Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:無人島

 若者とお年寄りにインタビューした件

  お姫様の絵を描いてください

若い子は、ドレスにティアラが定番。

yo1

シニア世代は和風が普通。
 
yo2
 
 一発ギャグをやってください

ザキヤマとか、

yo3

 永野とか、当然最近の一発ギャグ。

yo4

谷啓さんのガチョーン。
一世を風靡したクレイジーキャッツのギャグがシニア世代のギャグ。

yo5

五郎丸はアメフトじゃないし、一発ギャグでもないw

yo6
 
×ダンディ板野のゲッチュ→○ダンディ坂野のゲッツ
微妙に外してくるのが、シニアの味w

yo7

 無人島に何か一つだけ持っていくなら何?

コパト-ン。

yo8

水着。
若いヤツはリゾート気分だな。

yo9

ビール。

yo10

 おにぎり。
こっちもサバイバルは微塵も考えていないw

yo11
 
保険証命のシニア世代。
無人島じゃ生きているうちは使い道ないぞw

yo12

 神様が一つ願いを叶えてくれるなら何を頼む?

シニア世代に最も多かった意見。
「コロリと死ぬ」

yo13

この願いがかなうのは少数派。
だいたい入退院を繰り返しながら少しずつ弱っていき、最後は病院で天に召されます。

yo14

一方若い世代は欲望むき出し。

金持ちになりたい。

yo15

手越と付き合いたい、結婚する。
村上「でけへん!((#^ω^)」

yo16

透明人間になって女湯をのぞく。
中学生レベルのお願いw

yo17

 明日地球が滅びるなら何をする?

普段はやれないことを死ぬ前にやってみたい派。

yo18

この子も同じ、

yo20

いい子だけど、なんかメンドクサイw

yo19

一方シニアは、「何もしない」。

yo21

オープニングトークで、マツコも同じ質問でまったく同じ答えでしたw

yo23

続きを読む

学生(22)男性からの投稿、「『無人島に一つだけ持っていくなら何?』の質問にテキトーに答える友人が許せない」 という内容でした。

mujinto1

男の子は、基本的にサバイバルごっこと戦争ごっこが大好きです。
ただ、皆が皆、そういう”ごっこ”に興味があるとは限らない(特に大人になったら)。
そして、”ごっこ”と本物のサバイバルや戦争はまったくの別物。 
22歳にもなっているのだから、その程度の認識は持っておくべきです。

番組はマツコさんと有吉くんがこの質問にお手上げなのを見越して、ひとつ設定を用意しておきました。

mujinto2

「無人島に漂着したマツコと有吉、10アイテムのサバイバルグッズ、5つ選ぶならどれ?」

同じ無人島に漂着しておのおの単独で生きていかなければならない、という設定にちょっと無理がありますが、まあケンカでもしたとしましょう。

10のアイテムは、ナイフ、ライター、懐中電灯、鍋、釣竿、ロープ、水1リットル、米1合、サバイバル教本、現金100万円。

mujinto3mujinto4

この質問に対して興味深かったのは、マツコさんが最初からサバイバル生活を放棄して”第3者に救出されること”を主眼としてアイテムを選んだことです。

たいていの男性は無人島で生活することを想定するものですが、アウトドアが嫌いなマツコさんはハナからそれを考えていません。

場所にもよるでしょうが、相当ハードであろうサバイバル生活を考えれば、これはある意味リアルな答えかもしれません。

二人のアイテム・ドラフト会議の結果は、

有吉 ①ナイフ、②釣竿、③ロープ、④鍋、⑤水

マツコ ①現金100万円、②懐中電灯、③ライター、④サバイバル教本、⑤米1合

ドラフト5巡目で水だけがダブりましたが、有吉くんがナイフをチラつかせて水を取るで解決しましたw

この設定で考える限りでは、二人が仲直りして全アイテムを二人で共用するのが一番生き延びられそうな気がします。

mujinto5

子供の頃に読んだ「ロビンソン・クルーソー漂流記」では、確か乗っていた船が島の近くに座礁していてロビンソンはかなりの物資をその難破船から得ていました。

「十五少年漂流記」も銃などある程度のサバイバル・グッズを所有していたはずです。 
 
さすがに作者たちも無人島に文明の利器ゼロではお話にならないと思ったのでしょう。

実際にサバイバルから生還した人たちの体験談を見聞きする限りでは、道具や知識以前に「なにがなんでも生き抜く」という強い意志が最も大事なようです。


本当にあった 奇跡のサバイバル60
タイムズ
日経ナショナルジオグラフィック社
2013-12-18


世界のどこでも生き残る 完全サバイバル術 (ナショナルジオグラフィック)
マイケル・S・スウィーニー
日経ナショナルジオグラフィック社
2011-08-25


完訳 ロビンソン・クルーソー (中公文庫)
ダニエル・デフォー
中央公論新社
2013-03-28


十五少年漂流記 角川文庫
ヴェルヌ
KADOKAWA / 角川書店
2012-10-16

今回の新3大は、プロサッカーJ2リーグに所属するファジアーノ岡山のユニークなウインターキャンプの特集です。

2009年にファジアーノ岡山はJ2に昇格したもののリーグ最下位(18チーム中18位)に終わりました。
2010年に影山雅永新監督が就任し、1月のキャンプで大分県中岳で山岳訓練を敢行します。
このシーズンの順位は17位。
2011年は13位と、徐々にではありますが順位を上げてきました。

そして、ファジアーノ岡山は、2012年を迎えます。

kageyama kantoku
筑波大学大学院修了後、ドイツの体育大学に留学した理論派

① 2012年1月 岡山県・蒜山(ひるぜん)

雪に覆われた蒜山で、2泊3日のウインターキャンプ。
雪山合宿はまずテントサイトの設営から始まります。

 hiruzen6

岩の上から後ろ向きに落ちたり、

hiruzen2

ブルーシートで包んだ仲間を運んだり、

hiruzen5


謎の練習メニューがつづきますが、これは新加入選手が多いファジアーノのチームワークを向上させる目的があるのだそうです。

地元テレビ局も謎のキャンプに注目します。

 hiruzen3

極寒の中、たき火で暖を取りながら、夕食はシャバシャバのカレーでした。 

hiruzenn4

この過酷なキャンプの甲斐あってか、ファジアーノ岡山はこのシーズン17勝11敗で22チーム中8位に躍進しました。

hiruzen7


② 2013年1月 香川県・小豆島

今度の舞台は小豆島。

shodo3

ここで何をするかというと、

shodo1

自転車で小豆島88か所霊場めぐり。
通常6日かかるところを4日で回ります。

shodo2

要所要所で、監督が叱咤激励。

shodo4

宿泊はやっぱりテント。

shodo5

翌日のメニューは88か所巡りを中断してロッククライミング。

shodo6
shodo7

厳しいキャンプですが、選手たちは昨年の雪山よりはマシだったようです。

shodo9
 
このシーズンは13勝12敗と勝ち越しましたが、22チーム中12位に後退。
マツコ「雪がないとダメなのかしら」

③ 2015年 1月 ?

2014年のシーズンは15勝11敗16分で勝ち越しながらも8位、J1昇格プレーオフ(6位以上)には参加ならず。

2014season

悲願のJ1昇格を果たすべく、ファジアーノ岡山は今年新体制で臨みます。
新監督就任。 

nagawa kanntoku
長澤監督(46)は筑波大時代、影山前監督の1つ下の後輩
 
そして、元日本代表の選手も新加入。
 
sinkanyu2015
 
しかし、新体制の下でもファジアーノの伝統(?)は受け継がれました。

しかも、今年は無人島!

 mjinto1

世界一テント張りがうまいサッカーチーム。

mujinto3

地元テレビ局は1日目を取材し、3日後にまた無人島にやってくると、

mujinto7

選手たちは無人島生活に見事に適応していました。

mujinto4

各班がアウトドア料理を作り、それをコーチ陣が”審査”します。

mujinto5

そして、この合宿にはある課題がありました。
それは、「イカダを作り隣の島まで脱出」すること。

mujinto6
 
もう完全に「黄金伝説」w
 
mujinto8
 
脱出成功!

mujinto9
 
夏目秘書からの補足説明。
キャンプ中、料理コンテスト、ビーチバレー、流木アート・コンテストなどで勝つと、”仮想通貨ファジー”が与えられ、選手たちは1日1回野菜や道具を買うことができたそうです。

mujinto11
 
黄金伝説+カイジww

今年のファジアーノ岡山に注目です。 
 
 ファジアーノ岡山 リボンマグネット/Jリーグ/サッカー/オフィシャルグッズ/公式
ファジアーノ岡山 リボンマグネット/Jリーグ/サッカー/オフィシャルグッズ/公式


サッカー ファジアーノ岡山 応援Tシャツ 応援グッズ 4枚セット【中古】
サッカー ファジアーノ岡山 応援Tシャツ 応援グッズ 4枚セット【中古】


このページのトップヘ