Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:新島

6月ぐらいになると、「夏の足音が聞こえてくる」などと言いますけど、このかた夏の足音を聞いたことがありません。

a1

ゲストは小峠英二さん、

a2

福岡みなみさん。

a3

夏と言えば、足砂?

a4

砂によって足裏に感じる気持ち良さは違う。

a5

そこで全国のビーチから砂を取り寄せ、

a6

もっとも踏み心地の良い砂を決定します。

a7

タイトル。

a8

粘着質の砂。

a9

砂が細かいと肌から取れにくいらしい。

a10

今回はグリーンバックでお送りしていますが、その理由はあとで分かります。

a11

解説にお迎えした産業技術総合研究所地質技術総合センターの兼子さん。
地質の専門家ですね。

a12

温暖化で今世紀末には日本の砂浜の半分がなくなる!?

a13

砂浜の砂を踏む前に、基準として川砂を踏んでみる。

a14

都立公園に砂場なんてあった?

a15

早速踏んでみよう。

a16

きめが粗いのでざらついている。

a17

砂浜の砂は勝手に持ち帰ってはいけません。
砂はあとで返却します。

a18

ゆえに専門家に言わせれば夢のような企画。

a19

では始めましょう。

a20

最初は沖縄県竹富島の砂。

a21

地元の方のメッセージとともに星砂が送られる。

a22

竹富島の星砂。

a23

グラビアモデル用?

a24

竹富島に瞬間移動。

a25

老いて益々盛んw

a26

川砂と似ている…。
サンゴ礁の砂だからね。

a27

タモリ音効さんになる。

a28

やっぱりグラビア仕様の砂枠だった。

a29

肌につかないのでグラビア撮影には良い。

a30

音効を楽しむタモリw

a31

星は虫ってこと?

a32

金平糖みたいだ…。

a33

時々痛く感じるのは、貝殻やサンゴの破片。

a34

審査項目。

a35

厳しい判定。

a36

星砂はビジュアルも審査項目に入れてあげないと…。

a37

次は福岡県糸島市の砂。

a38

踏むとキュッキュッと音が鳴るあれ?

a39

糸島は住みたい街ランキングでも上位じゃなかった?

a40

タモリと小峠は福岡出身。
福岡みなみは広島出身。

a41

背景は糸島の姉子の浜。

a42

福岡勢に好評。
きめは細かそう。

a43

グラビア視点でも砂がつかなくてgood。

a44

砂をワイングラスに入れて棒でつつくと音が鳴る。

a45

糸島の砂は石英が多い。

a46

石英は波で表面がきれいに洗われて摩擦が大きくなる。

a47

摩擦が大きい石英の粒がこすれ合って音が鳴る。

a48

どの項目も高評価。

a49

続きを読む









 あの人気観光地の栄枯盛衰を調査した件~新島

n3

伊豆諸島にある人口約2700人の小さな島。

n1

東京港の竹芝桟橋から大型船で6時間半。

n2

1970年代後半から1980年代にかけ、夏の新島は若者たちで溢れかえっていた。

n4

1980年ごろの新島・羽伏浦海岸。

n5

2017年、8月中旬の同海岸。

n6

1980年ごろにあったお土産屋さん。

n7

今は完全にクローズ。

n8

夜も若者たちで賑わいを見せていたメインストリートも今はこのありさま。

n9

当時のお土産屋さんの1か月の売り上げは1000万円が当たり前。

n12

しかし、新島には不名誉な異名がついた。

n13

当時の若者の間では「新島はすごいことになっている」というまことしやかな噂が流れていました。

n10

今でいうところのパリピ。

n44

当時を知る人々の証言。

n14

新島に行ったのがバレたら退学。

n15

あることないことを書きたてる週刊誌。

n16

セックスアイランドの烙印を押された新島のブームは去る。

n20

今新島に来ている若者たち。

天体観測をしに新島に来た。
新島では満天の星空が見られる。

n17

新島は日本有数のサーフポイント。

n18

ただし、上級者向け。

n19

都会の生活に嫌気がさした時、竹芝桟橋から船に乗れば現実逃避ができる。

n21

勉強が辛くて現実逃避で来たコたち。

n23

医療系の学校。
柔整?

n24

ちょっと横澤夏子に似ているw

n25

ライフセーバーは超ヒマ。

n26

そもそもモヤイ像は新島の名物だった。

n27

臭いけど酒のアテに最高。

n28

続きを読む

このページのトップヘ