Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:矢作兼

年々外国人労働者の方々が増えているそうですけども、コロナ禍でもありながら去年は過去最高になったそうです。

あ1

ということで、本日のテーマは外国人タクシードライバー。

あ4

26か国、60名以上の外国人タクシードライバーが在籍する日の丸交通を舞台に、

あ5

外国人タクシードライバーの気になる点諸々に迫ります。

あ7

タイトル。

あ8

ゲストは矢作兼さん、市川紗椰さん。

あ9

最初の外国人タクシードライバーは近々教官に就任予定。
外国人タクシードライバーの草分け的存在。

あ10

タクシーごと登場w

あ11

ルガー・ウォルフガングさん、在日歴35年。

あ12

ルガーさんの故郷テルニッツ。

あ13

イメージは埼玉、道は北海道。

あ14

普段は港区や中央区を流しているそうです。

あ15

日の丸交通のWeb求人広告を見て応募。

あ16

前職はイタリアンレストランのシェフ。
新潟でイタリアンのシェフとして働くオーストリア人。

あ17

ルガーさんの好きな道。

あ18

日本橋駅から銀座駅までの道。
王道というかベタな東京の道。

あ19

銀座ど真ん中。

あ20

アメリカ育ちなので広い道が好き。

あ21

初客でいきなり首都高。
首都高は難所。

あ22

次の外国人タクシードライバーはワルインゲ・トムさん。

あ23

ボクシングの世界チャンピオンを目指してヨネクラジムでトレーニングしていた。

あ24

出身はケニア。
ケニアのボクシングアマチュアチャンピオンだった。

あ25

故郷のナクル。
日本でいうと川口あたり?

あ26

日本でいうと名古屋だそうです。
確かに道路の広さは名古屋だがね。

あ27

テレビで日の丸交通のカナダ人タクシードライバーが取材されていて興味を持った。

あ28

好きな道は行幸通り。

あ29

いかにも東京という道が選ばれるな。

あ30

学校の制服でもそういう理由で制服支持の子が結構いる。

あ31

タモリのタクシー怪談。

ああ32

3人目は中国北京出身の外国人タクシードライバー。
在日歴35年。

あ33

前職は町中華の助手。

あ34

好きな道は表参道。
みんなベタで広い道が好き。

あ35

本人が運転したVTRはないので、グーグルストリートビュー。

あ36

デタラメ中国語。

あ37

いつまでもお元気で口から出まかせ言っててください。

あ38

続きを読む

最近日本のメタルバンドが世界的に流行してるという…。

あ1

ゲストは上坂すみれさん、

あ2

矢作兼さん。

あ3

このメタルと関係あるのか?

あ4

最近身近なものをメタル化するアイテムが続々出回っているらしい。

あ5

そこで今回は、あらゆるもののメタル化にチャレンジ!

あ6

タイトル。

あ7

上坂すみれがメタルファンになったのは学生時代ブラックサバス推しのCD屋の店員に薦められたから。

あ10

メタル化するアイテム。
吹き付けてメタル、塗ってメタル、

あ8

貼ってメタル、こすってメタル、鋳造してメタル。

あ9

まずは吹き付けてメタル。

あ11

一番身近なスプレータイプ。

あ12

やるときは屋外で。
風向きも考えないと悲惨なことになる。

あ13

次は塗ってメタル。

あ14

これは手軽そう。

あ15

こんな街の模型屋、東京ではもう見られない。

あ16

このスペースは地方ならでは。

あ17

3代目店主、南條さん。

あ18

ガンダムマーカーEXは今年発売したばかりだが、もう売り切れ状態。

あ19

プラスチックスプーンでその実力を試してみます。

あ20

適当に塗るだけでよい。

あ21

雑に塗ってもきれいな仕上がり。

あ22

ガンダムマーカーでメタル化しただるま。

あ23

同じく天狗。

あ24

次は貼ってメタル。

あ25

それだけメタル化需要があるということか。

あ26

金属調シートの最新色。

あ27

きれいに貼れるなあ。

あ28

技術はどんどん進歩している。

あ29

細部まできれいに貼れる。

あ30

ソ連の名戦車、T-34。

あ31

急に饒舌になるミリオタw

あ32

続きまして、こすってメタル。

あ33

魔法の黒い粉をこすればメタル化。

あ34

下地が黒いほうが、きれいにメタル化できる。

あ35

サングラスをメタル化してみよう。

あ36

黒い粉をせっせっとこすりつける。

あ37

見事にメタル化。

あ38

前は見えなくなる。

あ41

メタル化のトリは鋳造。

あ39

鋳造キット。

あ40

続きを読む

このページのトップヘ