Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:竹山

池袋駅北口周辺の中華スポットが10年前に比べると激増している、というお話。

a1

ゲストは竹山隆範さん、

a2

勝村政信さん、阿佐ヶ谷姉妹。

a3

今回のテーマはよだれ鶏。

a4

よだれ鶏とはゆでたり、蒸したりした鶏肉にしびれる辛さのタレをたっぷりかけた四川料理。

a5

しかし、一部の日本人の中にはちょっと辛すぎるという意見も…。

a6

そこで今回は料理好き芸能人たちが新たなよだれ鶏のレシピを考案し、対決。
新よだれ鶏王を決定します。

a7

タイトル。

a8

よだれ鶏を世に広めた中国四川省出身の文学者、郭沫若(かくまつじゃく)。

a10

郭沫若が著書の中で「そのおいしさを想像しただけでよだれが出てしまう」と書いた。

a11

中国語でもよだれ鶏(口水鶏)。

a12

まずはスタンダードなよだれ鶏の試食から。
陳家私菜 絶品やみつき四川よだれ鶏 864円

a9

辛すぎてうまいかどうかわからない。

a14

よだれ鶏のタレの決め手は何か?

a15

一つは花椒(ホアジャオ)。

a16

赤い果皮が弾けて割れている様子が花が咲いているようなので「花」の字を使用。

a17

マー(麻)活:
花椒を持ち歩いたり自ら栽培するのがブーム

a18

花椒が歯の間に挟まるw

a19

もう一つの味の決め手はラー油。

a20

ここからいよいよ新よだれ鶏対決。

a21

20種類以上の調味料を用意。

a22

花椒とラー油は禁じ手。

a23

阿佐ヶ谷姉妹のテーマは「オシャレもよだれも止まらない!ヘルシーよだれ鶏」。

a24

阿佐ヶ谷姉妹の料理の師匠はRIKACOらしい。

a25

レモンをスライスするが、包丁の切れ味が悪い。

a26

包丁を研ぐタモリ。

a28

メチャメチャ切れるようになる。

a27

玉ねぎ、セロリ、プチトマトをみじん切りにして、オリーブオイル、お酢などを加える。

a29

上記の野菜ソースを皿に敷き、蒸し鶏をのせ、さらに野菜ソースをかける。

a31

最後にレモンスライスで飾り付け。

a30

溶かしバターと白ワイン、最後に絞ったレモン。

a32

熱い溶かしバターのソースをかける。

a33

阿佐ヶ谷姉妹考案洋風よだれ鶏。
ぜんぜん別の料理じゃんw

a35

試食の感想。

タモリ「なんかまとまりのない料理だね」

a36

勝村「それぞれの素材が殺し合ってるね」

a37

竹山「コンビニで売っている蒸し鶏にレモンぶっかけて食ってるみたい」

a38

続きを読む

今日は埼玉県の八潮に来ていますが、八潮ってついこの間もやって来た…、というお話。
(*2018年6月22日放送 埼玉県八潮市にパキスタン人街が!?パキスタン料理でヤシオスタンと国際交流!

a1

ゲストは竹山隆範さん、

a2

大原優乃さん、安藤なつさん。

a3

今回はうまい棒を作るこちらの工場(やおきん)を訪問します。

a5

一行を出迎えたのは、やおきん営業企画部の田中浩次さん。

a4

年間売り上げ7億本以上を誇る「うまい棒」は、来年でめでたく40周年を迎えます。

a6

そこで今回はうまい棒40周年を祝うとともに、その人気の秘密に迫ります。

a7

うまい棒全22種類。

a8

プレミアムは20円だが、基本1本10円。

a9

さっそくプレミアム和風ステーキを試食。

a10

夏限定レモンスカッシュはシュワシュワする。

a11

タモリもレモンスカッシュの炭酸感を体験。

a12

沖縄限定のさとうきびは甘みが砂糖ではない。
雑味があって良い。

a13

タモリおすすめ沖縄限定さとうきび。

a14

一番売れているうまい棒はどれ?

a15

安藤なつの予想はめんたい。

a16

大原優乃の予想はコーンポタージュ。

a17

タモリの予想はタコ焼き。

a18

正解は大原が予想したコーンポタージュ。
めんたい3位、たこやき5位。
皆さんいい線いってます。

a20

女性を中心に人気のコーンポタージュ。

a21

釈然としないタモリw
タモリの世代はあまりコーンポタージュに縁がない?

a22

ここからは、うまい棒の人気の秘密を探ります。

a23

うまい棒は39年の歴史の中で、58種類販売されている。

a24

最初は3種類発売。
赤いのは今も販売されているもの。

a25

ギョ!The味は餃子の味。

a26

想像力を掻き立てる梅おにぎり味。

a27

新商品が投入されると、旧商品のどれかが退場するシステム。

a28

続いてパッケージの秘密。

a29

納豆味は水戸(茨城)つながりで水戸黄門。

a30

味とは関係なく、当時流行っていたものがパッケージなるパターン。

a31

1982年は「スリラー」発売でマイケル・ジャクソンブーム。
ドラえもんにしか見えん…。

a32

1979年頃発売のソース味。
マッケンロー大活躍のテニスブーム。

a33

2007年頃発売の豚キムチ味。
ヨン様フィーバーで湧いた韓流ブーム。

a34

竹山「ドラえもんモチーフではないんですよね?」
やっぱりそう思うw

a35

いやいやいやいやw

a36

田中「うまえもんです」
半笑いw

a37

うまい棒の人気の秘密の一つは、39年間「10円」であること。

a38

続きを読む










プレゼンターはオードリー春日俊彰さん。

a1

ゲストはこちらの方々。

a2

「お疲れさまでした」の説からほぼ1年。

a4

今回は「ありがとうございました」でやってみます。

a3

レベル1 アリゲーターいました

a5

最初のターゲットは宮川大輔。

a11

親戚に頼まれたといって、大輔にサインをもらう春日。

a6

別れ際に「アリゲータ-いました」。

a7

まったく気づいていないw

a8

レベル2 兄が罪人でした

a12

ターゲットはもう一度宮川大輔。

a13

身内の犯罪告白にお礼を言う大輔w

a15

相手がイージーすぎた?

a16

レベル3 アバラ折れました

陣内智則に仕掛ける。

a17

「アバラ折れました」2連発w

a20

レベル3もクリア。

a19

番外編 あのオモロー山下

a22

前回の「お疲れさまでした」編でレベル3に「オモロー山下」があり、

a10

庄司に仕掛けてクリア。
今度も庄司に「あのオモロー山下」でチャレンジ。

a21

庄司はバカだからいけるw

a23

例のごとくサインをもらって、去り際に「あのオモロー山下」。

a24

ほんとにバカだったw

a25

続きを読む









西川口といえば、男の欲望渦巻く夜の街、というお話。

a1

ゲストは竹山隆範さん、

a2

中国出身モデルの梨衣名さん。

a3

西川口はかつて風俗街として名をはせた夜の街。

a5

10年以上前の一斉摘発で風俗店が激減、空き物件が増加。

a6

その空き物件に目をつけたのが中国人。
西川口はあれよあれよという間に中華街化していきました。

a7

地元商店会の小久保亮治さんの案内のもと、変貌した西川口を探索します。

a8

タイトル。

a9

収録日はあいにくの雨模様。

a10

自由国度(ネットカフェ)
座席が中国式のフルオープン。

a11

中国人客が9割の美容室。

a12

麻辣湯専門店。

a13

埼玉で香港気分になれる原色ネオン。

a14

火鍋屋が3軒入った中華ビル。

a15

この地域だけで30店以上の中国関連の店舗が集中している。

a16

小久保さんお気に入りの「王府景」。

a17

アルバイトしている中国人留学生の陳さんにインタビュー。

a18

松戸から40分かけて西川口に通っている。

a19

竹山「なんで西川口で働いているの」
陳「電車で」
まだ日本語は勉強中w

a20

こういう時は梨衣名が通訳。
中国人がたくさんいるから西川口で働いてるそうです。

a21

アヒル肉がウリの店。

a22

アヒルなどの様々な部位をテイクアウトできる。

a23

中国で流行中、アヒルの首。

a24

デート中などにテイクアウトして食べる。

a25

おのおの好きな部位を注文。

a26

タモリ、アヒルの舌を試食。

a27

アヒルの頭。

a28

頭は脳ミソをしゃぶる。

a29

梨衣名「(脳ミソ)おいしー!」

a30

竹山「カニ味噌だ」

a31

続きを読む



ロケ地:豊島区雑司ヶ谷

最近ではスマホで受験の出願ができるというお話。 

skz1

ゲストはカンニング竹山隆範さん、ハライチ澤部佑さん。

skz2

美大入試の実技試験では石膏像のデッサンを課されることが多いそうです。
そこで今年の試験の傾向を探るべく、石膏像制作工房に潜入します。

skz4

タモリ「いいのか?カンニングじゃないのか?」
竹山「それ田舎にロケに行くと、いつもオジサンオバサンが言ってくるんですよね。一番めんどくさいヤツ」w

skz3

雑司ヶ谷の住宅街を歩く3人。

skz6

石膏像らしきものが並んでいる…。

skz5

こちらが都内最大手の石膏像工房、堀石膏制作。

skz7

中は粉だらけなので、作業着に着替えることになりました。

skz8

こちらが堀石膏制作の脇本壮二さん。
三代目になるそうです。

skz10

作業場には石膏像が所狭しと置かれてあります。

skz11

こちらは型。

skz12

石膏像の型はまずオリジナルから型を取る。
次に型でできた石膏像ができる。
やがて石膏像は日本にも流れ(輸入され)、それから型を取る。
つまり、日本の石膏像は複製が繰り返されたもの。

skz13

この工房は住居も兼ねている。

skz14

脇本さんが子供の頃は、作業はもっとこじんまりしていた。
後ろは台所だった。

skz15

作業場にお風呂場の痕跡。

skz16

石膏像の作り方を学びます。
題材は「アグリッパ半面」。
BGMは、J・ブラウンの「Get up」。
ゲロッパ♪

skz17

石膏の鋳型。
石膏でできている便座のような蓋と型と柔らかいシリコンの型の3つ。

skz19

石膏の型にシリコンの型をはめて、石膏を流します。

skz18

水で溶かした石膏。

skz20

石膏とシリコンを重ねた型はずれないようにゴム紐で固定。

skz21

水で溶いた石膏を流し入れる。
薄い膜を作る程度なので、石膏は少量。

skz22

石膏を広げて、膜を作る。

skz23

石膏は5分ぐらいで固まる。
この作業を4回繰り返す。
よって石膏像は中空になっています。

skz24

20分も待てないので、料理番組方式であらかじめできたものを差し替えw

skz25

タモリさんが型を外す。

skz26

ここで物ボケ「ムンクの叫び」w

skz27

石膏の型を外して、シリコンの型と固まった石膏にする。

skz28
 
シリコンの型を外すのはちょっと難しいので、脇本さんがやる。

skz29
 
できあがったものは、実はアグリッパではない!?

skz31

お風呂で有名なローマ皇帝のカラカラ帝。
差し替え用の予備の型がないので、こうなりました。

skz30

続きを読む

このページのトップヘ