Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:澤部佑


最近流浪していないタモリ倶楽部。

a1

ゲストは松田里奈さん、

a2

澤部佑さん。

a3

今回のテーマは、バーチャ流浪。

a4

昨今、自治体や企業が観光VR動画を配信。

a5

VRなら普段は立ち入れない場所にも入れちゃう。

a6

魔法の箱、VRゴーグル。

a7

タイトル。

a8

こんな感じでお送りします。

a9

結構VR経験がある澤部。

a10

スマホでVRしようとした松田。

a11

自宅の65インチモニターでVR。
お金持ちw

a12

タモリが好きそうなVR動画を集めてみました。

a13

最初はジョッキー目線で競馬を楽しもうVR。

a14

サイバータモリw

a15

3人同時にVRを見られるシステムを組んでもらいました。

a16

手探りで鞭を捜す。

a17

おお、ジョッキー目線。

a18

ゲートインから始まる。

a19

初めてのゲートイン。
「怖い、怖い」

a20

スタート。

a21

後ろの景色を楽しむ。

a22

これがほんとうの騎乗位。

a23

抜かれてるー。

a24

ドベの馬に乗せるなよw

a25

負けず嫌いの不満爆発。

a26

全員同じ馬に乗ってたんだ。

a27

寄ってたかって馬をディスるw

a28

映像はガチのレースではない。

a29

3人が乗っていたビリの馬の騎手は南関東のリーディングジョッキー。

a30

そりゃガチのレースじゃないし、頭にカメラ付けさせられているし、無理もない。

a31

次はジェット機に乗ってみよう。

a32

酔いそうだな…。

a33

澤部は進行役に回る。

a34

もう飛んでいた。

a35

後ろにも乗組員。
360℃撮れるカメラなのか…。

a36

アクロバット飛行中。

a37

これは3人乗りなのか?

a38

飛行機の定員は2名。
二人の間にカメラを固定して撮影。

a39

コックピットに乗っている割には、居間にいるような優しい風w

a40

続きを読む


最近スポーツ観戦も徐々に解禁の兆しが見えておりますが、まだ声は出してはダメだということです。

a1

ゲストはハライチの岩井勇気さん、澤部佑さん、

a2

高橋優さん。

a3

今回のテーマは拍手。

a4

人間は拍手でどれだけ大きな音を出せるのか?

a5

今回は様々なジャンルから”拍手のプロ”を集結。
人類が到達できる拍手の限界に迫ります。

a6

タイトル。

a7

すっかりおなじみのフォーメーション。

a8

世界で一番拍手を促してきた男。
イイとも時代ね。

a9

日本人に裏打ちはムズイ。

a10

今回拍手のメカニズムを教えてくれるのは、豊橋技術科学大学の飯田先生。

a11

先生の専門は空力音。
たとえば、自動車の風切り音。
自動車が空気を切ると後方に空気の渦ができて音が発生する。
拍手も空力音の一つ。

a13

拍手の大きい音の出し方
① 手をくぼませてなるべく多くの空気を集める
② 叩く瞬間は手を密着させ空気を完全につぶす

a15

ペチ…。
理論と実践は別物ですw

a16

3人の拍手の大きさはどうか?

a17

澤部は90.8㏈。

a18

手がでかい高橋優は98.7㏈。

a19

タモリは91.8㏈。

a20

ここからどれだけ拍手のポテンシャルを引き上げられるのか?

a21

4人の拍手のプロたちから、拍手の極意を学びます。

a22

一人目のプロは日本フィルハーモニー交響楽団から。
打楽器一筋53年、福島喜裕さん。

a23

福島さんは我が国におけるクラッピング・ミュージックの草分け。

a24

拍手界の重鎮の技を伝授してもらいましょう。

a25

① 打ち付けられる方の手を少し曲げくぼみを作る

a26

② 打つ方の手の指を揃えて空気を爆発させるイメージで叩く

a27

③ 打つ方の手は固定せずスナップをきかせる

a28

④ 打つときは加速させ手を戻すときは減速させる

a29

福島先生のお手本。

a30

思ったより小さいw
まあ、音を大きく出すプロではないからな。

a31

クラッピング・ミュージックにも挑戦。

a32

一人二役で異なるリズムを叩く。

a33

まず一定のリズムを練習。

a34

ボケ担当は空力学の飯田先生w

a35

5人が一定のリズム。
福島さんだけがリズムをずらす。

a36

岩井のエジキになる飯田先生w

a37

次のプロは神社から。

a38

杉並区の5つの神社を管理する宮司、斉藤剛さん。

a39

神職につく際、ひたすら柏手の練習を一か月。

a40

そうだったのか…。

a01

続きを読む


このご時世家にいる人が多くなりまして、それにつれて近所の騒音が気になるという方がだんだん増えてきているのではないかと…。

a1

ゲストは澤部佑さん、

a2

サンシャイン池崎さん。

a3

ステイホームによる騒音問題で、今防音室の需要が高まっています。

a4

そこで今回は最高レベルの防音室が集結し、芸能界一の大声芸人、サンシャイン池崎と対決します。

a5

タイトル。

a6

17年ぶりのテレビ朝日第2スタジオ。

a7

騒音計でサンシャイン池崎の大声を測定。

a8

サンシャイン!!い・け・ざ・き!!
イエェェェェェィ!!!

a9

90.6㏈。

a10

90㏈は犬の鳴き声(5m)レベル。

a12

犬の鳴き声でやってみる。

a13

92.1㏈…結局犬並み。

a14

最初の防音室はVERY-Q(ベリーク)。
解説は宮地商会の荒川さん。

a15

フェルト張りで吸音がメイン。

a16

フェルトが音を吸収してしまう。

a17

ソーシャルディスタンス。

a18

お値段は42万チョイ。

a19

中で手を叩いても反響が全くない。

a21

普通屋内で手を叩けばある程度音が返ってくる(残響)。

a22

いよいよ対決。

a23

マスク・フェイスガード無しで測定。

a24

たいして変わらない犬クラスの騒音。

a25

「ボコ」は胸の筋肉が隆起した音w

a26

池崎入室。

a27

中で叫んでいる池崎。

a28

測定中。

a29

66.4㏈。

a30

隣の部屋には聞こえないレベル。

a31

自分の声が吸いこまれていく。

a32

今度は池崎が叫んでいる途中で防音室のドアを開閉してみます。

a33

サンシャイン池崎で遊ぶw

a34

続きを読む


今日はテレ朝の地下に来ておりまして、大道具の材料置き場というんですかね?…ここに来ております。

a1

ゲストは澤部佑さん、

a2

納言の安部紀克さん、薄幸さん、

a3

宮下草薙の宮下兼史鷹さん、草薙航基さん、

a4

ハナコの菊池竜大さん、秋山寛貴さん、岡部太さん。

a5

ガムを噛む事で、顎の力や滑舌、肺活量まで鍛えられそうだが…。

a6

今巷で若者のガム離れが叫ばれている。

a7

風船ガムを膨らませられない若者もいる。

a8

そこで今回は第7世代と呼ばれる若者たちを招き、昨今のガム事情を知りながら風船ガムを膨らませ続けます。

a9

タイトル。

a10

アメリカの青春映画?

a11

子供の頃は風船ガムを噛んでいたタモリ。

a12

やはり岡部も小学生の頃ガムに親しんだ。

a13

薄幸はガムを飲みこんでしまうので、親からガム禁止令がでていたw

a14

今でもガムを愛好している宮下。

a15

菊田と安部は風船ガムを膨らませたことがない。

a16

宮下以外最近ガムを噛んでいない第7世代にガムを用意。

a17

ふ~せんの実。

a18

マーブルガム。
懐かしい!

a19

フィリックスガム。

a21

フーセンガム。

a22

ダブルバブル。

a20

ダブルバブルはメジャーリーガーも愛用しているダグアウトガム。

a23

各々好きなガムを選んで、ガムを噛みます。

a24

ガムの売上は右肩下がり。

a25

少子化の影響?

a26

少子化以外の要因。

a27

風船ガムの達人、ロッテチューイングガム研究課の弘田さん。

a28

ふくらませるコツ① 少し多めにガムを口に入れる

a29

ふくらませるコツ② 舌の上で平らなマルを作る

a30

ふくらませるコツ③ ゆっくり空気を入れる

a31

コツを教わったところで、ガムかみ王決定戦開始。

a32

各自自分のタイミングで挙手し、計測ステージへ。
自己紹介の後、トライ。

a33

一番手は宮下草薙の宮下。
ふ~せんの実でトライ。

a34

タモリ「あの若さでネクタイピン…」w

a35

ポン。

a36

一瞬の小さな風船w

a37

宮下の記録、3cmw

a38

続きを読む










プレゼンターは澤部佑さん。

a1

罰ゲームで裸にラップだけを巻くことになった麗子さん。
ラップを30㎝の厚さで巻くことによって透けるのを回避。

a2

ラップでほんとうに裸は見えなくなるのか、やってみよう。

a3

ええええっ!

a4

おおおーーーっ。
良かったぁ…。

a5

ニップレスなしです、皆さん!

a6

想像力。

a8

ゴールデンをこれをやる水曜日もしくは水ダウもしくは水。

a9

今全裸です。

a10

ここからバービーがラップを巻いていく。

a7

一巻きした状態。

a11

無駄に張り合うバービー。

a12

お前の乳情報はいらんw

a13

10周も巻くとシワで見えづらくなってくる。

a14

20周巻いたところでカメラを入れる。

a15

はがゆい…。

a16

汗でラップがずり落ちるというので、ラップを上げる。

a20

グイグイ上げる。

a18

ひょっこりはんしちゃったw

a21

真剣な澤部w

a22

30周するとおヘソも見えなくなってくる。

a23

青少年の想像力マックスw

a24

40周巻くと、だいぶ見えなくなってくる。

a25

続きを読む

このページのトップヘ