Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:掃除機









 夜ふかし的あの人は今を調査した件

 「Wあや」の彩奈さん

3年前の放送。

a1

彩奈さんは群馬で農業をしているらしい。

a2

3年前と現在の彩奈さん。
10キロ以上増量。

a3

現在育児中のママ。

a4

お義父さんは彩奈さんが昔パーティピーポーだったことは知らない。

a5

2014年に群馬出身の彼と結婚。
その後、群馬に移住。

a6

今はお酒は一滴も飲まない。

a7

飲んだら昔の自分が蘇りそうで怖いw

a8

今は旦那さんの実家で暮らしているので良い嫁をしているようですw

a9

 「女将劇場」の女将 

女将の宮川高美さん。

a10

相変わらず「女将劇場」で頑張っている女将。

a15

びんぼっちゃまスタイルw

a11

網タイツで汚れ役もこなす。

a12

若女将は網タイツを拒否。

a13

女将の網タイツ猛プッシュを笑ってかわす若女将w

a14

 ガングロカフェのふーちゃさん

2年前の放送。

a16

恐ろしいほどの的中率を誇る気功ギャルでした。

a17

ガングロカフェを訪ねると、ふーちゃさんはガングロをやめて新潟に帰ったという。

a18

色白になった現在のふーちゃさん。

a19

結婚して子供もいるらしい。

a20

久しぶりに気功をやってもらう。

a21

あら~w

a22

ガングロ卒業とともにあの能力も消えていた。

a23

 掃除機マニアの中学生

高橋歩夢君を取材したのは1年前。

a24

彼の掃除機コレクションを見せてもらった。

a27

なんだか気になった彼のこの感じw

a25

1年ぶりに訪ねると、彼はでかくなっていた。

a26

続きを読む

「スキ間掃除の世界」の案内人は、1000種類を試した主婦、藤原千秋さん(42)。

ssoji1
 
子供の頃から掃除が大好きだった藤原さんが、楽ちんで効果抜群な掃除グッズBEST7を紹介します。

ssoji2

 スキ間① 冷蔵庫・キーボード

第7位 アズマ工業 シートでスキマキーレー



ハエタタキのようなスティックに市販のフローリングシートを取り付け、手が届かない冷蔵の裏や下、最上部を掃除します。

ssoji3

第6位 アイリスオ-ヤマ サイバークリーン



1980年代に子供だったマツコ世代には懐かしいスライム状の掃除グッズ。

ssoji4

PCのキーボードの隙間などに押しつけて汚れを取ります。

ssoji5

キーボードが違うと、ネットで大炎上(windowsのロゴのキーが違う)。

ssoji8

意味が違ってきてしまうw

ssoji6

  スキ間② ベッド・水筒
 
第5位 ダイソンDyson V8 Flutty・パナソニック コードレススティック掃除機iT

5位はダイソンとパナソニックの掃除機。

ssoji9






一般的なコードレス掃除機はベッド下ではヘッドが浮いてしまう。

ssoji11

Dyson V8 Fluttyはヘッドが水平になるのでホコリを吸い取りやすい。

ssoji13



ヘッド前面にも吸い込み口があるのがミソ。

ssoji14

ベッドの壁側とか家具の隙間などの掃除に良さそうです。

ssoji02

第4位 ボトル中栓洗いセット




洗剤なしでOK。

ssoji16

夜中に中栓の隙間を洗っていると、心に隙間風が吹くw 
 
ssoji17

  達成感BEST3のグッズ

第3位 テイジン あっちこっちおそうじ手袋









マツコさんがはめるとマッチ棒のようにw

ssoji18

空拭きでも水拭きでもOK.。

ssoji20


髪の毛の100分の1の超極細繊維で汚れをキャッチ。

ssoji19

カメラマンを威嚇w

ssoji21

続きを読む

 マニアックすぎるマニアを調査した件

  痕跡本マニア

痕跡本マニアの古沢さん。

many7

痕跡本とは、前の持ち主の痕跡(書き込みなど)が残っている古本。

many1

古沢さんは痕跡本を収集するために古本屋を始めたそうです。

many2

古沢さんが痕跡本収集を始めたきっかけは、一冊の漫画本。
何百か所も針で穴をあけた跡があったそうです。

many3

おススメ痕跡本。

似顔絵付き。

many4

名言風しおり付き。

many5

ラブホテル情報誌の付録の割引券が何枚か使われている。

many6

この方は怒り新党の新3大にも出演していました。

 野球審判マニア

佐藤順哉さん(24)は審判の格好で試合を観戦し、審判の動きを観察する。

many8

特技は審判の物まね。

敷田審判の三振コール。
通称「卍」。

many9

西本審判の塁審でのきわどい判定。

many10

白井審判の退場宣告。

many11

 顔ハメ看板マニア

顔ハメ看板マニア、塩谷朋之さん(33)のおすすめベスト3

g02

第3位 黒電話型顔ハメ看板

埼玉県川越市蓮馨寺にある黒電話型顔ハメ看板。
モデル:新人AD瀬田

many12

地上から顔までの高さ35センチ。

many13

第2位 二人用の顔ハメ看板

渋谷の千代田稲荷神社にある二人用顔ハメ看板。

特に珍しい看板ではないが、一人で行動する塩谷さんにとって二人用は簡単にクリアできない。

many14

いつもその辺にいる人に声をかけて、一緒にハマってもらうそう。
ハマった後は仲良くなれるそうなので、ナンパにいいかもしれません。

many15
 
第1位 誰がハメても絶妙にハマる魔法の顔ハメ看板

三重県鳥羽マリンターミナルにある山口百恵主演の映画のポスター風顔ハメ看板。

many16

7月末に撤去予定なのでハマりたい方はお早めに。

many17

 掃除機マニア

掃除機マニア、高橋歩夢くん(12)のコレクション。
25台あるそうです。

many18

歩夢くんが掃除機にハマったのは2歳ごろ。
小学校入学以来、誕生日やクリスマスのプレゼントはすべて掃除機。

many19

一番のお気に入りはダイソンのDC24のボールのタイプ。
オークションで海外から特注の色のDC24を輸入したそうです。

many20

床を汚して吸引力をチェックするのが至福の時間。

many21
 続きを読む

2,3か月前ぐらいから、突然PCの電源が落ちるようになりました。

最初は、2,3日に1度ぐらいだったのが、日が経つにつれ頻度が増し、最近では1日に1,2度の頻度になってきました。
これはもうほっておくわけにはいきません。

調べてみると、PCの電源落ちの原因には次の4つがあるようです。

① CPUの高負荷による発熱

パソコンを使っていると熱が発生します。
その熱は内蔵されているヒートシンクやファンが抑えているのですが、これらの部品に埃(ホコリ)が溜まっているとうまく機能せず高熱が発生して電源が(自動的に)落ちてしまいます。

CPUは人間でいえば脳に当たる中枢ですから、知恵熱みたいなもの?

② 電源が壊れている、または電力不足

電源のパーツが壊れていたり、高負荷の作業(動画編集など)で電力の最大供給量を越えてしまうと、電力供給量不足で電源が落ちてしまいます。

昔はこういう電力供給量不足による停電はよくありました。

③ HDD(ハードディスクドライブ)の損傷

HDDが壊れるとデータを記録できなくなってしまう不良セクタができ、そのことが原因で電源が落ちてしまうようです。

④ ウイルス感染

ウイルスの種類によっては勝手に再起動を繰り返したり、電源が落ちしまうとういう症状が出るものもあるようです。 


まずは電源落ちの原因を特定することが第1段階です。

私も原因はわからなかったのですが、PCの電源落ちをググるうちに同じPCの機種(ノートパソコン)を使っている人が、クリーナーで排気(吸気)口を吸ったところ治ったという話を見つけたので、早速これを真似してみることにしました。
本当はホコリを除去するにはPCをいったんばらすのが正しいようなのですが、私が使っているPCの場合、分解が困難なのでホコリを取るとしたらこの方法しかありません。 

vaio
 これはVAIOの排気口と吸気口

ウチには古いが吸引力は強力な掃除機があります。
お隣のおばあちゃんのものだったのですが、あまりにもデカくて重いのでおばあちゃんは使いきれなくなってもらいうけました。
マルチ商法疑惑で一頃有名になったアムウエイの掃除機。

amway cleaner

アメリカ人はデカいし、家も大きいからこれでいいかもしれないが、日本人と日本の家には不向き

とにかくのこのバカデカ掃除機の吸引口をPCの排気(吸気)口にあて、スイッチオン。
1,2分やって、パソコンの電源を入れてみました。

すると起動するとしばらくして、一つのアプリケーションが勝手に立ち上がりました。
それを消して、インターネットに接続しようとすると、ブツッと電源落ち。
もう一度電源を入れてみましたが、同じ結果でした。

どうやら事態は悪い方向に進んでしまったようです。

勝手にアプリケーションが起動するという事は、PC自体に不調が生じてしまったということです。
私はこの状況を打開すべくいったんすべてチャラにすることにしました。
つまり、パソコンを初期状態に戻してのリカバリーです。
この方法はダウンロードしたアプリケーションがかなり削除されるので後が面倒なのですが、背に腹は代えられません。

ところが、初期状態に戻す途中で、またも電源が落ちてしまいました。
さらに2度トライしましたが、電源はだんだん早いタイミングで落ちるようになってきました。
事態は最悪です。
対処法を調べようにもインターネットも使えない。

もうこうなったらパソコンを修理に出すか、新しいものを買うしかないかもしれません。
安いPCだったし、しょうがないか…。

どうせダメなら、”毒食わば皿まで”私は事態を悪化させた掃除機でのホコリ掃除をもう一度やってみることにしました。
ムチャな試みかもしれませんが、どこかでホコリが中途半端な位置で引っかかって不具合を起こしているのかもしれないと考えたのです。

イチかバチかの勝負。
というより、何も手を打たなければ負けは決定です。

もう一度掃除機の吸引口をパソコンの排気(吸気)口に1分ほどあてがいました。

神様に祈りながら電源を入れて、回復設定に。
すると今まで回復過程8%までで電源が落ちていたのに、今度は8%を超えました。
とはいえまだ1割も行っていません、いつまた電源が落ちるかわからない不安の中で、私はじりじりしながらパソコンの回復作業を見守りました。
10、20、30…。
ノロノロとですが電源は落ちることなく回復作業を進め、2時間ほどかけてついに100%を達成しました。

初期状態に戻ったパソコンは勝手にアプリケーションを起動する事もなく、インターネットにつなげても電源が落ちることはありませんでした。
どうやら正常な状態に戻ってくれたようです。

機械音痴のムチャな試みでしたが、結果オーライという事で…。

そのうえこのリカバリーは嬉しいオマケもついていました。
おそらく常駐のセキュリティソフトなど負荷の大きいアプリケーションが削除されたせいか、パソコンの働きが格段に軽快になったのです。

作業が以前よりテキパキとできるようになり、しばしば電源落ちの原因になっていたオンラインゲームも、ストレスフリーで快適にできるようになりました。

私のパソコンの電源落ちの原因はホコリと詰めこみすぎたアプリケーションによる高負荷だったのかもしません。

参考になれば幸いです。








 

このページのトップヘ