Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:肛門


 県章がカッコいい都道府県ランキングが発表された件

埼玉が堂々の1位。

a1

勾玉をモチーフにデザインした埼玉の県章。

a2

マツコもお気に入り。

a3

べスト5。

a4

6~47位。

a5

東京のイチョウはシンボルマーク。
どっちにしろ上下水道しか思い浮かばん…。

a6

マツコが好きな沖縄県の県章。

a7

直球勝負の青森県。

a8

神奈川県は「神」を図案化したもの。

a9

説明が長々しくてようわからん大阪。

a10

すごく凝っている新潟県。

a11

説明を聞かないとわからない佐賀。

a12

トと鳥の鳥取県。

a13

まんま石川の石川県。

a14

 言われてみれば見たことないものを調査した件~PART36

 浜ロン電波ジャック

浜ロン顔無し映像w

a15

この5番組で電波ジャックにトライ。

a16

スタジオではなく、お天気カメラに映り込む作戦。

a17

まずはOha!4のお天気カメラを狙う。

a18

7月29日の放送。

a19

あくまで電波ジャックなので、顔は「夜ふかし」のカメラでは映さない。

a20

天気予報が始まる。

a21

浜ロン見切れる。

a22

成功!…なのか?

a23

引き続きZIP!のお天気カメラ待ち。

a24

その日のZIP!は銚子特集だったので、カメラはスカイツリーに来なかった。

a25

江ノ島に移動。

a26

マツコの名前を出せば、カメラをどこに出すかは教えてくれる。

a27

そういうことはしたくない。

a28

ガチの電波ジャック。

a29

スッキリの天気予報に江ノ島が映ったが、地図にかぶってしまった浜ロン。

a30

続きを読む

 夜ふかし的重大ニュース

 あべのハルカス(高さ300m)が日本一ではなくなる!?

2027年高さ390メートルのビルが東京駅駅前に建つかもしれないそうです。

このニュースに対し、大阪の女の子たちは、「あかん!」を連発。

 ju1

東京の人に気を遣う左のコ。

ju2

右のコには東京はすでに敵だったらしい。

ju3

関ケ原くらいから?w

ju4

一方、ランドマークが2位から3位になる横浜で、東京をどう思うか聞いてみる。

ju6
 
「田舎者が集まっている場所」
…おっしゃる通りでございます。

ju7

大阪や京都は毒を吐いても愛嬌があるけど、横浜はただただ感じ悪いw

 ju8

 ついに宮崎県に自動改札機が誕生

11月7日宮崎駅に自動改札機がお目見え。
1週間後にはICカードも初導入。

ju17

慣れない自動改札に苦戦する宮崎県民。

ju9

どこでも最初はこうでした。

ju10

というか、今でも時々見る光景。

ju12

隣のレーンに切符を入れてしまった女子高生。

ju14

自動改札の感想を聞いてみる。

ju15

可愛い

ju16

 みと✖✖クリニック

今年9月、茨城県水戸市に開業したとあるクリニック。

ju18

誰もが連想したことがあるあの名前が…

ju19

実現したw

ju20

 月曜から夜ふかしが誤報

以前のマッチョツアーの紹介で、思いきり地名を誤ってしまう。

 ju21

富士吉田市の市役所から、直々のクレーム。

ju22

おわびは虎屋のヨウカンと

ju29

富士吉田市のPR。

ju24

富士吉田市のカレンダーも紹介したが…

ju23

富士吉田市で撮影していないのもあった。
クレームをした荻原さんはかなりガラっぱちキャラだったw

ju25

続きを読む

今回は新横浜。
相鉄と東急が直結して新しい駅ができる、というお話。
前ふりは本題とはたいてい関係ない。

kyukan1
 
ゲストは、星野源さん、田中卓志さん、クリス・ぺプラーさん。 

kyukan2
 
今回のテーマはマイナー・エマージェンシー。
命にはかかわらないが、すぐに対応すべき症例とその対処法を専門書で勉強します。
どんどんマイナー化するタモリ倶楽部。

kyukan3
 
ちゃんと、医師を3人も用意しました。
なぜか西の方(山口、京都、愛知)の先生方ばかりです。

 kyukan4

 症例1.耳垢塞栓

kyukan5

平たく言えば、耳アカが詰まっている、ということらしい。 
ひどいと、痛み、聴力低下、耳鳴り、めまいなどの症状がでるそうです。

耳が聞こえなくなったと訴えるお年寄りの耳を見たら、カッチカッチの耳アカが詰まっていた、というケースはよくあるそうです。

 kyukan6

ここで、田中さんの耳をチェック。

kyukan7
 
耳の穴の様子がモニターに映る医療機器。

kyukan8

モザイクがかかっている所が全部耳アカw
タモリ「キッタネー!」

kyukan9
 
自分の耳の穴を見て引く田中。

kyukan10
 
次に毎日耳かきをしている星野さんの耳をチェック。 

kyukan11
 
さすがにキレイ。
先生によると、耳掃除はひと月に1回か2回で良いそうです。

kyukan12
 
耳垢水(グリセリン+重曹)での洗浄についてお勉強します。

kyukan14
 
マイナーエマージェンシーの著者でもあるバタラボリ先生のお手本を動画で学習。

kyukan15

細めのチューブを注射器に付けて、吸い込んだぬるま湯を耳の穴に一気に注入。
これを繰り返します。

kyukan16

ただし、めまいを起こすことがあるので日本ではあまりやらないそうです。 
 
日本ではやらないけど、田中さんでやってみますw

kyukan17
 
ビビる田中と喜ぶギャラリー。

kyukan18
 
耳穴から出てくる汚れた耳垢水。
タモリ「キッタネー!」

kyukan19
 
緊張と辱しめで疲れ果てる田中w

kyukan20
 
ここで、クリス・ペプラーのワンポイント英会話。
SKIT1 ”海外旅行先で耳垢塞栓に襲われて…”

kyukan21
 
「えっ?耳アカが詰まっているので、よく聞こえません」。

kyukan22
  続きを読む

このページのトップヘ