Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:川島


シズルワードというのが最近注目されまして、ま、私が好きなのはシャキシャキっていうのかな…あれ、いいですね。

a1

ゲストは麒麟の川島明さん、壇蜜さん。

a2

コンビニ商品につけられる人気シズルワード(番組スタッフ調べ)。

a3

1位は「しっとり」。

a4

壇蜜のサービスしっとりw

a8

そこで今回は食品業界の「しっとり」事情を紐解き、

a5

新たなシズルワードの可能性を探ります。

a6

タイトル。

a7

パンでよく見る「しっとり」。

a9

パン業界のしっとり事情は?

a10

神戸屋の村瀬さんに話を伺います。

a11

パン業界の「しっとり」は安心と信頼のパワーワード。

a12

神戸屋からもしっとり関係の商品は17種類出ている。

a13

壇蜜のサービスしっとりw

a14

しっとり長持ち三段仕込みブルーベリーパン。

a15

「しっとり」が台頭してきたのはここ10年。
その前は産地(北海道、沖縄など)がパワーワードだった。

a16

食品業界で「食感」の表現を商品につける例が出現しはじめる。

a17

パン業界も美味しく感じる表現を考え、「しっとり」が出てくる。

a18

「しっとり」を濫用しすぎたパン業界の問題。

a19

しっとり+αで差別化を図る。

a20

朝からしっとりw

a21

朝からしっとりは2020年8月で販売終了。

a22

進化した「朝からしっとり」は「匠水(たくみ)」になった。
ヘンだというのに気づいたなw

a23

次はお菓子業界の「しっとり」を見ていきます。

a24

東京ばな奈やねんりん家をてがけるグレープストーンの大野さんに話を聞きます。

a25

今のバウムクーヘンはうますぎるw
自分はしばらく食べてないからパサパサのイメージしかないわ。

a26

そうなんだ…。

a27

お菓子界の洋菓子粉物部門では革命が静かに進行していた。

a28

包装資材の進化がこの革命において重要な役割を担っていた。

a29

ねんりん家のバウムクーヘン登場。

a30

しっとり感を目いっぱい強調したネーミング。

a31

あえて間違った英語を採用。

a32

試食。

a33

壇蜜「年輪と年輪の間に樹液が潜んでやがります」w

a34

小麦粉にモチ米をブレンドして、しっとり感を出す。

a35

ジャポニカ米で育った日本人特有の嗜好なんだろうな。

a36

「しっとり」は日本のマーケットだけに通用するパワーワード。

a37

これでもかの壇蜜のサービスしっとりw

a38

本来乾いているものまでしっとりさせちゃう日本人。

a39

続きを読む


今日は小学館に来ています。
「♪ピカッピカッの、一年生」というのが有名なんですが、あの「小学~年生シリーズ」、実は一年生しか残ってないそうです、というお話。

a1

小学2~6年生は小学8年生に集約されている。

a2

ゲストは麒麟の川島明さん、マキシマムザホルモンのナヲさん、加藤諒さん。

a3

川島には2歳、ナヲには9歳と2歳の子供がいる。

a4

出版不況の中、異例のヒットを飛ばす月刊幼稚園。

a5

その要因は神ふろく。

a6

さぞかしふろく開発に力を入れていると思いきや、ふろく担当はたった一人。

a7

今回はふろく開発にかける情熱と大いなる失敗作も特别に公開します。

a8

ふろく担当の大泉高志さん。

a9

入社以来18年間ふろく担当。
幼児向け雑誌一筋。

a10

大泉さんが担当する前のふろくはお面やけん玉。

a11

大泉さんが世に送り出したふろくの数々。

a12

動く食品サンプル「ぴょんぴょんらーめん」。
ゼンマイ仕掛けで箸が上下に動く。

a13

箸がぴょんぴょんしている間に見本通りに具を載せる、というのが正しい遊び方。

a14

やってみると難しい。

a15

ガチャマシン。

a16

70以上の工程があるので、大人でも1時間以上かかる。
親と一緒に作るのが前提。

a17

メダル落としゲーム。

a18

タモリも食いつく。

a19

モーターユニットもついてくる。

a20

街にあるものが家にあったら楽しい、というのが大泉さんのコンセプト。

a21

子供だけでなく、大人にも刺さりまくっている神ふろく。

a22

定期購読者は全体の3割。
ふろくが売上を大きく左右する。

a23

ふろくの路線転換のきっかけとなった、かいてんずしつかみゲーム。

a24

作業療法士とリハビリに励むタモリw

a25

路線転換ヒストリー。

a26

昨年(2018年)、月刊幼稚園の売上が全盛期31万部から8万部まで落ち込む。

a27

キャラ路線(仮面ライダーなど)にマンネリを感じていた。

a28

そんな大泉さんがある日たまたま立ち寄ったくら寿司。

a29

子どもたちがハイテンションなことに気づく。

a30

この楽しさを家で再現できないか?

a31

こうして大泉さんは回転寿司をテーマにしたふろくを発案。

a32

しかし、急激な路線転換に編集部内からも異論が。

a33

「仮面ライダーの回転寿司にしたほうがいいんじゃない?」という中庸路線。

a35

しかし、大泉さんは仮面ライダーが寿司を食うのが許せなかった…。

a34

続きを読む

プレゼンターは藤本敏史さん。

a1

ゲストは陣内智則さん、花崎阿弓さん、渡辺裕太さん、河北麻友子さん(左から)。

a4

説はこちら。

a2

まだまだ使える紀香ネタw

a3

LEVEL1 泥酔

ターゲットははんにゃ川島章良。

a5

川島の嫁と子供。

a6

これは似てるw

a7

嫁はすぐに気付くと予想、

a8

というより希望。

a9

一方、川島は、

a10

ニセ企画でしこたま酒を飲ませて泥酔状態にする。

a11

ニセ家族が待つ我が家に帰ってきた川島。

a12

チューを拒絶するニセ子供。

a13

次にニセ嫁のもとに行く川島。

a15

別の場所で川島の様子をモニターする本物。

a14

ニセ子供にしてみれば、川島は知らない酔っぱらいのオジサン。

a16

ベロベロの川島がニセ嫁にじゃれつく。
気づいてない。

a17

ハグを要求。

a18

ニセ嫁としては拒否はできない。

a19

心中穏やかではないなw

a20

川島は容疑者確定w

a19

さらなる犯行を重ねる川島容疑者w

a22

30分経っても気づかない。

a23

帰宅後40分。

a24

ようやく子供が違うことに気づいた川島。

a26

子供には気づいたが…

a27

嫁が違うことにはまったく気づかない川島。

a28

ネタばらし。
最後までニセ嫁に気づかなかった。

a31

子供はいつもと態度が違うのでおかしいと思っていた。

a29

スタッフがよく見つけてきたなw

a30

続きを読む

プレゼンターは亜星、昂生(ミキ)。

a1

説はこちら。

a2

まず偽番組で大喜利苦手芸人を呼び出す。

a3

3人の大喜利苦手芸人にお酒を飲んでもらう。

a4

たいがいの男はお酒と巨乳は大好物w

a5

大喜利は苦手だが、酒は得意な3人。

a6

結構な量を飲ませる。

a8

仕上がったあばれる君w

a7

泥酔した3人をTBSに運ぶ。

a9

大喜利セットと麒麟川島が3人を待ち受ける。

a10

ご機嫌のお三方到着w

a11

逃げようとする3人を確保。

a12

あばれる君、上々の仕上がりぐあいw

a13

またしても水曜w

a14

あばれる「んー、女子大生」

a15

シラフの川島にしばかれるw

a16

では、今から皆さんに大喜利をやってもらいます。

a18

春日「水曜だよ(バンッ)」
セットが壊れるw

a19

お題① デビューから10年、1勝もできないまま引退した力士の四股名は?

a22

おたけ「酢」で合格w

a20

飲んでなければ、これだけ思い切りのいい答えは出せない。

a21

お題② 鬼が島に行く前、桃太郎が鬼に送ったメールとは?

あばれる君、燃料補給w

a23

春日、「今日4人入れますか」で合格。

a24

3人の中では酔いが浅めの春日がまっとうな回答でポイントを稼ぐ。

a25

お題③はダウンタウンの改名。

a26

あばれる君が暴れだすw

a27
a28

司会の川島に注意される。

a29

続きを読む

このページのトップヘ