Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:松井くらら

 全国の注目されないニュースを取り上げてみた件

a2

キャスターはこの人。

a1

愛人こと松井くららは「月曜から夜ふかし」の初代アシスタント。
大学卒業後は福岡放送のアナウンサーに。

a8

最初のニュースは自分のこと。

a3

松井くららは福岡放送を退社しました。

a4

出役向きではなかった。

a7


今のアナウンサーはタレント化してるからなあ。

a6

くららの黒歴史w

a9

「夜ふかし」出身が仇になった?

a10

東京に戻り、サイバーエージェントの広報に転職。

a11

東京に男がいる?

a12

否定しないので、確定されましたw

a13

次のニュース。
体張る系ご当地キャラ、ちぃたん☆が話題に。

a14

高知県須崎市の観光大使も務めるカワウソの妖精ちぃたんだが、認知度はゼロに等しかった。

a15

全力で坂を駆け上る動画をアップしたところ、これが大当たり。

a16

以来、体張る系ご当地キャラとして動画再生回数は100万回超。

a17

ちぃたん、ハクアくんにチャレンジ。

a18

横向きでしがみつくw

a19

落ちたw

a20

レインボー滑り台にチャレンジ。

a21

禁断の浮き輪にのって滑りをよくする。

a22

飛んだw

a25

崖を転げ落ちるw

a26

外が衝撃緩衝材になっているw

a27

最後のニュースは、SHIBUYA109のロゴが変更。

a28

来年で40周年を迎える109は、この機にロゴマークを一新する。

a29

新ロゴは一般から公募。

a30

夜ふかしは専属デザイナーを集結し、109の新ロゴを狙う。

a31

続きを読む

 福岡ブラックホール問題

福岡ブラックホール現象:福岡に住んでしまうと、あまりに居心地がいいのでほかの都市に住みたくなくなり(福岡から)出られなくなってしまうという現象

 fbm2

実際、福岡はビジネスマンが住みたい都市全国1位。

fbm3

東京に本社を置く必要のない企業は続々と福岡に進出。 

fbm4
 
福岡の何が良いのかを調査するため、まず番組スタッフは福岡に移住した”あの人”のもとへ。 

fbm5

FBSアナウンサー、元月曜から夜ふかし初代アシスタント
松井くららさん。

fbm6
 
彼女に福岡の良さを聞いてみる。

まず、家賃が安い。
彼女が住んでいるところは渋谷から歩いて7、8分の感覚の立地。
福岡の中心部と渋谷の家賃を比較すると、半分以下。

fbm8

次に、福岡はコンパクトシティ。
規模がちょうどよく、通勤通学時間が短い。

fbm10
 
さらに松井さんが驚いたルールはゴミ出しが夜。
ゴミ収集車による朝の渋滞を回避するため1960年ごろ導入。
ゴミ出しは日没~深夜0時。
朝が忙しいビジネスマンにはありがたいルール。

fbm12

スタッフ「ずっと福岡でやっていく?」
松井「アナウンサーという職業についている限りは福岡で」

fbm13

大人の回答。
結婚を意識してますねw

fbm14

移住したビジネスマンが感動したグルメベスト3。

第3位 肉まんに酢醤油

コンビニで肉まんを買うと酢醤油がついてくる。

fbm15

東京ですが、私も酢醤油派です。

fbm16

第2位 おでん

fbm17

餃子巻きに感動する中西Dw

fbm18

第1位 うずらの卵(殻ごと)

10分ほど炭火で焼きタレをかけて、殻ごといただきます。

fbm19

香ばしく、ジャリジャリしてるけど不快ではないそうです。

fbm21

こちらの屋台の名物。
室蘭や愛知にも似たものはあるようです。

fbm20

赴任したビジネスマンが必ず連れていかれる場所。
劇団あんみつ姫。

fbm22

オネエのショーパブ。
福岡市民なら1度行ったことがある人気スポットだそうです。

fbm23

フレンドリーな感じが博多っぽいw

fbm25

続きを読む

 世にはびこるパクリを取り締まった件

  しずえ

群馬県にあるドライブイン「オアシス」にある少女のオブジェ。

以前はドラえもんだったが、最近になってマズイと思い強引に塗り替えた。
でも、ドラえもんに出てくるあのコに似ている…

pakuri2

名前を聞くと、

pakuri3

セーフ?

 pakuri4

 NOWSON

このネタは「珍百景」のパクリですw

nowson

 ナウ歯科

ジブリ映画風の歯医者。

pakuri5

歯医者さんによると、ここの立ち上げに関わった人たちの頭文字を取ったのだそう。

pakuri6
 
ナウシカはまずいが、ナウ歯科だからセーフぽいっ。
この歯医者さんは平塚市紅谷町にあり、以前は”紅の谷のナウ歯科”だったそうですw

 オーストラリアをパクろうとしてる山口県
 
山口県はオーストラリアが山口県に似ているという理由で、県内の観光名所をオーストラリアのそれに見立てています。
例えば、ハーバ―ブリッジ→錦帯橋、エアーズロック→秋吉台。

yamaguchi

意味が解らないし、山口県よりは四国の方が文句なくオーストラリアに似ているw

pakuri8

以前「水曜のダウンタウン」でも、日本地図の四国をオーストラリアにして気づくかどうかという企画をやっていました。
四国徳島出身の板東英二さんは気づきませんでしたが、オーストラリア出身のチャド・マレーンはすぐ気づきました。

pakuri9
 
  夜ふかしのパクリ

元番組アシスタントの松井くららさん。

kurara2

現在は福岡放送(FBS)の女性アナウンサー。

pakuri10

その彼女が 朝の情報番組でとんでもないコーナーを担当していた。

pakuri11
 
その名も「月曜から早起き」ww

pakuri13
 
やっていることもほぼ同じw

pakuri12
 
FBSは日テレ系だから、セーフですね。
元愛人がお元気そうで何よりでしたw

kurara

続きを読む

 お世話になったあの方たちの今

☆ 松井くらら

kurara1

番組では愛人と呼ばれていた松井くららさんは、福岡放送の新人アナとして研修中。

kurara2

大丈夫か?

kurara3

とりあえず、一生懸命やっているようです。

kurara4

夜ふかしは、「何が正解かわからなかった」。
元愛人は生真面目なコのようです。

kurara5

 この番組はスタッフもよくいじられるのでたいへんです。

☆ 上原

山口ブス伝説で発見された上原ママ。

 uehara1

なんだかんだで初出演以降16キロ前後痩せたらしい。

uehara2

奇跡の自撮り写真を見せてくれる。
なぜだろう、イラッとするw

uehara3

☆ 糸ヘンに冬

夏の終わり、由比ヶ浜で「糸ヘンに冬」の名言を残したオジサンは今仕事で帯広に。

owari

北海道の帯広まで会いに行く。
相変わらずやたらに黒い。

 owari2

オジサンは帯広生まれの実業家だった。

owari3

47歳独身貴族。
夏の始まり。

owari4

☆ サイトウ?

村上をサイトウと言ったお母さん。

saito1

もう村上くんは覚えたようです。

saito2
 
お母さんはマー君(田中将大投手)のファン。
甲子園で投げ合ったあの投手よりもフォームがキレイだから。
「あのハンカチ王子…なんだっけあの有名な人」

saito3

 一度は聞いたことがあるのあの曲を調査した件

☆ スラローム

1965年公開のイタリア映画「Slalom」のテーマ曲が「月曜から夜ふかし」のOP曲

salom


スラローム
サントラ
ヴェリタ・ノーテ
2006-06-21


☆ ハードデイズラグ

9枚目のシングルのB面、ハードデイズラグ

yakusimaru

間奏が「ごきげんよう」でサイコロが転がる時のBGM。

kosakai2

☆ おもちゃの兵隊のマーチ

qp

「 QP3分クッキング」のテーマ曲。
ももクロバージョンあり〼。
ちなみに「今日の料理」のテーマ曲はシンゼサイザーで有名な富田勲さんの作曲。
のだめがコンクールの課題曲とごちゃまぜになった曲ですね。

☆ Lemon Tree

ラジオ番組のテーマ曲になるはずだった曲。

bss1

それが間違えられてこの曲に。

bss2
 
 ☆ Somebody stole my Gal

アメリカ人が作った悲しい失恋の曲。

yosimotosinkigeki
 
吉本新喜劇はさておき、アメリカ人の感性がわからないw
原曲はこちら 
 続きを読む

今回の「マツコに旬のとれたてを食べさせたい件」はあんこ。
原料の小豆は収穫は9~10月ですが、水分を飛ばして乾燥させるため、旬は今ぐらい(3月)になるそうです。
 
和菓子職人の山田強さん(神奈川県指定銘菓 億万両本舗 和作)によると、あんこの味は小豆、砂糖、水そして職人の勘で決まるそうです。

anko1

究極のあんこを作るべく、まず原料を厳選。

小豆といえば北海道の十勝産、その中でも昨秋特に良い出来だったというエリモショウズ15キロをゲット。

水は名水の郷として知られている新潟県津南町の湧水、40リットルを手に入れます。

岐阜県にある(株)中日本氷糖は創業120年氷砂糖一筋の老舗。
氷砂糖は純度が高く、上品でキレのある甘さがあんこに最適なのだそうです。

これらの最高の材料で、和菓子職人の山田さんがあんこを作ります。

① 小豆を渋抜きして柔らかくなるまで炊く
② 炊きあがった小豆を氷砂糖を溶かした蜜に一晩漬けこむ
③ 強火で一気に煮詰める

どこまで煮詰めるか、その見極めが職人の勘の見せどころなのだそうです。
時間は関係なく、蜜の垂れ具合が見極めのポイント。

anko2

こうして、できた究極のつぶあんに加え、こしあんと白あんも用意され、スタジオには鯛焼きとどら焼きの職人さん(横浜くりこ庵・佐々木淳一さん、阿さ川製菓・関根清三さん)もスタンバイ。
あんこパーティが始まります。

anko3

マツコさんと村上くんは割烹着を着て、まず焼きたてのどら焼きの皮につぶあんを山盛りのせて一口。 
当然でしょうが、「おいしー!」そうです。
焼きたてのどら焼きは、いつものとは印象が違うそうです。

anko5

一方、鯛焼きは職人さんに手伝ってもらいながら、自分たちで作ります。 
皮の量もあんこの量も結構適当ですが、なんとかできてしまいます。
 
anko8
 
できあがった鯛焼きは職人さんのおススメでシッポから食べます。
マツコ「おいひー!鯛焼き、厚焼きかも」
 村上「(シッポ)カリッカリや、あんこもメッチャおいしいねんけど…ただごっつ腹にたまるな」
 マツコ「だってアンタ…(どら焼きも鯛焼きも)粉だからね」

anko6

最後にアシスタントの卒業式。
時々スタジオにモノを搬入していたアシスタントさんが今日で番組とはお別れだそうです。

anko9

アシスタントの松井くららさんは慶応大学を卒業し、今春から福岡放送(日本テレビ系列)のアナウンサーになるそうです。 
あんこパーティに参加させてもらった松井さんはちょっとだけ涙ぐんでいたようです。
特に気の利いたコメントはありませんでしたが、へんに世慣れしていないところが初々しくていいですね。

anko7

 
 【送料無料】【メール便】平成26年 北海道産 エリモショウズ(小豆)【500g】
【送料無料】【メール便】平成26年 北海道産 エリモショウズ(小豆)【500g】





[氷砂糖]20袋まで同梱可★氷砂糖ブランド 馬印! 1kg 〜ホワイトリカーと合わせて梅酒作りなどに〜【RCP】 ※
[氷砂糖]20袋まで同梱可★氷砂糖ブランド 馬印! 1kg 


このページのトップヘ