Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:小栗旬

 大阪府・バイクの爆音問題

バイクの排気音(コール)にこだわりを持つ人たち。

a1

良いコールを出すために日々練習を重ねている。

a3

その中でもコールを極めた人だけがなれるのが、音職人。

a2

音職人になるには認定試験をパスしなければならない。

a4

先輩音職人の厳しい審査。

a5

ミュージックコールというのもある。

a6

確かに水戸黄門のテーマw

a7

若手注目株アツシくんによる「崖の上のポニョ」。

a8

 奈良県・盛り付け方が華麗すぎるラーメン屋さん

大和高田市にあるラーメン屋さん、はじめ。
湯切りする主人と盛り付けする奥さんの阿吽の呼吸が話題になる。

a9

あれから5年。
さらに進化した湯切りの舞。

a11

ターンが入る。
いらないでしょw

a10

ラーメン5杯以上の注文で承ります。

a12

 岡山県・岡山駅ヤンキー殺到問題

中学の卒業式の日、岡山駅前にヤンキーが集結。

a13

ヤンキーはここに集まることになっている。

a14

数十年前からある習わし。
対立していた中学同士の和解のために集まったのが始まりらしい。

a15

桃太郎像を目指すヤンキーたち。

a16

意味はないらしいw

a17

「月曜から夜ふかし」の取材と知って目の色が変わる。

a18

未成年なので映るには親の許可がいる。

a19

都会のヤンキーみたいにスレてなくてカワイイw

a20
a21
a222

ボクのママと岡山弁のミスマッチ感w

a23

娘と一緒に岡山駅に来た保護者の方。

a24

娘は桃太郎を制覇中。

a25

警察の人ご苦労様w

a26

続きを読む

シュウマイ№1部門

シュウマイはお弁当人気は№1。

そういえば小栗旬くんが冷凍シュウマイのCMに。

a1

炒飯のCMもありますね。

a2

ウチの常備冷凍食品。

a3

小栗くんのシュウマイのCMはシュウマイ好きには大ニュース。

a4

冷凍・冷蔵食品ではシュウマイは餃子に圧勝。

a5

そういえば餃子弁当はあまり聞かない。

a6

シュウマイは冷めてもおいしいというイメージを作った崎陽軒の貢献は大。

a7

小栗くんのザ★シュウマイを使ったお弁当。

a8

粗挽きの具材とあふれ出す肉汁が特徴。

a9

冷凍食品感はない。

a10

主役を張れる冷凍シュウマイ。

a11

ご飯が進むマツコ。

a12

マツコ、致命的なミスを犯すw

a13

本気で謝罪。

a14

よりにもよって禁句を言ってしまったw

a15

シュウマイ・オカマ宣言w

a16

小籠包 vs シュウマイ

シュウマイの新たな敵は小籠包。

a17

女子は肉汁が好き。

a18

小籠包はオシャレ感のあるイメージで女子を取り込んだ。

a19

そんな女子にオススメするのが、巣鴨の野田焼売店。

a20

シュウマイ四変化。

a21

インスタ映え?

a22

チリマヨたれで焼きシュウマイをいただく。

a24

チリマヨたれをマックフライポテトにつけて食いたいw

a25

餃子とビールは癒着しているので、なかなかシュウマイが入りこめない。
餃子は最近シャンパンとも良い仲らしい。

a26

小籠包はハイボールと手を組んだらしい。

a27

シャンパンとハイボールを取られてワインに行ったシュウマイ。

a28

シュウマイと玉子焼きの店、渋谷・ミニヨン坂ノ上。

a29

ダッチオーブンで焼いた玉子焼き。

a30

続きを読む










 視聴者からの調査依頼

 大阪府 正洋さんからの依頼

高槻市の広報誌がらしくない。

a1

今までの高槻の広報誌。

a2

昨年リニューアルされた広報誌。

a3

高槻市としては、おしゃれで洗練されたイメージを打ち出したい。

a4

TAKATSU‐KINGとは逆方向に舵を切った高槻市w

a5

新たな問題発覚。

a6

9月号は大阪市の女性。

a7

11月号は堺市の女性。

a8

1~3月は兵庫県神戸市の女性。

a9

背景は高槻だが、背景にピントはあっていないw

a13

地元の女性の感想。

a12

なんなら私が出る。

a11

しっくりw

a10

 長崎県 マミさんからの依頼

長崎県大村市にはカッパにまつわる伝説があり、駅にカッパの石像がすえられた、らしいのだが…

a14

あられもない姿のお母さん。

a15

お父さんはあそこを握っているw

a16

チ○チ○がデカかったので、これでも削ったんだそうです。

a17

このカッパ像は近くの店で買った中国製。
安易だな~w

a18

怖いぐらいデカかったw

a19

 高知県 裕子さんからの依頼

地元の桂浜水族館がなんだかおかしなことになっている。

a20

桂浜水族館入り口のオブジェ。

a21

水族館に妖怪?

a22

副館長に話を聞く。

昔スタッフが一斉にやめた事件があり、その良くないイメージを一掃するために改革にチャレンジしている。

a23

投稿者が言う”おかしな路線”とは、副館長の改革の事らしい。

a24

副館長の改革① 水族館のメーンマスコット”おとどちゃん”。
エイリアンの第二形態みたいだ…。

a25

若い女性社員におとどちゃんの感想を聞いてみる。

a26

きっぱりw

a27

「色が…」とか言うなw

a28

おとどちゃんを見ると、これで頭の中がいっぱいになるそうですw

a29

男性社員にも不評。

a30

続きを読む

このページのトップヘ