Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:箱根





タモリさんたちは芦ノ湖をクルージング。

hako2
 
湖の中に鳥居。

hako3

女性に人気の神社?

hako4
 
九頭竜神社に到着。

hako5

屋根に注目。

hako8
 
ハートマーク?

hako6

猪目という文様がハートに見える。

hako7

ということで、縁結び、恋愛成就の神社になる。

hako9

実績もあります。

hako10

しかし、祀られている九頭竜こそが地獄の手がかり。

hako11
 
九頭竜とは芦ノ湖の神様。
「神様になる前は悪い毒竜で、野山を荒らし、荒波を起こし、人々を苦しめていた」という伝説があります。 

hako12
 
その毒竜が暴れまわった痕跡が今もこの湖に残っている?

hako13

タモリさんたちは毒竜が暴れまわった痕跡を探しに行きます。

hako14

毒竜の痕跡は水中にあるので、魚群探知機を使います。

hako15
 
高さ20mほどの物体。
これが毒竜の痕跡?

hako16

ダイバーが潜って撮影した映像。
木のようなものが見える。

hako17

芦ノ湖ができたのは3000年前。
この木は2100年前のもの。
ということは、水位が上がって森が水没したわけではない。

hako18
 
高さ20m、直径1mの巨木がなぜ湖の中に直立しているのか? 

hako19
 
この謎を解くカギは、正面にそびえる外輪山にあります。

hako21

答えは、地滑り。

hako22

大地震や大雨があると外輪山で地滑りが起きます。

hako23

地滑りによって、木も土砂と一緒に湖に沈んだのです。

hako24
 
地滑りによって津波も起こり、まさに毒竜が作る地獄のイメージ。

hako26

地滑りによって水や土の中に埋もれた木を「神代木」と言います。
この神代木は”あるもの”に生まれ変わります。

hako27

神代木を利用した”あるもの”とは?
その謎を解くためにタモリさんたちは温泉旅館にやってきました。

hako28

とっておきの場所にご案内w

hako30

残念ながら誰もいないw

hako31

露天風呂の壁。

hako32

続きを読む





大涌谷からスタート。

hako1

 
近江アナは箱根には20回ぐらい来ている超リピーター。
食べると寿命が7年延びるといわれる黒たまごを食べに家族で来るそうです。

hako2
 
タモリさんは初めての箱根。
大涌谷の景観に驚く。

hako3
 
タモテバコは箱根名物の寄木細工バージョン。

hako4

旅のお題は「箱根の地獄が極楽を生んだ!?」。

hako5

最初の案内人は箱根の火山を研究している萬年一剛さん。

hako6

今タモリさんたちがいる大涌谷はこのあたり。

hako7

 一昨年箱根で噴火があり、箱根が火山であることが知られました。

hako8
 
噴火が起きる1年前の様子。

hako9

今は噴煙が立ち昇っている。

hako10
 
噴火の規模としては比較的小さかったそうです。

hako11
 
箱根を描いた安土桃山時代の絵図。

hako13

昔の人は箱根の火山活動を恐れ、箱根を地獄に見立てていた。 

hako12
 
一方で、人間は箱根に極楽も作ろうとしていた。

hako14
 
箱根の極楽といえば、温泉。

hako15

萬年さんは地獄(火口)の見学許可申請をしたが、「バカ」と言われるw 

hako16
 
タモリさんたちは大涌谷の駐車場にある展望台にやってきました。

hako17
 
富士山がぼんやりと見える。

hako18
 
箱根にはあまり山のイメージはない。
箱根山という山はない。

hako19

箱根はいくつもの山々の総称。

hako20
 
周囲をぐるりと山々が連なり囲んでいる。

hako21

こういう山々をなんというか?
近江「外輪山」
正解!

hako22

外輪山の内側は?
近江「カルデラ!」
近江アナが賢くなっちゃうと、視聴者はちょっと寂しいw

hako23

箱根の外輪山とカルデラ。
範囲は南北8㎞、東西11㎞。

hako24

続きを読む

このページのトップヘ