Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:激辛

「旨辛唐辛子の世界」の案内人は、”唐辛子を日々研究する激辛ラーメン店主”一匠さん(39)。

a1

一匠さんは、拉麺一匠 Dead or Alive の店主。

a3

拉麺一匠 Dead or Alive は煮干しそばがイチ押しのラーメン店。
特に激辛専門というわけではないようです。
食べログ 拉麺一匠 Dead or Alive 

a5

スコヴィル値は唐辛子の辛さの単位。
後ほど出てきます。

a4

鈴木亜美のせいで唐辛子は激辛になった?

a6

バラエティ番組の激辛コーナーで復活したアミーゴ。

a7

一匠さんが主張したいのは、「激辛」ではなく「旨辛」です。
そして、国産唐辛子です。

a8

世界の唐辛子は激辛を競うようになってしまった。
トップを取れば、大金が転がり込む。

a9

ホットソース市場は年間総売り上げ約2000億円。
一攫千金を狙い新規開発が盛ん。

a10

もともとは京料理の料理人だった一匠さん。
独立を考え中華料理を学んだ時に、唐辛子に出会う。

a11

辛くて旨い唐辛子の配合を研究する日々。

a12

自家製調味料をいろいろ作ってます。

a13

手作り麻辣醤「葱塩」を試食。

a14

すこぶる好評。

a15

手作り麻辣醤「葱塩」:
麻辣醤・フランス産塩・黒胡椒など配合

a16

しょぼくれたラーメン屋はやめて、調味料製造販売会社を作りなさいw

a17

 究極の唐辛子料理5選

一匠さんは乾燥や粉末ではなく、生の唐辛子を推奨します。

a18

生唐辛子を使った餃子・王の四川激辛餃子 500円。

a19

生の鷹の爪を使った料理はありそうでなかなかない。

a20

餃子断面。

a21

野菜感があって美味しい。

a23

生のフレッシュさにより肉汁のジューシーさもより際立つ。

a24

直前にテレビで餃子を見て、ちょうど餃子を食べたかったマツコw

a25

生の旨辛を味わうために国産を推奨する一匠さん。
しかし、国産は生産量が少ない。

a26

もともと日本の食文化には唐辛子はなかった。

a27

唐辛子は15世紀ごろ、鉄砲伝来とともに日本に宣教師が伝えた。
*諸説あり

a30

当初は食用ではなく、しもやけ予防などに使用。

a28

もしくは、忍者の目つぶしw

a29

唐辛子の収穫は手作業。

a31

唐辛子の成分が肌に浸透して、夜手をつけて寝られない。

a32

全国で70haしかないんじゃ、機械も普及しないわな。

a33

続きを読む









「激辛!レトルト麻婆の世界」の案内人は、”麻婆豆腐に快楽を求める男”藤崎涼さん。

m1

藤崎さんは、はずかしがり屋のドラマーw

m2

マツコにとって麻婆豆腐の素といえば、丸美屋だった。

m3

麻婆豆腐の素一覧。

m7

肉を大豆で代用した低カロリーの麻婆豆腐。

m6

マツコ、最後の晩餐。

m8

藤崎さんのプロフィール。
年齢は非公開のようです。

m9

藤崎さんの麻婆豆腐好きは中国人向けのスーパーで麻婆豆腐の素を買ったことから始まる。

m10

それまではただの激辛好きだった。

m11

激辛麻婆豆腐に快楽を求める案内人。

m13

以前激辛選手権みたいなテレビ番組を見ていたら、優勝したほっしゃんの脳波が瞑想の達人と同じ波形になっていたことを思い出すw

m12

藤崎さんの1日に密着。

m14

藤崎さんの朝食。

m15

ひき肉を炒めながら、唐辛子を3種類投入。

m16

さらにタバスコの200倍辛いジョロキアを振りかける。

m17

同行していた番組スタッフが咳き込むw

m18

お皿に麻婆豆腐を盛りつけてからさらに辛味を足す。
どんどん足すw

m19

凶悪な面構えの麻婆豆腐完成w

m20

通常の麻婆豆腐との比較。

m21

パクパクいただく。

m22

途中で辛さが足りない、とか言い出す。

m23

ジョロキア追加。

m24

麻婆豆腐をキメるドラマー。
今のところ合法ですw

m25

続きを読む

このページのトップヘ