Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:水上颯

プレゼンターは霜降り明星のせいやさん、粗品さん。

a1

パネラーは、博多華丸さん、中村静香さん、那須川天心さん、渡辺満里奈さん(左から)。

a3

今回は東大王コラボ企画です。

a2

大食い王はジャイアント白田、アンジェラ佐藤、菅原初代。

a4

東大王は水上颯、伊沢拓司、鶴崎修巧。

a5

1st STAGE 大食い一問一答クイズ

ルール:寿司1貫→問題文が一文字読める

a6

ルール:どこから食べてもOK
答えがわかった時点で早押し解答

a7

最初の対決は、アンジェラ佐藤 vs 伊沢拓司。

a24

寿司、うまそう。

a8

ランダムに食べるアンジェラと頭二文字を開けた伊沢。

a9

解答するアンジェラ。

a10

不正解。
お手つきはペナルティとして寿司3貫追加。

a11

全視聴者もそう思ったw

a12

アンジェラの方はかなり文字が出ているようだが、答えが出ない。

a13

「間取」、「で」、「UB」で解答する伊沢。

a14

ユニットバス。

a15

東大王伊沢、正解。

a16

15貫食べたアンジェラは、食べ方がバカだったw

a17

第2戦は、菅原初代 vs 鶴崎修功。

a18

鶴崎がまだ1貫目も食べ終えていない時点で、6貫平らげた菅原。

a19

菅原7貫で解答。

a20

正解。
東大王を撃破!

a21

東大王、食うの遅すぎだろw

a22

大食いの上にクイズも強い菅原。

a23

鶴崎脱帽。

a25

第3戦は、少食の大食い王ジャイアント白田 vs 最近彼女と別れたらしい水上颯。

a27

ジャイアント白田、本気の2貫食い。

a28

「東京23区で」

a29

「東京23区」という問題文なのに「恵比寿」。
こいつもバカだったw

a30

ジャイアント白田ペナルティで3貫追加。
水上は遅い、というかこれが普通なんだろうな。

a31

東京23区で「世田谷」、「千代田」以外で漢字3文字の区。

a32

続きを読む

この番組では知力がずば抜けている人たちの凄さを目の当たりにできました。

zunoou

私らが普段使っている「頭イイね」とはまるでレベルの違う頭の良さでした。
彼らの脳ミソが人間の脳ミソなら、私の頭にはマルコメのだし入りミソあたりが詰まっているような気がします。

特に優勝した水上颯くん(18)はずば抜けた知力を見せつけていました。
彼は1日1時間の勉強で、東大医学部に現役で合格したそうです。

彼は問題を考える時に右手でアゴを撫でるクセがあるのですが、そうやって難問を次々にクリアしていくので、その仕草がとてもカッコよく見えてきます。
これから私も彼にあやかって、何か考える時は顎を撫でてみようと思います(私が考えるのはせいぜい晩ご飯何にしようぐらいですがw)。

ネットでは彼をイケメン、向井理に似ていると持ち上げている声もありますが、私はあえて言います、顔はフツーだろっ。
それとも女子は何かが優れている人は、その人の外見まで数割増しに見えてくるものなのでしょうか。

minakamisou

決勝で対戦した京大医学部の廣海渉くんは友達や先生たちにもウケの良さそうな典型的な優等生タイプに見えますが、水上くんは孤高の天才タイプです。

常にクールで、難問を一人だけクリアできた時でもほとんど表情は変わりません。
しかし、よく見ているとそんな彼でも表情が変わるときがあります。

決勝戦を前にして廣海くんと二人並んで立った時、水上くんは一瞬ですが闘争心をむき出しにした目で廣海君を睨みつけました。
ここで初めて、彼にも人間らしい感情があることがわかりました。

譜面を見て曲を当てる問題の時、彼は解答の最中声こそ出さなかったのですが明らかに笑い顔になりました。
さすがの彼も音楽はお手上げで笑ったのかと思いきや、きっちりと正解を出してきました。
天才の笑いのツボは理解不能です。

惜しくも決勝には残れませんでしたが、同じ東大医学部で数学オリンピックで金メダルをとった葛西祐美さんも数学分野では際立ったキレの良さを見せてました。

日本の教育レベルが落ちたとか言われていますが、こういった飛びぬけて優秀な頭脳を持つ人材がいるのですから、各研究機関(理研とか)は彼らの才能を生かして世界に誇れる研究を発信していってほしいと不肖だし入りミソは思うのです。













頭をよくする本 (新装版)
ピーター・フランクル
WAVE出版
2007-08-21


















 

このページのトップヘ