ゲストは佐々木希さん、
鈴木浩介さん、
劇団ひとりさん。
アクリル板がなくなる日は来るのだろうか…。
本日のテーマは油。
自らの手で油を搾ってみようという企画です。
タイトル。
3人の前には家庭用油しぼり機が…。
タモリさんのはひときわ大きい。
13万…。
油買いますw
シリンダーに種子やナッツを入れて、圧力をかけて油を搾るというシンプルな構造。
タモリさんのが大とすれば、二人のは中と小。
家庭用油しぼり機のふるさと。
石野製作所の石野社長。
石野製作所の本業は船の制御盤組み立てですが、
近隣の農家に頼まれて油しぼり機の製造に着手。
石野社長「かなり(油しぼり)やらないと元は取れません」w
油しぼり機を使うメリットは、酸化してない油をいつでも使うことができること。
石野社長「(油を)買う時もあります」w
では早速しぼってみよう。
材料いろいろ。
カルパスって何?
コーヒ豆って油しぼれるの?
やっぱり疑問視されるコーヒー豆。
油が出そうなので、入れてみたそうです。
カルパス…。
一口サラミみたいだな。
まずはノーマルにゴマからしぼりましょう。
シリンダーに食材を入れる。
ハンドルを回して上から押しつぶす。
小さな穴から油が出てくる。
やってもうた。
ハンドルグルグル。
油ぬらぬら。
ぽたり、ぽたり。
佐々木希の油しぼり機はハンドルが小さいから力がいる。
少量のゴマ油が搾れました。
しぼり機が小さいととれる油も微量。
香りは最高。
私もやってみようと思います。
電動搾油機シボラス。
29万5900円!
原理は同じだけど、ハンドルを回して圧をかける過程を電動でやっている。
にゅる~ん。
市販の物とは香りが違う。
続きを読む