
昔の家はこういう床が普通だった。

今井さんにとって床は”永遠にセンターに来ないアイドル”。
そのココロは”誰も見ていない”w

今のところ同好の士は全国で10人ぐらいw

推し面w

今井さんのオシメン。

Pタイルをご存知とは!の顔。

警戒するマツコw

強引に沼に引きずりこもうとする床オタクw

Pタイル:
プラスチックでできた床材
70年代頃から住宅や店舗などで使用

床好きにされそうで焦っているマツコw

煽る床オタクw

欧州では床はインスタ映え。

マツコが気に入った千葉そごう柏店の床。

そごう柏店の駐車場の床だった。

様々な意匠があるのに見過ごされがちな床。

上野の喫茶古城の床。


昔は凝った床がたくさんあった。
今の日本はつまらなくなった。

うかつにも床オタクに共感してしまったマツコw

美しすぎるノスタルジー床
京王プラザホテルの車寄せの入り口にある床。

京王プラザはものすごく行っていたのに、全然記憶にない。

職人技が光る床なのに見られていない。

床を哲学するマツコw

新宿・紀伊國屋書店。
両サイド工事中でこんな状態になってるんだ。

4階。

途中からパターンが変わって色が入る。

これは激ムズw

書店と紀伊国屋ホールをつなぐブリッジ的な床。

主張は強くないがモダンな床。

俳優で例えると笠智衆。
激シブw

板橋は床の聖地?

板橋はしっとりチャーハン(板橋チャーハンの世界)以来の出番。
板橋は昭和の宝庫なのか…。

板橋の商店街は再開発があまり進んでおらず、60~80年代の床が現存している。

ハッピーロード大山。

衣料品のお店、フロンティア。

フロンティアの主張強めの床。

高級ドライクリーニング光の床。
店も床も昭和感あるなあ。

なんか懐かしい。

続きを読む