Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:竹下栄吾








第3位発表の前に、竹下さんが20年研究した究極の冷やし中華が登場。

hc42

仕上げにスダチを絞る。

hc43

具だくさん。

hc44

タレは少しずつかける。

hc45

店を出せるレベル。

hc46

具に白身魚を加えているのが竹下さんのこだわり。

hc47

タレを作るのに12時間かける。
マツコ「店やれねえな」w

hc48

利尻昆布と野菜ダシをベースに11種類の具材を12時間煮込んで作る。

hc49

隠し味にバニラアイスとコーラ。
これで究極のコクが生まれる。

hc50

第3位 とことんラーメン(末広町) 6位→3位

hc51

ここの一番人気はシナそばだが、夏になると冷やし中華が逆転する。

hc52

竹下さんの「うまい冷やし中華の見分け方」。
中央におまけ具材が乗っている店は気遣いがあるのでハズレがない。

hc53

チャーシュー・ブロッコリー・レタスなど12種類の具材を使っている。

hc54

スタジオで試食。
懐かし系の味。

hc56

辛子がきいている

hc57

辛子あってこその冷やし中華。

hc58

第2位 馬賊(日暮里) 

hc59

以前はマツコも常連だった担々麺が有名な店。

hc60

ごまダレベースの馬賊の冷やし中華。

hc61

もっちりした手打ち麺。

hc62

続きを読む








「冷やし中華の世界」の案内人は”冷やし中華の扱いに不信感を抱く男”竹下栄吾さん(44)。

hc1

この問題提起をしたのが、ジャズピアニストの山下洋輔さんやタモリさんが立ち上げた「全日本冷やし中華愛好会」。

hc2

冷やし中華に虚無感、怒り、脱力感を覚える竹下さんw

hc3

こちらが竹下さんのプロフィール。

hc4

並々ならぬ”冷やし中華愛”が伝わってきます。

hc5

概して冷やし中華はハズレもなく、アタリもない。
1500軒以上食べまわって得た結論がこれでは虚無感に襲われても不思議はないw
それでも奇跡の一皿を求めて日々冷やし中華を食べ歩いているのだそうです。

hc6

冷やし中華の悲しき現実

冷やし中華には地域の特色がない。

hc7

タレは醤油かゴマ。
のっている具も大差ない。

hc9

知らなきゃ良かった真実w

hc8

他のマニアがうらやましい理由。

hc10

インスタグラムのフォロワー数1w
今(6月21日)竹下さんのインスタグラムを見たらフォロワーが575人になってました。

hc11

インスタグラム見て思ったけど、もうちょっと工夫した方が良いと思うw

hc12

冷やし中華に進歩がないことを怒るマツコ。

hc24

毎年味が違う店問題。

hc13

同じ日の昼と夜に行ったら、具が変わっていた。
冷やし中華と客をなめている。

hc14

だんだん大きな問題になってくるw

hc15

毎年冷やし中華をリニューアルする「原宿はしづめ」。

hc16

去年のはしづめの冷やし中華。

hc17

今年の新作。

hc18

はしづめの新作を食べて難問にぶち当たる。

hc19

人は冷やし中華に昔ながらの酢醤油の味を求めている。

hc20

せっかく店側が頑張って冷やし中華の改善に努めているのに…。
しかも、竹下さんもマツコも現状の冷やし中華に対して不満を言っていた。

hc21

冷やし中華で人間のあさましさに気づく。

hc22

テーマはどんどん壮大になるw

hc23

続きを読む

このページのトップヘ