Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:放置汚れ

先週の回は番組ADの金澤君の実家を掃除しましたが、今回はその金澤君のお母さんのお友達の明田(あけた)さんを訪問することになりました。
金澤君の実家から車で15分ほどで到着。
明田さんのお宅は一軒家、築35年。

築年数が結構経っているのでやりがいがありそうです。

先週の流れでの訪問なので、今回もメンバーはMCの坂上忍さんとお掃除三人衆(ジューシーズ松橋、実演販売士、ロックオン錫村、洗濯のプロ、広井修)。

着いて早々玄関扉横のドット状の白い汚れに目をつける坂上。
明田さんによれば、大掃除でも落ちなかったのであきらめていたそうです。
水アカと判断され、「茂木和哉」が起用されました。

gennkannmizuaka
こんな感じの汚れ

水アカ汚れがキレイに落ちて、明田さんも良いアクションで驚いてくれました。



キッチンに入ると、茶色く変色したブレーカーが目につきます。
このような場合は、先週紹介した「なるほど!!よくとれたぁ」か「なまはげ」を使うと汚れはきれいに落ちるそうです。

強力剥離剤「なるほど!!よくとれたぁ」★100mL[シール剥がし][テープ剥がし][掃除用品][油性マジック 汚れ][大掃除便利グッズ][月曜から夜ふかし]
強力剥離剤「なるほど!!よくとれたぁ」★100mL
 
換気扇の油汚れは「なまはげ」の出番です。
ロックオン錫村さんがスプレーするだけで泡が茶色くなり、油汚れがキレイに落ちてゆきました。


 
クレンザーで掃除してもダメだったというヤカンの汚れも、「茂木和哉」で落とします。 
しつこい汚れを落とす場合、縦、横、円で拭くと良いそうです。
拭く方向が変わると、洗剤が汚れに入りやすくなるのだそうです。

一行は明田家のリビングに移動。

ここで、絨毯に目をつけたロックオン錫村さんがおススメしたのが、「ブラックホール」。
「ブラックホール」は、暗い場所を好むダニの習性を利用した画期的なダニ取りパックです。
絨毯などの下に置いておくだけでOK。
ペットを飼っている家には特におススメだそうです。

坂上忍の成長マン!!(テレビ朝日:3月29日放送)【新発売】ダニの習性を利用して捕獲!特許方式のダニ捕りパックブラックホール 2個入り期間限定ポイント10倍!押入れやカーペット、ベッドの下、車の中など
坂上忍の成長マン!!(テレビ朝日:3月29日放送)【新発売】ダニの習性を利用して捕獲!特許方式のダニ捕りパックブラックホール 2個入り期間限定ポイント10倍!押入れやカーペット、ベッドの下、車の中など"メール便可"

 明田さんが悩んでいる白いレースのカーテンの黄ばみには、洗濯のプロの広井さんが相談に乗ります。
液体洗剤に漂白剤をいれ、強力モードで洗濯しても取れない黄ばみ…。
広井さんによれば、がしゃがしゃ洗濯する必要はなく、”つけ置き洗い”で十分なのだそうです。

《つけ置き洗いのやり方》
 
① 約40度のお湯を用意

② 粉末の酸素系漂白剤を入れる(約20分)

③ カーテンをつける

point⇒ 酸素系洗剤類はお湯を使うと活性化する 

後は普通に洗濯し、仕上げに糊をつけると良いそうです。
糊をつけておくと、糊に汚れが吸着して本体が汚れないのだそうです。

キッチンにいたジューシー松橋くんがおススメするのは、片手で使えるポンプ「KATAPON カタポン」。
スポンジを上に置いて押すだけで洗剤が出るスグレものです。
 


さらにスポンジのおススメが、「べっぴんさん」
洗剤なしでも油が取れる特殊クロスを使っているそうです。




最後につけておいたカーテンをチェックしましたが、きれいに黄ばみが取れて白くなっていました。
明田さんは諦めていたカーテンの汚れが落ちたことが一番印象的だったようです。 

 

お掃除企画第3弾。
今回は一般家庭のなかなか落ちない汚れにチャレンジします。

番組AD金澤くんの実家を訪問し、お掃除のプロ3人(ジューシーズ松橋くん、、実演販売士のロックオン錫村さん、クリーニング界のスペシャリスト広井修さん)が諦めていた家庭の放置汚れをキレイにします。 
 
AD金澤くんの実家はごく普通の団地(居住20年、3DK)。
一同が訪問すると金澤くんによく似たお母さん(50前後?)と可愛い妹さん(24)が歓迎してくれました。 

 洗濯槽のカビ

一同が最初に目をつけたのは、洗濯槽のカビ。
 クリーニング界のスペシャリスト広井修さんによると、洗濯槽のカビは衣服についたタンパク質や洗剤の石鹸カスを栄養にして生えるそうです。
そして、洗濯槽のカビ落しには「酸素系粉末漂白剤」がおススメとのことです。
 
 風呂場のカビ&水アカ

お風呂場の頑固なカビ落しにとりかかる松橋くんが取り出したのは、「カビトルデスPRO 東急ハンズ価格1296円(税込)」。









使い方は、① カビ汚れにジェルを塗る ② ジェルの上からラップをかぶせる ③つけおき(30分~1時間ほど)後水で流す

金澤家の浴槽や風呂場の扉のカビ汚れがキレイに落ちていました。
  
水アカ汚れは、この番組でも再三紹介された「茂木和哉」を使います。 


丸めたラップに茂木和哉をつけてこすると、洗剤が少量で済むそうです。 
仕上げに布でふくと、水アカはきれいに落ちていました。

 キッチンの油汚れ&焦げ

 ロックオン錫村さんが取り出してきたのは、「なるほど!!よくとれたぁ」。
ユニークな商品名ですが、天然オイルを配合した剥離剤だそうです。

なるほど!!よくとれたぁ【45mL】 強力剥離剤
なるほど!!よくとれたぁ【45mL】 強力剥離剤 

使い方 ① 液をつけたスポンジで軽くこする ② 乾いた布でふき取る

金澤家のオーブントースターの茶色の焦げ汚れがキレイに落ちていました。 

 トースターのガラス部分の汚れには「フォーミュラG-510 東急ハンズ価格1296円(税込)」を使います。
車のボディや換気扇にも使える植物性由来の洗浄剤です。
 続いて油汚れがびっしりついた五徳には、「ソコフ 東急ハンズ価格3000円(税抜)」を使います。
頑固な焦げを溶かして落す焦げ専用クリーナーです。

sokoff

お問い合わせはコチラ⇛伸工貿易株式会社

使い方 ① ハケでソコフを塗る ② ラップをかぶせてつけおき(30分~1時間) ③ つけおき後スポンジ等でこする 

鍋やフライパンの焦げには、「なまはげ 東急ハンズ価格1490円(税込)」を使います。
これも面白い名前ですが、換気扇やレンジ用油汚れ洗剤です。

瞬間油汚れ洗剤 なまはげ 400ml
瞬間油汚れ洗剤 なまはげ 400ml

液体をかけてスポンジなどでこすると汚れが落ちてゆきます。
仕上げに拭く雑巾は洗濯して30秒脱水してから使うとキレイに汚れが取れるそうです。

坂上忍の成長マン!! 3月29日放送 最終回 ~一般家庭の放置汚れは落せる?



このページのトップヘ