タモリさんたちは天竜川の河川敷にやってきました。

a1

謎の飛行物体。

a2

タモリ凧w

a3

遠州の空っ風は、ピアノの木材を乾燥させるのにうってつけ。

a4

冬に大陸から吹く湿った北西の風は、山に雨や雪を降らせ、太平洋側では乾いた風となって吹きつける。

a5

その上、南アルプスの豊富な種類の木々を天竜川を通して手に入れることができた。

a6

浜松が楽器の町になった5ステップ。

a7

ピアノ工場を見たくありませんか?

a8

タモリさんたちは最先端のピアノ工場がある掛川へ。

a9

年間2万台のピアノを生産する工場。

a10

タモリさんが一番気になるところ。

a11

木を曲げる工程を見に行きます。

a12

薄い板を重ねて曲げている。

a13

ミルフィーユとかバームクーヘンみたいだ。

a14

接着剤を塗って型の中に押しこめながら曲げる。

a15

重ねる板の種類にも秘密が…。

a16

固い木を使うと固い音色に。
柔らかい木を使うと柔らかい音色に、

a17

元宮大工さんがピアノを仕上げている。

a18

かんなくずを見て私も同じ事を思っていたw
きれいに削れた鰹節とそっくり。

a19

最高級のグランドピアノは一台作るのに3年かかる。

a20

続きを読む