Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:秋葉原

森田は表参道でスーパーカーを発見。

a1

車の持ち主の家賃は60万!

a2

60オープン。

a7

藤井サチの高校(玉川学園)の先輩らしい。
世間は狭いというか、金持ちの知り合いは金持ちというか…。

a3

24歳にして建築会社経営。

a4

南青山2LDK 60万円

a5

現在彼女と同棲中。

a8

会社経営の傍らプロゲーマーとしても活動中。

a6

一方、台場で数を稼ぐ小宮。

a12

リーチ4箇所。
4,24,30,95のいずれかを開ければビンゴ。

a13

次は秋葉原を目指す。

a9

秋葉原には極端なデブかガリしかいないw

a10

偏見だけど、何となく分かるw

a11

秋葉原で95キロ級をロックオン。

a14

さあ、どうだ?

a15

108…109。

a16

3桁は対象外ですw

a17

ロケ開始から8時間経過。

a18

小宮は82を開けて、リーチをさらに増やしたあと社会人バレーボールの一団に遭遇。

a19

身長195cmの男性で95か99狙い。

a20

99.1kg!

a21

小宮、開始から9時間でビンゴ達成。

a22

小宮ビンゴ達成の報告を受けてキレる森田w

a23

六本木で出勤前のホステスを捕まえ、27をゲット。

a01

ついにロケ開始から14時間経過。
午前0時を迎える。

a24

森田はまだリーチもしていない。

a28

じゃあ、明日。

a26

ビンゴ達成まで帰宅できない、というルールですw

a29

森田、六本木の満喫に宿泊。

a30

続きを読む

 街ゆく人の個人的ニュースを聞いてみた件

  親友なんか一人でいい

a1

実はさっき出会ったばかり。
お酒の力は恐ろしい…。

a2

 安室ちゃんの誕生祝いに沖縄料理

安室奈美恵ファンの奥さんが、安室ちゃんの誕生祝いに沖縄料理を作る。

a3

マズいのでバレないように捨てた。
これ見て奥さん激怒しないの?

a4

 出てきた風俗嬢が姉だった

錦糸町で昼間から飲んでいた男性。

a5

ピンサロに行ったら姉が出てきたw

a6

とりあえずお金払って、「この店は辞めてくれ」と頼んだそうです。

a7

 パジャマを盗んで入れ歯を忘れた客

ラブホ勤務のお母さん。

a8

忘れた入れ歯を取りに来たらしい。

a9

いやいや、オタマジャクシはまだ元気かもしれないw

a10
 
 秋葉原のセーラムーン

秋葉原でがっちりしたセーラームーン発見。

a11

これから着替えて群馬に帰るそうです。

a12

秋葉原は無法地帯じゃないぞw

a13

 アマチュア無線機を広めたい

無線は停電時でも電池があれば交信できる。
災害時には良いかもしれない。

a14

無線仲間と交信する前に、交信してもいいか携帯で聞く。

a15

ほんとにw

a16

 アメリカンミュージックバーを開店

上から下までアメリカでコーディネート。

a17

ハートは大和魂ということで…。

a18

 高校の同級生に10年ぶりの再会

話はもっぱら政治。

a19

憂国の士。

a20

え?

a21

ほんとにw

a22

 写真が趣味

a23

一眼レスで撮っているそうですw

a24

スタッフ「(写真を見て)繊細ですね」

a25

違う、違うw

a26

 応援してたアイドルが突然の解雇

そのアイドルに会うため北海道まで行っていたらしい。

a27

続きを読む

秋葉原のパソコングッズの店に来てます。
使い方のわからないわけのわからないものがいっぱいあります、というお話。

a1

ゲストはマギーさん、

a2

レキシさん、

a3

でんぱ組.incの夢眠ねむさん。

a4

今回の舞台は、面白くて役に立つアイデア商品がある秋葉原のサンコーレアモノショップ。

a5

便利なアイテムを企画販売して、今年で創業15周年。
これまでに売り出した商品は5000点以上にのぼります。

a6

タイトル。

a7

ナビゲーターはサンコー株式会社広報部の﨏(えき)晋介さん。

a8

早速商品のご紹介。
送りこんだ温風で乾燥とシワ伸ばしを同時にする優れモノ。

a9

アイロンいら~ず 7980円

a10

続いて、どこでも座れるリュック。

a11

持っても軽い。

a12

どこでも座れるリュックtall 7980円
15000個売れた大ヒット商品です。

a13

しかし、ヒット品ばかりではなく、サンコーには販売数が伸び悩んだ残念な商品もたくさんあります。

a14

そこで、クイズ企画「どっちが残念だったでSHOW」。

a15

登場する2つの商品の、どちらが売れなかった残念な商品かを当てるクイズです。

a16

最初の商品は「電動静音うちわ」。

a17
電源をUSBケーブルで供給し、うちわを電動化。
実用性を考えたらどう考えてもファンがいいw

a18

微風w

a19

対するは、「あったかおにぎりウォーマー」。

a21

あったかおにぎりウォーマー 1280円
電源をUSBケーブルで供給し、おにぎりを加熱。

a22

コンビニのおにぎりもギリOK。

a23

加熱所要時間30分。
冷たくてもいいわw

a24

売れてないと思う方に名札を置きます。

a25

正解(売れていない方)は電動静音うちわ。
でしょうねw

a26

2回戦。
まずは「スーパーマジ軽フック 1000円」。

a27


フックにカバンの取っ手をひっかけて使う。
手を放しても大丈夫。

a28

重さを分散しても、おおもとは一緒w

a29

手首に負担がかかる。

a30

対するは、?

a31

花粉ブロッカー 4230円

a32

頭部のファンで空気を送り込む。

a33

ファンの下にはマスクがついているので、花粉をブロック。

a34

花粉症としては何とかしてほしいという気持ちがある。

a35

続きを読む









次は秋葉原。
山手線と総武線各駅停車が立体交差。

a1

関西では近鉄大和八木駅で大阪線と橿原線が直交。

a3

タモリ「(秋葉原は)昔は電気街だったが、今は服装だけは可愛いお姉ちゃんたちがいっぱい立っている」w

a2

電気街のオヤジは口調がケンカ腰問題w

a4

次は神田。
放送時間の都合上、ここからテンポアップします。

a5

上野東京ラインは用地が少なかったため新幹線の真上を走る。

a6

次は東京駅。

a7

JRだけで14面28線というホーム数は単一の駅としては日本最大。

a8

丸の内駅舎。

a9

次は有楽町。

a10

実は東京駅の京葉線ホームにかなり近いので、山手線からの乗り換えならこちらがおすすめ。

a11

次は新橋。
JR以外に3社が乗り入れ。

a12

お台場に行くときに便利なゆりかもめは、レインボーブリッジまで再現されています。

a13

次は浜松町。

a14

羽田に行くとき、ここからモノレールに乗り換える人も多い。

a15

モノレールはレールを立てている。
モノレールは1本のレールという意味。

a16

最後は田町。
2020年田町~品川間に新駅が開業予定。

a17

田町と品川の間なので新駅の名称は、品田(タモリ案)。

a18

大田区(大森+蒲田)や国立(国分寺+立川)も同じ方式だった。

a19

タモリが新駅を設置。

a20

山手線30個目の駅、品田駅(仮)。

a21

空耳アワー♪

a22

続きを読む

秋葉原明神通り付近、0:27AM。

danso1

人気のないほぼ住宅街のような通りに煌々と明かりを灯す店舗を発見。
そこは、ジオラマ制作会社「ポポンデッタクラフト」。
danso2
広島の商業施設の模型(350万円)を製作中。
路面電車や宮島のロープウエイも作っていました。

課長さんのはからいで、3軒隣の本店も見せてもらうことに。

danso3

本店には総額1100万円のジオラマ(秋葉原~お茶の水界隈)を展示してありました。
思い出の多い総武線快速で遊ぶマツコさん。
若かりし頃はこの電車で通勤していたそうです。
 
昌平橋通り付近1:07AM。
怪しい人影を発見。

danso4

新選組の衣装を着た女子?

danso6

すぐそばの和風カフェ「誠酒屋」で働くスタッフ。
お散歩中だったらしい。

danso5
 
せっかくなので、お店に案内してもらう。
「誠酒屋」入店1:21AM。

danso8
 
お店の従業員(3名)&お客さんたち(5、6名)とテキーラで乾杯 。
マツコさんはショットグラスのテキーラなら20杯ぐらいけるそうです。
 
隣にいた20代の女の子はマヨネーズをかけた丼飯(1.5合)を食べ始めます。
話を聞いてみると、六本木のガールズバーに勤めているそうです。
可愛い女性ですが、20キロ太ったそうです。

カウンターの奥にいる男性は話はしませんが、マツコさんの話を聞いてニコニコ笑っています。

男装従業員の話では近所には女装男子メイド店もあるとのこと。
マツコさんによると「セクシャリティの崩壊は秋葉原から始まっている」そうです。

newtype
 近所の女装メイド「NEW TYPE」

マツコ「アキバに居場所がある気がする、私は」
気分が良くなったマツコさんは山崎のオン・ザ・ロック、チェイサーにビールを注文。

danso7

最近マツコさんはいくら飲んでも酔えないそうです。
そして、朝に酎ハイやビールの空き缶を洗う時が一番悲しいそうです。
アルコール臭い空き缶をゴミ捨て場に出せない性分なのだそう。

マツコさんはこのお店にことのほか居心地の良さを感じたようです。
その理由の一つとして、「従業員のやる気が6割ぐらい」をあげていました。
お客さんも含めてお店全体に漂う”ゆるい雰囲気”は画面を通しても伝わってきました。

徘徊終了2:16分。













 

このページのトップヘ