Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:腕相撲










 様々な対処法を教えてあげたい件~Part2

 くすぐられた時の対処法

くすぐられて、とんでもない声が漏れるw

a1

楽しそうだねw

a2

対処法:
くすぐられている手の上に自分の手をのせる

a3

自分でくすぐっていると脳が勘違いし、くすぐったくなくなる

a4

お母さんのツッコミが厳しめw

a5

強制終了。

a6

お母さんのダメ出しで、放送決定w

a7

 カラオケで高音が出ないときの対処法

対処法:
マイクを持たない方の手で重いものを持つ

a8

自然とお腹に力が入り腹式呼吸になって高音が出やすくなる

a9

その世界では有名な桃井はるこ嬢。

a10

ボーリングの球を抱えて「ワンダーモモーイ」を歌うオタク女子w

a11

 ワサビにツーンとした時の対処法

対処法:
すぐにコーラを飲む

a12

炭酸がワサビの辛み成分を洗い流し、糖分が粘膜を保護してくれる

a13

効果はあるけど、家にコーラはだいたいない。
わざわざコーラを買いに行く気にはならない。

a14

正論w

a15

 腕相撲で勝つための対処法

対処法:
ティッシュを3回折り、口全体で噛みしめる

a16

噛み合わせが良くなり、力が入るようになる

a17

ただし入れ歯はダメらしいw

a18

メガネが勝って説立証w

a19

 ぐるぐるバットで目が回った時の対処法

対処法:
回った後、手鏡で自分の顔を見つめながら歩く

a20

視線を一点集中させることができ、目が回らなくなる

a21

ぐるぐるバットを知らないお父さんw

a22

ボケまくるw

a23

膝をついたまま周るw

a24

気持ち悪くなるw

a25

続きを読む










プレゼンターは吉村崇さん(平成ノブシコブシ)。

a1

ゲストは、中岡創一さん(ロッチ)、須藤凜々花さん、勝俣州和さん、森昌子さん。

a4

説はこちら。

a2

いつもの水曜日w

a3

まず、ニセのスポーツ特番企画をでっちあげる。

a5

番組キャッチコピー。

a6

体力自慢の芸能人を集めます。

a7

今回は予選だが、決勝戦の収録は別の日。
もし勝って決勝に進むと、決勝戦の出演はスケジュール的にNGであることをマネージャーから伝えてもらう。
対戦者二人は同じ内容を告げられる。

a8

つまり、こういうことになる。

a9

まずはビーチフラッグ対決。
出演者も豪華で気合が入るワッキー。

a10

マネージャーが事情を説明。

a11

動揺を隠せないワッキー。

a12

渋々ながらも八百長の提案を受け入れる。

a13

一方、対戦相手となる内藤大助にも同じこと(スケジュールNG)が告げられる。

a14

こちらはむしろ食い気味に八百長宣言w
やはりNHKの特番はパワーがあるw

a15

前代未聞の八百長ビーチフラッグが始まるw

a16

スタジオの現場実況とは別に八百長目線の実況も後日収録。

a17

どちらも相手も負けようとしていることは知らない。

a18

ワッキー、スタート直後に転倒(芝居)。

a19

ワッキーに先手を取られた内藤はどうするのか?

a20

内藤、フラッグを避けてダイブw

a21


遅れてきたワッキーも負けじと(?)フラグから離れたところにダイブw

a22

目の前にフラッグw

a23

敷き詰められた発泡スチロールに潜ったまま出てこないワッキー。

a25

内藤、耐えきれずフラッグを手に取る。
勝ってしまった内藤w

a24

そして、ネタばらし。

a26

相手も負けようとしていたことを知る。

a28

子供に見せられない父親の八百長現場w

a27

八百長ビーチフラッグ2回戦は、尾形貴弘(パンサー)対レイザーラモンHG。

a29

二人とも全力疾走で飛び込んだが、微妙にフラッグを避ける。

a30

見えているフラッグの周囲を探し回る二人w

a31

うしろうしろー!w

a32

隅っこに移動する二人w

a33

茶番に耐え切れず実況アナが教えてあげるw

a34

二人は発泡スチロールの中で「(フラッグ)取ってください」と互いに言い合っていたw

a35

続きを読む

今回は腕相撲の新3大です。

uz1

アームレスリングと腕相撲は違う。
アームレスリング→肘を固定
腕相撲→肘を自由に動かせる

これにより、腕相撲は力が強くなくても、技で勝つことができるのだそうです。

① 吉本陽一(60)
 
身長160㎝と小柄ですが、多彩な技を駆使して小よく大を制す小兵業師。

uz4
 
全日本体重別腕相撲選手権大会 決勝。

一本目は、相手の腕を引き寄せながら体重をかける(引き落とし極め)。

uz6

 二本目は、手首を返して相手の力を受け流す(手首返し)。

uz2

手が外れたので仕切り直し。
横綱相撲で勝利を収めました。

uz3
 
吉本さんの治療院にラッセンが飾ってあったことが気になるマツコ&有吉w

uz7

② 伊藤勝(56)

伊藤さんはもともとはアームレスリングの選手。
 
uz8
 
アームレスリングを始めたのは40歳から。
腕相撲は46歳から始めました。

uz9

伊藤さんは技ではなく、パワーで勝負するタイプ。
建築資材で作ったダンベルで筋肉を鍛えます。

uz10

 さらにリビングを改造してトレーニングルームにしています。

uz11
 
 全日本体重別腕相撲選手権大会 準決勝

両者の手が外れたので仕切り直し。

uz12
 
力でねじ伏せ伊藤さんの完勝。

uz13
 
二本目も完勝。

uz14

この後も勝ち続け、見事優勝しました。

uz15
 
皆さんのブロマイドがほしい(有吉)w

uz16

生活感を超えているリビングルームw

uz17

続きを読む

このページのトップヘ