次にタモリさんたちが向かったのは、住宅街の一番外側のカーブの道。
この場所で田園調布が超高級住宅街に変わった理由がわかります。

坂道。

坂道大好きタモリさん。

素朴な疑問。

田園調布の住宅街は切り立った台地の上にある。

水分が低地に抜けていくので、台地の地盤が固く締まり安定している。

警察関係者がやたら通るなか、坂道を上るミニバイク。

バイクでの出前は田園調布が発祥らしい。

このおそば屋さんを開業した人が、田園調布の価値を高めるような職業に就いていた。

そば屋の屋号が「兵隊家」。

軍人だったお祖父さんが退役後にそば屋を始めた。

サラリーマンが最初に住んで次に軍関係の人間が住み始めた。

田園調布は軍人に人気のある住宅地だった。

きっかけは田園調布分譲開始直後の関東大震災。
緊急事態にもすぐ対応できるよう、軍人たちは地盤の強い高台に住むようになった。

偉い軍人さんの家も5,6軒あった。

田園調布は軍関係者の職場にも近かった。

エリート軍人が住むようになり、街の価値が高まる。

その後さまざまな分野のセレブが田園調布に住むようになる。

昭和62年には1坪1000万円を突破。
住宅地の地価日本一に。

続いてタモリさんたちが向かったのは多摩川のほとり。
実はここで、田園調布がはるか昔から人気の場所だったことがわかります。

ここは感慨深い場所?

長い間続いてきた国分寺ガイセンがここで終わる。

地質マニアだけがわかる感慨w

良い質問です。
視聴者もわからないw

国分寺崖線:東京の立川から田園調布まで続く崖
多摩川が10万年以上かけて削ったもの

神社の階段を上る。

神社の高台から見る多摩川。

晴れていれば富士山も見える。

田園調布ご自慢の絶景スポット。

第二の案内人、大田区郷土博物館の齋藤あやさん。

続きを読む