汚れ][大掃除便利グッズ][月曜から夜ふかし]
強力剥離剤「なるほど!!よくとれたぁ」★100mL
 
換気扇の油汚れは「なまはげ」の出番です。
ロックオン錫村さんがスプレーするだけで泡が茶色くなり、油汚れがキレイに落ちてゆきました。


 
クレンザーで掃除してもダメだったというヤカンの汚れも、「茂木和哉」で落とします。 
しつこい汚れを落とす場合、縦、横、円で拭くと良いそうです。
拭く方向が変わると、洗剤が汚れに入りやすくなるのだそうです。

一行は明田家のリビングに移動。

ここで、絨毯に目をつけたロックオン錫村さんがおススメしたのが、「ブラックホール」。
「ブラックホール」は、暗い場所を好むダニの習性を利用した画期的なダニ取りパックです。
絨毯などの下に置いておくだけでOK。
ペットを飼っている家には特におススメだそうです。

坂上忍の成長マン!!(テレビ朝日:3月29日放送)【新発売】ダニの習性を利用して捕獲!特許方式のダニ捕りパックブラックホール 2個入り期間限定ポイント10倍!押入れやカーペット、ベッドの下、車の中など
坂上忍の成長マン!!(テレビ朝日:3月29日放送)【新発売】ダニの習性を利用して捕獲!特許方式のダニ捕りパックブラックホール 2個入り期間限定ポイント10倍!押入れやカーペット、ベッドの下、車の中など"メール便可"

 明田さんが悩んでいる白いレースのカーテンの黄ばみには、洗濯のプロの広井さんが相談に乗ります。
液体洗剤に漂白剤をいれ、強力モードで洗濯しても取れない黄ばみ…。
広井さんによれば、がしゃがしゃ洗濯する必要はなく、”つけ置き洗い”で十分なのだそうです。

《つけ置き洗いのやり方》
 
① 約40度のお湯を用意

② 粉末の酸素系漂白剤を入れる(約20分)

③ カーテンをつける

point⇒ 酸素系洗剤類はお湯を使うと活性化する 

後は普通に洗濯し、仕上げに糊をつけると良いそうです。
糊をつけておくと、糊に汚れが吸着して本体が汚れないのだそうです。

キッチンにいたジューシー松橋くんがおススメするのは、片手で使えるポンプ「KATAPON カタポン」。
スポンジを上に置いて押すだけで洗剤が出るスグレものです。
 


さらにスポンジのおススメが、「べっぴんさん」
洗剤なしでも油が取れる特殊クロスを使っているそうです。




最後につけておいたカーテンをチェックしましたが、きれいに黄ばみが取れて白くなっていました。
明田さんは諦めていたカーテンの汚れが落ちたことが一番印象的だったようです。 

 

某日の東洋経済オンラインに100円ショップキャンドゥの大ヒット商品、ダイヤモンド・パフの記事が出ていました。
それによれば、人造ダイヤモンドが練りこまれたダイヤモンド・パフはしつこい水アカ汚れなどを落とすことができるそうです。

なかなか落ちない頑固な汚れ、ちょっと築年数が立った住居なら一つや二つあるのではないでしょうか。 
頑固な汚れを落とす商品といえば、最近では「茂木和哉」が話題になっていますが、これはちょっと値が張る洗剤です。
税込108円でしつこい汚れを落とせるなら、ラッキーです。

早速、近所にあるキャンドゥに足を運びました。 

001

ダイヤモンド・パフ発見。

004

クローズアップ。
ピントが合ってなくてスミマセン。

005

 手始めに、トイレの手洗いをやってみることにします。
 
008
 
スジ状になった40年物の汚れ、これはかなり頑固です。

007

5分ほど、こすり続けた結果…。

009

上の写真に比べるとは明らかに汚れは薄くなりましたが、キレイに…というほどではありません。
このあともしばらくやってみましたが、 汚れが完全に落ちるところまではいきませんでした。

ということで、魔法の掃除グッズというわけにはいきませんでしたが、値段を考えればそれなりの働きをしてくれたように思います。
 
ワイズ SDダイヤモンドパフ鏡・衛生陶器の汚れ落とし SD-001
waise

←キャンドゥの商品ではありません 


 

昨年末放送の東急ハンズのスーパーお掃除グッズに引き続き、掃除グッズ特集第2弾です。
今回もナビゲーターはジューシーズの松橋くん。
女芸人たんぽぽの川村さん宅(築35年超)で実際に掃除をしながらスーパーお掃除グッズを紹介してもらいます。

① キッチンの水アカ・さび

まずは水アカ・さびで茶色くなったシンクを綺麗にします。
ここで使うお掃除グッズはハイホーム(温泉の湯の花と石鹸が原料)

【送料無料】TV放送で話題!ハイホーム(洗剤) 自然派の万能クリーナー!【自然 天然 安心】【定形外郵便で発送・日時指定・代引き不可】
【送料無料】ハイホーム(洗剤) 自然派の万能クリーナー!【自然 天然 安心】【定形外郵便で発送・日時指定・代引き不可】

シンクのサビも何度かこするときれいに落ちていました。

今回はハイホームで汚れは落ちていましたが、水アカなどの汚れが頑固で落ちない時は前回紹介された「茂木和哉」(後述)を使うそうです。

② 壁などのシミ汚れ

川村さん宅の冷蔵庫についていた塗料の汚れ落としにチャレンジします。
ここで使うお掃除グッズはオレンジX(エックス)、高品質のオレンジオイルから作られたクリーナーです。
天然のオレンジオイルなので、害虫やカビ繁殖の予防効果(フィトンチッド効果)もあります。



冷蔵庫や壁についていた青い塗料がオレンジXできれいに落ちていました。

③ 衣服のシミ

このオレンジXは洗濯用洗剤としても使えるそうです。
松橋くんは衣料にコーヒーを染みこませて実践して見せましたが、コーヒーを大量に染みこませすぎて失敗していましたw
収録後に撮り直しをして、こちらはちゃんと成功していました。

④ エアコン内部 

カビッシュトレールの使用法は、前回の放送をご覧ください。

kabishu 
ヤフーショッピングで3月入荷予定

すすぎ剤が足りない場合は、ペットボトル専用加圧式お掃除スプレーを使うとよいそうです。





⑤ 風呂の水アカ

浴槽の縁などについた頑固な水アカを掃除します。
ここで使うのは、前回放送で大反響を呼んだ「茂木和哉(もてぎかずや)」です。

レジェンド松下も絶賛! ( ヒルナンデス/月曜から夜更かし/メレンゲの気持ち)などで紹介されました!茂木和哉+強力たわしセット テレビで話題の大ヒット商品 ( もてぎかずや/水垢洗剤 ) 【大掃除】
茂木和哉+強力たわしセット 

浴槽の汚れ部分に直接原液を垂らし、丸めたサランラップでこすっていました。
こすったところの水アカはちゃんと落ちていました。

⑥ 風呂のカビ

お掃除ナビゲーターの松橋くんによると、お風呂のカビ掃除は床だけなく、天井もやった方が良いそうです。
せっかく床を綺麗にしても天井からカビの胞子が落ちて床に付着すると、すぐにまたカビが繁殖するそうです。

首から上の掃除では塩素系の洗剤を使うのは危険なので、天井のカビ掃除は発酵乳酸が主成分のカビ除去剤、カビナイトNeoを使います。




<使い方>

1.カビナイトをクイックルワイパーの接地面にたっぷり吹き付けます。

2.天井に塗布します。

これでお風呂にまたカビが生えるまでのスパン(期間)がかなり長くなるそうです。

⑦ 靴の汚れ

 スニーカー底の白い部分の汚れを落とします。
 


本来は鞄・靴・ソファなど、革製品の汚れ落としですが、スニーカー底にも使えるそうです。

<使い方>

1.雑巾にムースを染みこませる

2.汚れをこする

しぶとそうな汚れがキレイに落ちていました。 

今回の成長マンは東急ハンズ渋谷店で、お掃除グッズを紹介する内容です。
ナビゲーターは”お掃除大好き芸人”ジューシーズの松橋くん。
彼は東急ハンズのフロアがすべて頭に入っているほどの東急ハンズ通です。
 
● ガンコな水アカ取りには 茂木和哉(もてぎかずや)

洗剤職人茂木和哉さんが意地とプライドをかけて完成させた水アカ取りの洗剤です。
番組ではこの洗剤を使って曇った鏡を拭いたところ、見事に曇りが取れていました。
水アカの原因になる石灰に効果的なスファルミン酸という成分が多く配合されているのが、この洗剤のヒミツのようです。
鏡の他にも水道の蛇口やバスタブ、便器の水アカ取りにも使えるそうです。

【ポイント10倍!簡単エントリー!】【2,700円以上購入&レビューで500pt】 茂木和哉2本または茂木和哉1本+茂木和哉シリーズ1本に強力たわし付 テレビで話題の大ヒット商品【送料無料(沖縄除く)】 【大掃除】
【ポイント10倍!簡単エントリー!】【2,700円以上購入&レビューで500pt】 茂木和哉2本または茂木和哉1本+茂木和哉シリーズ1本に強力たわし付 【送料無料(沖縄除く)】 


● キッチンの油汚れには パルスイクロス&超電水

ガスコンロの油汚れはほんとうに落ちにくいですね。
このこびりついたしつこい汚れを落とすのがパルスイクロス。
長い毛足がホコリや油を絡め取り、水に濡らすと繊維がほぐれて汚れが浮きやすくなります。

パルスイクロス 薄手 ブルー
パルスイクロス薄手ブルー


水だけでも汚れは落ちますが、超電水を汚れたコンロに吹き付けてパルスイクロスで拭くと、油汚れはきれいに落ちていました。
超電水のアルカリイオン水は汚れに含まれているたんぱく質や油分を瞬時に分解して汚れを浮き上がらせるため、簡単に汚れをふき取ることができるそうです。





● エアコン掃除にはこれ カビッシュトレール

業者に頼まないとできないエアコン掃除も自分で手軽にできてしまう優れモノです。
特殊な泡でエアコン内部のカビや匂いを一掃します。
エアコンはきちんと掃除をすると、電気代が約20%安くなるそうです。

カビッシュトレール ←在庫切れ(1月18日現在)

お掃除の手順は、

① 付属の袋をエアコンの下に取りつける

② 特殊ムースの泡で洗浄

③ 約30分間そのままに

④ すすぎ剤で流す

以上です。


● ホコリ対策に クイックルワイパーハンディ 伸び縮みするタイプ

ナビゲーター松橋くんのおススメはこの商品。
伸び縮みするタイプは見えない裏側まで掃除が可能。
また吸着力があるので、一度ついたホコリは落ちにくいそうです。



小物のホコリ落しには、ホビー用品のフロア(渋谷店だと7B)にあるタミヤ・モデルクリーニングブラシ(静電気防止タイプ)。
ホコリと一緒に静電気も除去するので、ホコリがつきにくくなるそうです。





お掃除新兵器を購入すれば、テンションも上がります。
今年こそ諦めていたあの汚れにチャレンジ!!

* お掃除グッズ特集第2弾は、「坂上忍の成長マン!1月18日放送」になります。


このページのトップヘ