Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:池袋


 眠らない街で個人的ニュースを聞いてみた件~池袋編

a1

 オタクに優しい街

a2

女オタクがアニメショップをハシゴしてスワローテイルで休憩するコース、

a3

このお姉さんはBLオタク。

a4

社会的に立場が上の人がプライベートで下の人に攻められているスチュエーションが好き。

a7

村上信五と宮根さんのBL希望w

a5

 濡らした本を弁償する

図書館で借りた本を濡らしてしまったので、本屋で買ってきた。

a8

(本は)泣ける話だった。
涙で濡らした?

a9

昔図書館で借りた本をなくしたことがあったけど、古本屋を何軒も探し回ってやっと見つけた。

a10

 西口は治安が悪い?

東口ほど再開発が進んでいないから、昔のごちゃごちゃした池袋が残ってる。

a17

西口でインタビュー。

a18

声をかけるのに勇気が入りました。

a13

声かけられるよ。

a16

職質専門w

a14

 劇場建設ラッシュ

昔に比べると、西口の居心地は悪くなった。

a19

西口も東京芸術劇場ができてだいぶ雰囲気変わったね。

a20

お父さんにとっての劇場は…

a21

こういうオジサンたちも絶滅危惧種だよなあ。

a22

 池袋は埼玉県民の肩慣らし

渋谷、原宿は敷居が高い。

a23

埼玉県民のせいで池袋は田舎臭い。
昔から池袋は新宿をもっと煮詰めたような街だったけどね。

a24

そういうお姉さんは春日部の人w

a25

続きを読む










 新生活を始める人のためにあの街を調査した件~豊島区

 消滅可能性都市説

住みたい街ランキングでも上位に入る池袋などを擁する豊島区。

a1

だが、一方では豊島区は大幅な人口減少による消滅可能性都市として名前をあげられている。

a2

以前の放送。

a3

 豊島区の街づくり

消滅可能性都市の指摘に危機感を持った豊島区は、その対策を講じ始めている。
コンセプトは”女性に優しい街づくり”。


a4

再登場のお兄ちゃんw

a9

以前の南池袋公園。

a6

今は芝生が植えられて明るい雰囲気に。

a7

悪名高い池袋西口公園も、2019年には近未来型の公園にリニューアルされる予定。

a8

とはいえ、昔ながらの池袋の雰囲気もまだ残っている。
道端で宴会をやるお父さんお母さん。

a10

自転車の籠がテーブルw

a11

池袋はカオスが魅力なんだけど、悪いカオスもあるからなあ…。

a12

公衆トイレもどんどんきれいにしています。

a13

子育て環境も整えています。

a14

共働き、子育てしやすい街ランキングで見事1位に。

a15

 豊島区の高齢者、秩父に移住問題

都内の高齢者の介護施設が大幅に不足している中、豊島区は姉妹都市である埼玉県・秩父市に特別養護老人ホームの整備を打診。

a16

移住体験ツアーも実施。

a17

豊島区も秩父市もwin-winの良い話、と区の人は言う。

a18

でも、根っからの町っ子は嫌だろうな。

a19

言っちゃったw

a20

 池袋

2018住みたい街ランキング5位。

a21

区民の池袋のイメージはネガティブ。

a23

特に池袋西口の評判が芳しくない。

a22

西口はあのドラマのイメージが強烈。

a24

約20年前に放送された「池袋ウエストゲートパーク」。

a25

カラーギャングの抗争を描いたこのドラマで、池袋のイメージが定着する。

a26

続きを読む










山手線一周ツアー後編。
ゲストは先週に引き続き、廣田あいかさん、ハマ・オカモトさん、ビビる大木さん、岸田繁さん。

a1

 後編は池袋から。

a2

新宿に次いで第2位の乗降客数を誇るビッグステーション。
山手線の他に湘南新宿ライン、埼京線。

a3

さらに西口に東武東上線、東口に西武池袋線が乗り入れています。

a4

壁に阻まれて、西武池袋線のホームが作れなかった。

a5

東武10000系。

a6

岸田さんによると、ハマ・オカモトさんは未更新の東武8000系に似ている。
未更新:車体や機器のリニューアルをしていない車両

a7

どうでしょう?

a8

次は大塚。

a9

JRで停車するのは山手線のみ。

a10

都営荒川線。

a11

岸田さんが通っていたバッティングセンター。

a12

池袋運輸区。

a13

実際の池袋運輸区の位置。

a14

次は巣鴨。

a15

タモリ「巣鴨駅と駒込駅は似ている」

a16

どちらも周りより低いところにあり、駅の西側を道路が通っている。

a17

巣鴨と駒込の間は桜が有名なので、桜をラッピングした電車を配置する。

a18

鳥取のプラレール仲間が作った手作り。

a19

次は駒込。
鉄道ファンには有名な踏切がある。

a20

山手線唯一の踏切、第二中里踏切。

a21

ゴルフボールのオブジェ。

a22

ゴルフ用品メーカーの看板。

a23

次は田端。

a24

山手線と京浜東北線。

a25

通常時は各々の路線を走っているが、

a26

緊急時にはポイントを切り替えて、お互いの路線に入れるようになっている。

a27

続きを読む

「スーパー銭湯の世界」の案内人は、SOTのお三方(高根晋作さん、照内紀雄さん、福原充さん)。

SOTとはサウナユニット(?)でSouna(サウナ)で数えるOneからThousandの頭文字を取ったそうです。
まあ、スーパー銭湯の同好会のようなものでしょうね。
興味のある方はSOTのブログをご覧ください。

sss1

こちらが3人のプロフィール。
本業は皆レコーディングエンジニアで、同じレコーディングスタジオに所属しています。

sss2

リーダーの高根さんは通称モヒカン。
「今日は地上波ってことで…」w
モヒカンはおとなしめにしてきたそうです。

sss3

照内さんは通称虚弱w
昨年は12、3回入院したそうです。
持病はアレルギー性鼻炎なので、ほんとにただの虚弱体質のようですねw

sss4

福原さんの通称はヒモ。
新人レコーディングエンジニアの給料は安く、ヒモだった期間が長かったそうです。
 
sss5

 絶対行くべき3大スーパー銭湯

タイムズスパ・レスタ(池袋)

福原さんはアーティストさんの海外コンサートに同行したので、ロケには参加できませんでした。
マツコ「(アーティストさん)どなた?」
福原「どなたというか…初音ミク。人間じゃないんですけど」
マツコ「すごい時代になってきたな」w

sss6

タイムズスパ・レスタは池袋東口から徒歩8分。
サンシャインの前にあります。

sss7

今年(2016年)の10月に館内を大幅リニューアル。

sss8

”プロ”は入館するとすぐに靴下を脱いで靴と一緒にロッカーに入れる。

sss9

男湯は広さおよそ230畳の大浴場をはじめ5つの風呂があります。

sss10

女性用大浴場は、広さおよそ450畳。

sss14

館内ではアーユルヴェーダやトリートメントなどのサービスも受けられます。

sss15

SOTのお気に入りは、ホワイトイオンバス(露天風呂)。

sss16

おすすめポイントは外気浴ができる椅子。

sss17

桶シャワーもおすすめ。

sss18

レスタは館内着もこだわっています。

sss19

料金は2750円。

sss20

サウナ界をサカイと略して、疑われるSOTw

sss22

タイムズスパ・レスタのもう一つのおすすめポイントは「ブレない水風呂」。
冷却装置が設置され夏場でも16℃をキープしている。

sss21
 
モヒカンと虚弱がボケて、ヒモが突っ込むという笑いのパターンが成立w

sss23

 綱島源泉 湯けむりの荘(横浜)

宮前平の湯けむりの荘は年間人気温泉ランキング3年連続1位を獲得。
その名店が今年の4月に綱島に新店をオープン。

sss24

ロケに行かなかったことをマツコに責められるヒモw

sss25

綱島駅から徒歩18分。

sss26

 館内は高級旅館のような造りになっている。

 sss27

浴場には大浴場、岩風呂、ジェットバスなど14種類のお風呂があります。

sss28
 
中でもSOT一番のお気に入りは、炭酸琥珀湯(黒湯の炭酸泉)。
美肌に良いと言われる天然の黒湯に人工の炭酸をブレンドした泉質。

sss29

おすすめポイントはアトラクション岩盤浴。
特注釜から出る水蒸気に含まれるマイナスイオンが発汗作用を促します。

sss30

米村でんじろう先生監修の空気砲で、アロマの水蒸気を部屋全体に送っています。

sss31

ヘッドスパやマッサージなど約8種類のリラクゼーションが受けられます。

sss32

ジムの設備もあり、ヨガをすることもできます。

sss33

料金は1296円。

sss34

マツコ、黒湯の効能を体感中w

sss35

続きを読む

このページのトップヘ