Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:年賀状

 石原良純年賀状問題

a1

2014年の年賀状は傑作だった。

a2

しかし、その後は空振りが続く。

2015年

a3

2017年

a4

2018年

a5

今年はインスタの自撮りにハマる。

a6

せっかくの景色が台無しw

a7

そんな中、2019年の年賀状の写真に選ばれた一枚の写真は?

a8

石原良純スタジオに。

a9

今年はなんといっても夏の異常気象。

a10

年賀状の写真は今年の夏涼しかった瞬間。

a11

緊張の一瞬。

a12

これはイイ。

a13

村上&マツコには上々の評価。

a14

素直に嬉しいw

a16

2019年年賀状の写真。

a17

これはインスタの自撮りではないのね。

a18

 石原良純がオススメしたいもの第6弾

a19

洗濯物のきれいな畳み方。

a20

整理収納アドバイザーのスズキナオコ先生。

a21

Tシャツの畳み方。

a22

続きを読む

 様々なハラスメントを学んでおきたい件

  訛ってみてよハラスメント

青森から上京した二人組。

haras1

「訛ってみてよ」と絶対言われる。
私は昔福岡のデパートの売り子に「東京弁しゃべってみて」と言われました。
固まりましたw

haras2

関西人の女子と話をしていて「(出身)関西でしょ」と言ったら「えーなんで分かったの!さっきから標準語しゃべってたのに」と驚かれたw

haras3

 吉田沙保里に勝てる?ハラスメント

気持ちはわかるけど、一般人はレスリングで出てくるのは吉田沙保里ぐらい。

haras4

 アメフトなのに五郎丸ハラスメント

アメフトとラグビーの混同はアメフトあるある。
特に女子は誤認率が高い。

haras5

 お姉さんだけ遺伝を免れたハラスメント

親娘とお友達…。

haras6

と思いきや、お友達はお姉さんだったw

haras10

よーく見ると顔のパーツは同じ。
食い気→色気→食い気のバイオリズムを持つ遺伝子w

haras7

 年収いくら?ハラスメント

初対面で年収聞いてくる女子。

haras8

男子の年収は女子のスリーサイズに該当w

haras9

 家ちっちゃいねハラスメント

女は巣を比べたがる生き物。
同じマンションの上とか下でドラマが1本できる世界。
 
haras11
 
 満員電車なのに隣が空いているハラスメント

高円寺にいたパンクバンドの二人組。
この風体だと満員電車でも隣に人が座ってくれない。

haras12

「北斗の拳」に出てきそうな雑魚キャラw

haras13

  お前ら税金で食ってんだろハラスメント

一般市民に「お前ら税金で食ってんだろ」と言われる公務員。
これは公務員なら一度は言われていそう。

haras14

スーパーに納豆がなくなっても、役所に文句を言うw

haras15

  何でもかんでも命令口調ハラスメント

まだこういう昭和のお父さんいるんですね。

haras16
 
お母さんも全然負けてないw
しかし、むなしい後片付けw
 
haras17

  村上、マツコ伝説のギャグに挑戦

関西人の村上くんに伝説のギャグをリクエスト。
平成生まれは知らないだろうな…。

haras18

村上くんスタッフから眼鏡を借りて、やすし師匠になる。

haras19

「メガネ、メガネ」
懐かしいw

haras20

「怒るでしかし!」
やすしきよしの伝説のギャグでしたw

haras21

 2016年人知れずヒットしたモノ

 仏像のなぞり描き

初めて聞いた「仏像のなぞり描き」。

khit1

写経のお絵かき版ですね。

khit2

 鳥のうんちシール 

サドルに張って盗難防止。
なるほど。

khit3

人に知られれば知られるほど効果が薄まるというジレンマw

khit5

続きを読む

一応年賀状の裏面が完成しました。
郵便局が提供しているフリーソフト(はがきデザインキット2016)を使うので、30分もあればできてしまいます。

 nenga2016

あて名面を印刷しようとしたところで、プリンターの黒インクが切れてしまいました。
カラーインクも残りわずかなようなので、黒とカラーのインクを購入することにしました。

ネットで調べたのですが、メーカー(キャノン)の純正品は高い!
互換性のあるインクは少し安いのですが、売り切れ続出。
やはり年賀状シーズンだからなのでしょう。
少し高いのならまだ買えるようでした。

悩んでいるうちにたまたま見つけたのがこれ。

純正品カラー2個、ブラック4個分に相当!BC-341/BC-340【キヤノン/Canon】対応 詰め替えインク カラー/ブラック パック【BC341 BC340 BC-341XL BC-340XL 341340 341XL 340XL】【MG4230 MG3630 MG3130 MX523 MG4130 MG3530 MG2130 MX513 MG3230】【送料無料】
純正品カラー2個、ブラック4個分に相当!BC-341/BC-340【キヤノン/Canon】対応 詰め替えインク カラー/ブラック パック【BC341 BC340 BC-341XL BC-340XL 341340 341XL 340XL】【MG4230 MG3630 MG3130 MX523 MG4130 MG3530 MG2130 MX513 MG3230】【送料無料】

詰め替えインクです。
自分でカートリッジにインクを詰め替えなければなりませんが、安いし、量も多い。
メーカーのカートリッジをそのまま使うのでエラーの心配も少ない。

早速注文しましたが、今日明日には届くと思います。
使ったら、またご報告します。

 追記:

このブログを書いて数時間後に詰め替えインクが届きました。
上の楽天サイトの動画通りに詰め替え作業をしました。
難しくはありませんでした。
ただし、穴あけは動画ほどすぐに穴は空きませんでした。
インクを補充したカートリッジで無事にあて名を印刷できました。
 

そろそろ年賀状を出す時期ですが、「夜ふかし」では芸能人の年賀状を紹介していました。
まだ年賀状のデザインが決まらない方、参考にはならないと思いますが気分転換にはなると思います。 

最初はオペラ歌手の米良美一さん。

 mera2

前川清ではなく、クールファイブのメンバーの一人だと思います。

nenga mera

 米良さんの年賀状はもらったら嬉しいですね。

次は、芸能人らしい、自己主張の強いデザイン。

1418657962410
 
デーブ・スペクターさんの年賀状。
でも、なぜか写真は本人ではない。

dave

ガダルカナル・タカ、橋本志穂夫妻は毎年凝ったパロディの写真を撮る。
ただ、何のパロディかすぐにわからない。

taka siho

これは 猪瀬前東京都知事と徳洲会の徳田虎雄氏のようです。

桂文枝師匠。

bunsi

なんだかよく解らない石原良純さんの年賀状。

 yosizumi3

それでも、2014は評判が良かった。

yosizumi
 
2015はまたよくわからない。
 
yosizumi2

しまなみ海道がどうとかと言ってましたが、もっと景色のいいところあるんじゃないの?
 
お疲レーシック!
角膜ぺりぺり~。

matuko otukare

オネエたちに流行っている挨拶だそうです。
 
 






筆王Ver.19
ソースネクスト
2014-09-05







年賀状CD-ROM2015 (インプレスムック)
CG&ART WORKS:SIFCA
インプレス
2014-10-17



2014年の年賀状を早々と作製しました。

あとは郵便ポストに年賀状受け付けの投函口ができるのを待つだけです。

私の場合、出す数も少ないのでコストも手間そうもかかりません。
年賀状を買って、年賀状作成ソフトでデザインしてプリンターで印刷するだけです。

年賀状作成ソフトも今は郵便局から無料でダウンロードできます。
はがきデザインキット|郵便年賀.jp

で、2014年の年賀状はこんな感じになりました。

nenga

すみません。ソフトの都合上、原寸大になってしましました。
人様にお見せするほどの出来ではありませんが、一応コンセプトは”和洋折衷”です。
あとは、カラフルな賀状にしたかったのでダイヤ柄にしてみました。

左下部の余白に一言書いて、年賀状の裏面は完成です。
やっぱり印刷されただけの賀状は虚しい感じがするので、下手でも自筆を入れるようにしています。

でも、この一言が結構困ります。
書くことがなくて、「本年もよろしく…」と書いてあるのに、また「今年もよろしく云々」と書いてしまうこともあります。
「今年はお会いしたいですね」、なんて書きながら、本当に会いたいのかどうかは微妙だったりします(笑)。

若い頃は違いました。
友達に伝えたいことはいろいろあったし、ちゃんと心をこめて書いていたような気がします。
今は”当たり障りなく”を最優先事項にしています。
正月の挨拶なんだから、それで良いとも思うのですが、今時ただの挨拶をわざわざハガキに書いて送る意味はあるのかとも思います。

不義理を重ねて年賀状も年々少なくなってきました。
コストと手間が省けて嬉しいような、正月らしさが薄れて寂しいような、複雑な気持ちです。

年賀状は古き良き日本の伝統なのか、いずれ廃れるべき風習なのか…。
その狭間でオジサンの心は揺れ乱れております

このページのトップヘ