
琵琶湖に架かる虹。

タモリさんたちは延暦寺の西塔というエリアにやってきました。

延暦寺西塔の案内人は、比叡山延暦寺の磯村良定さん。

僧たちの修業の場、にない堂。

先週はここまででした。

通常非公開の比叡山の修業の場。

常行三昧:
阿弥陀仏の周りを念仏を唱えて歩き続ける修行

3ヶ月間ひたすら念仏を唱えて歩き続ける。

食事とトイレと沐浴以外は常行三昧。

意識が飛んだまま歩き続けるので壁にぶつかる。
日本企業のブラック体質はこういうところから来ている?

この暗さの中で修行をおこなう。

タモリ修行中。

こんなこと90日もできませんw

ちゃんと修行すると目の前に仏様が現れるらしい。

普通の人は雑念や疑念が湧いてくる。

ベテラン演者の考えることw

修業をすることで、僧たちは自分の中の輝きを導き出せると考えた。

建物にも修行を大切にする気持ちが現れている。

シンメトリーの建物が渡り廊下でつながっている。

右側が法華経を教える法華堂。
左側が念仏を教える常行堂。
法華経と念仏が同等に扱われている。

最澄は唐から様々な教えを持ち帰っていた。

様々な教えから様々な宗派が生まれる。

比叡山発祥の”アレ”とは?
タモリさんたちが向かったのは、延暦寺の境内の一つ、横川エリア。

比叡山はおみくじ発祥の地。

お賽銭を借金する人w

おみくじは中にある。

気軽にやるなよ、とw

おみくじを引く前に悩みを書く。

続きを読む