Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:紅白歌合戦


今回は豪華絢爛アーティストの祭典(総集編)です。

a1

とはいえ、NO SING(歌わない)、NO PLAY(演奏しない)。
アーティストの方々に本業以外で笑いを提供していただいています。

a2

タイトル。

a3

無人番組w

a4

トップバッターは木村カエラ。

a5

木村カエラが新曲ディスプレイを作る。

a6

ディスプレイイメージ図。

a7

まずは「木村カエラ」の文字の切り出し。

a8

初めてにしては上出来。

a9

次はこの部分。

a10

木村カエラの写真を貼った厚めのパネルを熱線カッターで切り出す。

a11

コツは曲がったら逃げる。

a12

熱線カッターで切り出し中。

a13

次はヒゲ作り。

a14

ヒゲダンス?w

a15

ディスプレイ完成。

a16

続いて、5年前の星野源。

a17

アンガールズのショートコントw

a18

医療系企画。

a19

症例1:耳垢塞栓
平たくいえば、耳の穴に耳クソが詰まっている。

a20

田中の耳クソまみれの耳穴公開。
恥ずかしーw

a21

病的なまでにきれいな星野の耳穴。

a22

病院で耳垢を取る際はお湯を使う。

a23

水圧で耳穴洗浄。

a24

耳の穴に水を入れるとめまいを起こすこともあるので、日本ではあまりやらない。

a25

田中の耳を洗浄してみよう。

a26

プシュー。

a27

自主規制w

a28

耳クソ水を星野に飛ばすw

a29

次は柏木由紀。

a30

ヴィンテージ信号機の回。
もう3年前か…。

a31

信号機マニアの岩原くんは熱烈なAKBファン。

a33

ゆきりんとも初対面ではなかった。

a32

絶滅寸前の昭和の角型信号機。

a34

都内に残る4基のうち、3基が竹の塚にある。

a35

収録の2ヶ月前に撮影した一灯式角型信号機。
どんどん撤去されてるので、まだあるかはわからない。

a36

すぐ視界に入らないよう、下を向いて現場に向かう。

a37

続きを読む


新年あけましておめでとうございます。
2014年もよろしくお願いいたします。

ところで、昨夜は久しぶりに紅白歌合戦を見ました。

久しぶりというか、紅白はほとんど見たことはなかったのですが、朝の連ドラの「あまちゃん」のコーナーがあるというので見てみることにしたのです。

imagesCANZBMLH

要するに、私は「あまちゃん」ファンなんです。

「潮騒のメモリー」は誰が歌うことになるのか。

GMTは出場するのか。
出場するとして、曲目は「暦の上では…」なのか、それとも「地元に帰ろう」なのか…。

そんなことを考えながら、大晦日の紅白を楽しみにしていました。

そして、昨日。

グッジョブ、NHK 。

予想を上回る…というか、あまちゃんファンが見たがっているものをすべて盛り合わせたてんこ盛りで出してくれました。

「潮騒のメモリー」は潮騒のメモリーズ、天野春子、鈴鹿ひろみの豪華リレー。
アメ女とGMTで「暦の上ではディセンバー」。
最後にあまちゃんファミリー全員で「地元に帰ろう」。

あまちゃんドリームチームで、もうお腹いっぱいです。
少なくとも2013年の分は受信料払ったことを後悔してません。

潮騒のメモリーズは衣装と振付のダサさ加減といい、歌唱力の微妙さ加減といい、娘の学校の文化祭の出し物を見ている父兄のような気分になります(娘、いないけどね)。

橋本愛ちゃんと能年玲奈ちゃんの二人を見ていると、私は何故か猛禽類(ワシ、タカ、フクロウなど)と小動物を思い出します。

norisuimagesCAJ2U3FU
 ユイちゃんは気の弱い男子には”恐怖”だ。             アキちゃんはひたすら可愛い。

キョンキョンは演技も歌もイマイチ本調子じゃなかったところが、彼女らしい感じがしました。

対照的に薬師丸ひろ子は優等生です。14歳で「野生の証明」でデビュー以来、芝居と歌で着実にキャリアを積み重ねてきました。
金太郎飴のようにどこを切っても薬師丸ひろ子が出てきます。

GMTに小野寺ちゃんとベロニカがいなかったのが気になりましたが、二人はまだ14歳と13歳なんだそうです。
8時以降のお仕事は児童福祉法に触れるのですね。

それにしても、「暦の上…」といい、「地元に帰ろう」といい、年末の紅白にはぴったりの歌です。

最初から紅白で歌われることを想定して作られたフシがあります。
才能が顔には全然出てないのに…。
おそるべし宮藤官九郎。

このページのトップヘ