もうすぐお釈迦様の誕生日、花祭り(4月8日)がやってくるが、以前花祭りをなんとか盛り上げようとみうらじゅんと一緒にいろいろやった(タモリ倶楽部2015年4月3日放送)が、何の効果もなかった、というお話。
ゲストはライムスター宇多丸さん、トリプルファイヤー吉田靖直さん。
今回のテーマは檀家。
お寺を支える檀家制度をわかりやすく学べるゲームを現役のお坊さんが考案しました。
プレイヤーが住職となり、様々な「おつとめ」で檀家を増やすというゲームです。
タモリさんとゲストが現役のお坊さんたちとゲームを楽しみながら、檀家とお寺のリアルな実態をのぞいていきます。
室内に移動。
お坊さん紹介。
ゲーム考案者の向井真人さん。
臨済宗 妙心寺派 陽岳寺 副住職
青江覚峰さん。
浄土真宗 東本願寺派 緑泉寺 住職
田中宥弘さん。
真言宗 豊山派 正延寺 副住職
向井さんはお寺や僧侶に親しみを持ってもらいたくて、このゲームを制作したそうです。
300個作り、すべて完売。
高っw
トリプルファイヤー吉田は由緒ある神社の神主の息子。
(タモリ倶楽部2017年10月13日放送)
氏子は檀家も兼ねている人も多い(と思う)。
ゲームのルール説明。
自分の番が来たらサイコロを振る。
「おつとめ」をすることで檀家が増減。
「おつとめ」の一つ、催しカードは全部で4種類。
例えば、法話の会を行うと檀家が1人増える。
大法要を行うと、檀家が4人増える。
お坊さんがたくさん集まって一斉にお経を読む大法要。
全部読んだらたいへんな時間がかかるので、転読(経典の題名などを読み読経したものとすること)している。
たとえば、「大般若波羅蜜経」は全600巻。
お坊さんが10人いれば割り当ては1人60冊。
20人いれば1人30冊。
檀家が8人増える御開帳。
御開帳に弱いタモリw
御開帳の本来の意味は、普段見ることができない「秘仏」を拝観できるようにすること。
ここからストリップ用語の「御開帳」が生まれる。
吉田の実家の神社は最近ポケストップになり、大学生などがよく来るようになった。
隣のお寺がポケストップになり、ちょっと悔しいw
続きを読む