Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:節分

 言われてみれば見たことのないものを調査した件~PART30

a1

 もしかすると乳首に見えるかもシリーズ

シリーズ第2弾。

a3

いつもの青山めぐ。

a4

今回は節分の豆。

a5

リアルな仕上がりw

a6

恵方巻!?

a7

なんじゃこりゃw

a8

今年の恵方、東北東を向くw

a9

次回はひな祭りですw

a10

 エレベーターの中で演奏したら迷惑な楽器調査

トロンボーンがおばちゃんの頭をどつきまわすw

a11

音が出る時点で迷惑w

a12

 珍しいドローン競技

上空から薄毛を見つけ、撮影すれば1ポイント。

a23

先攻中根選手のドローンが薄毛をとらえる。

a24

1ポイント獲得。

a25

これはどうか?

a32

こちらはポイントならず。

a33

中根選手、60秒間に3ポイント獲得。

a26

後攻のマサ選手、わかりやすい薄毛をロックオン。

a27

順調にポイントを重ねる。

a28

3ポイント獲得したが、次が見つからない。

a29

残り10秒で薄毛の中根選手の頭上へ。

a30

4ポイント目ゲット!

a31

マサ選手優勝!

a35

しかし、中根選手から抗議。
「だったら、自分の頭を撮りたかった」

a34

この抗議が認められ、この勝負引き分けw

a36

続きを読む

《豆まきは大豆派?落花生派?》

北海道、東北、九州では節分の豆まきに落花生を使う、とありましたが、実は私が子供の頃、ウチ(東京)でも落花生を使っていたような記憶があります。
母親が部屋が汚れるのが嫌だったので、落花生を採用したのだと思います。

ところで、落花生の国内生産量の9割は千葉と茨城で占めれているそうです。
一方、大豆の生産量はダントツで北海道、以下、佐賀、宮城と続きます。 
つまり、東日本については豆の生産量と豆まきに使う豆の種類は関係ないようです。

mamemaki1

落花生の豆まきは昭和30年代に北海道で始まり、東北地方にひろがったそうです。
「雪の中でも拾いやすい」、「大豆は夏の豆だが、落花生は秋冬の豆。カロリーが高く寒い地域で好まれる」といった理由で落花生が使われるようになったそうです。
一方、九州の場合は鹿児島に落花生の産地があることが、落花生派が多い有力な理由のようです。

落花生の方が後の処理が簡単なのは明白なのですが、子供心にも炒った大豆の方が気分が出るなあ、とは思ってました。

スタジオではマツコさんたちが鬼の面を被って中学生男子みたいな豆まきをやっていましたがww、先日放送の「ヨルタモリ」でも宮沢りえさんが鬼の面を被って、タモリさんたちに豆をぶつけられていました。
こっちの鬼は可愛くて妙な色気がありましたw

 mamemaki2

《都道府県別検索ワードランキング》

 「ほんこ」「ちんこ」は、私の地元では「ほんき」「うそんき」と言っていたような気がします。
メンコ、ビー玉、酒蓋など、物を取り合う勝負をするとき、相手の力量やブツの強さを推し量るため、とりあえず「うそんき」で勝負して様子を見るといった使い方をしていました。
そう言えば、ジャンケンもまず「うそんき」でやってみる慎重派のコもいましたw
なつかしい~。

chinko

 他にどんな検索ワードがあるのかとネットで探してみたら、鳥取県1位の「かつえさん」というのが出てきました。
これはなかなかインパクトのある内容でした。
かつてこういうことがあったという歴史を学ぶには良いと思いますが、賛否が分かれる、特に公には扱いにくい人かもしれません。
興味のある方は→ 鳥取の新マスコット「かつ江さん」 

ちなみに 鳥取の2位は「スタバ」。
この番組の影響は少なからずありそうです。
 
akitainu
 思わず他の動画も見てしまいましたw

 26年度産天日干し煎ざや(400g)千葉県八街産落花生【週間落花生ランキング1位85回商品】【あす楽】【02P10Jan15】
26年度産天日干し煎ざや(400g)千葉県八街産落花生【週間落花生ランキング1位85回商品】【あす楽】【02P10Jan15】

国産煎り大豆(九州産/無添加)-100g大豆の栄養まるごと楽天大豆ランキング1位!そのままサクッと食べれる栄養満点、無添加の焙煎ダイズ♪【大豆イソフラボン/プロテイン/サポニン/レシチン/タンパク】【丸ごと大豆】【焙煎大豆 炒り大豆】【節分 豆 2015年】

国産煎り大豆(九州産/無添加)-100g大豆の栄養まるごと楽天大豆ランキング1位!そのままサクッと食べれる栄養満点、無添加の焙煎ダイズ♪【大豆イソフラボン/プロテイン/サポニン/レシチン/タンパク】【丸ごと大豆】【焙煎大豆 炒り大豆】【節分 豆 2015年】

ゲストは人気若手俳優の松坂桃李さん。

tori2

冒頭は、吉村さん(タモリ)がオリジナルのサバ・サンドを振る舞います。 

サバのサンドウィッチはトルコのものが有名ですが、パンはフランスパンを使い、焼サバの他にトマトやタマネギが入ってます。
フランスパンは固くて食べにくい、あまり具があるとさらに食べにくいという理由で、吉村さんはサバ・サンドに改良を加えました。

まずサバはノルウェー産の一夜干し。
ノルウェー産は安定して脂がのっているそうです。
吉村さんのサバサンドはトーストした食パン(山型のイギリスパン)を使います。 
トーストに焼いたサバ、レタスをのせ、醤油を混ぜたマヨネーズをかけて、トーストをのせます。
あとは包丁で適当な大きさに切って完成です。

sabasand

おいしそうでした。
ビールが合いそうです。

脂ののったノルウェー産 サバの塩焼き 合計15枚(5枚×3袋) ※冷凍 【冷凍同梱可能】☆
脂ののったノルウェー産 サバの塩焼き

 この後は、フリートーク。
松坂さんはデヴュー前はぜんぜんモテなかったそうです。
吉村さん(タモリね)は「そんなこと言っても、自分でイイ男だっと思ったから俳優になったんだろ」とちょっとイジワルな質問をします。
宮沢りえさんがそれを受けて、「私は子供の頃もっと外人寄りだったから、髪の色も違って、周りとはちょっと違うとは思っていた」と発言、困っている松坂さんをうまく救ってあげました。
松坂さんは毛玉のついたセーターも着るし、鼻くそもほじるそうです。
他の番組で松坂さんの密着取材を見ましたが、確かに彼は着るものには無頓着そうでした。
地味なので、街を歩いてもほとんど気づかれていませんでした。
地方都市のコンビニでパンツを買った時、レジの女性店員さんに気づかれていましたが、買ったのが下着だけにばつが悪そうでしたw
 
タモリが架空の人物をモノマネするという一人コントのコーナーを挟んで、再びフリートーク。

tamori cont

モノマネの流れで、松坂さんがドナルドダック、吉村さんが寺山修司のモノマネを披露します。
 さらに話は松坂桃李さん(本名)の名前の由来になりました。
「桃李もの言わざれども下自ずから蹊を成す」という有名な漢文から取ったものだそうです。 
桃や李は何も言わなくとも、その魅力によって人が寄ってきてその下には道ができる、という意味で、魅力のある人間になってほしいという願いをこめてつけられたそうです。
確か、吉祥寺の成蹊学園もこの文が名前の由来になっているはずです。

touri1

話題は楽器の話になって、松坂さんがバイオリンを弾いて見せます。
ここはつい最近公開された映画「マエストロ」の番宣の一環でしょうか。
吉村さんもバイオリンを抱え、得意のデタラメ現代音楽を弾いて見せました。

touri3

通販番組のコントを挟んで再びバーに戻ります。

もうすぐ節分という事で、宮沢りえさんが鬼の面を被って豆まきをしました。
ノリノリで鬼になってみんなに豆をぶつけられる宮沢りえさんが、可愛くてセクシーでした。
昔とんねるずの番組に出ていた十代の頃の宮沢りえを思い出しました。

rioni





松坂桃李コンプリートBOOK「TORing」
松坂桃李
学研マーケティング
2012-10-23



 

このページのトップヘ