Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:浦安

魔法のようにとれた貝と魔法のようなルートで夢の漁師町となった浦安。

uraya43

しかし、その漁師町は今は浦安から姿を消してしまいました。
そのあたりの事情を元漁師の大塚道和さんに伺います。
 
uraya44

黒い水事件(1958):旧江戸川沿いの工場から出た排水で東京湾の魚や貝が死滅。深刻な被害が出た。

uraya45

怒った漁師たちは工場に乱入。
8人の逮捕者が出ました。

uraya46

高度経済成長期の当時、公害で漁獲量は減少。
東京湾での漁業は成り立たなくなってゆきました。

uraya47

危機的な状況を迎えた浦安が、新しく生まれ変わった町となるきっかけを探すため、魚市場から南に3キロの住宅街にやって来ました。

uraya48

この段差は、埋め立て地と旧市街地の境。
タモリさんたちが立っている場所は堤防の跡。

uraya49

浦安を東西に横切るこの段差道路はかつて海岸線でした。

uraya50

昭和40年ごろから、この辺りから浦安の埋め立てが始まる。
埋め立てこそが浦安が新しく生まれ変わるきっかけだったのです。

uraya51

高潮などの被害を防ぐため、海側の方が高くなっています。

uraya52

広大な浅瀬だったので埋め立てがしやすい場所。
浦安市の4分の3は埋め立て地。

uraya53

 埋め立て地は主に宅地として利用されました。

uraya54

続いてタモリさん一行が向かったのは、最初に埋め立てが行われた場所。

uraya55

 ここでは新しい住宅地をより魅力的にするための工夫が見られます。

utaya56
 
公園内にある人工の山。
浦安富士は標高15m。

uraya56
 
浦安の人は高低差に憧れていた?

uraya57

「浦安富士」は住環境をよくするために、昭和44年に作られました。

uraya59

こうして浦安は漁師町から今や人口16万の一大ベッドタウンに生まれ変わりました。
そして、昭和58年、あのテーマパークが誕生。

uraya58

タモリさんたちは再び元町地区に戻ってきました。

 uraya60

創業120年の船宿。

uraya61
 続きを読む

舞浜駅前

uraya1

舞浜といえば東京ディズニーランド。
タモリさんはTDL開業時(1983年)以来の訪問。
近江アナは何度も来ているTDL好き。 

uraya2

今回は東京のベッドタウンとして、若いファミリー層に大人気の浦安でブラタモリ。
 
uraya3

開園前のディズニーランドに入ります。

uraya4

ミッキーのお出迎え。

uraya5

ミッキーに手を引かれるタモリさんw

uraya6

シンデレラ城をバックに記念撮影。

uraya7

ディズニーランドは「夢と魔法の王国」なので、外の景色が見えないようになっている。

uraya8

ディズニーランドはこれで終わり。
タモリ「その気になってたのに…」w

uraya9

タモリさん一行は舞浜地区から3キロほど離れた住宅街に移動。
案内人によれば、ここには浦安が江戸時代から夢と魔法の町だったという痕跡があるそうです。
 
uraya11
 
公園の健康遊具をやってみる。
近江「楽しいですか?」
タモリ「楽しくない」w

uraya12

この公園はL字型に曲がって、川に面しています。

uraya13
 
実はこの公園は、昭和40年代まで船溜まり(入り江)でした。

uraya14

 この川(境川)は、旧江戸川と東京湾を結んでいます。

uraya15
 
漁師たちはこうした船溜まりから東京湾に出て漁をしていました。

uraya16

昭和の中頃、浦安には漁師が2000人近くいました。 

uraya17

この漁師町としての繁栄のきっかけは江戸時代にありました。

uraya18

タモリさん一行はそのきっかけを探るため、境川の上流に2キロ程移動します。

uraya19

タモリさんたちは旧江戸川と堺川の合流地点にやってきました。

uraya20

旧江戸川の対岸は東京。
堺川が旧江戸川とつながったことが、浦安が「夢と魔法の漁師町」になった理由?

uraya21

川と運河伝いに日本橋の魚河岸まで直行するルートができた。

uraya22

続きを読む

 千葉の市町村を調査した県

 浦安市

浦安といえば、ディズニーランド。
浦安市民はディズニーとどれくらいの関わりがあるのでしょうか。

浦安ディズニーあるある① 年間パスポートは当たり前

chi2

年200回なら、2日に1度のペース。
公園でお散歩感覚でディズニーランドに行くのでしょうね。

 chi1

浦安ディズニーあるある② 花火が時報

chi3

浦安ディズニーあるある③ 成人式がディズニーランド

夢の国の成人式…。
どういう成人式なんでしょう?

chi4

浦安ディズニーあるある④ バイト先はディズニーランド

ほとんどの浦安市民はディズニーで働いた経験があるそうです。

chi5
 
浦安市民によると、ディズニーランドに行くなら火木が狙い目。 
もともとディズニー好きの人がこの街に移り住むのでしょうか。

chi7

こうなると、浦安市にディズニーランドがあるのではなくて、ディズニーランドの一部が浦安市のようですw

chi6
 
 木更津市

昔はどこに行くにも不便な街でしたが、1997年に状況が一変しました。

chi8

それは、アクアラインの開通。

chi9
 
アクアライン効果は絶大のようです。
が、市民が東京や神奈川で遊んだり買い物をしたりするようになったので、地元の商店街はさびれてしまったとも聞きます。

chi10

一方、木更津はヤンキーのイメージが強いらしい。

chi12

木更津市で結成されたヤンキー系ロックバンド”氣志團”の影響のようです。
(ちなみにメンバーに木更津市出身者はいない)

chi13

市内でやっと見つけたヤンキーたち。
ただの中学生w

chi14
 
中坊ヤンキーたちのたまり場”Lucky”

chi15

こんな感じのたまり場はもうないのでしょうか。

chi16
木更津キャッツアイより
 
  館山市

館山市は千葉県の南端にある人口5万の街。
養蜂業が盛ん。
そんな市民の心のよりどころは…

chi17

XJAPANのYOSHIKIがこの町の出身であるということ。

chi19

市民は館山だからこそXJAPANが生まれたと主張。

chi20

主張①お祭りの太鼓で覚えたリズム感
主張②声がきれいなのは蜂蜜のせい 
苦しい…w

YOSHIKIさんを館山に呼ぶ会のメンバー。
 
chi22
 
YOSHIKIさんは今年6月にも里帰りをしているようなので、故郷を忘れたわけではないようです。
いつか凱旋ライブができるといいですね。

chi21
 続きを読む

このページのトップヘ