奄美大島の南側、標高400メートルの山の中にやって来ました。
前回も登場した服部先生も同行します。
海の楽園ができた理由は、奄美の地形に関係があるのだそうです。
展望台からの絶景。
リアス式海岸:川が削ってできた谷が海に沈み、ギザギザな形になった海岸。
大島海峡はリアス式海岸。
この地形のおかげで、波や風の影響を受けにくい穏やかな海になった。
奄美大島のリアス式海岸は潮(黒潮)が通り抜けやすい珍しい地形。
黒潮は水温が高く、栄養が豊富。
だから生き物も豊富。
海の楽園の一例。
2012年に発見されたアマミホシゾラフグ。
アマミホシゾラフグ:全長12cm シッポウフグ属の新種
オスが一週間かけてサークルを作る
アマミホシゾラフグが作るミステリーサークル。
産卵のために作ると言われているが、まだ詳しいことはわかっていない。
服部先生は山専門で研究している。
この海はある魚にとっても楽園になっている。
近江「食べますか?」
まず食べられるかどうかが重要w
眼下に生け簀のようなものが見える。
何か養殖している?
タモリさんたちは養殖場にやって来ました。
養殖場の所長、古橋洋さんの案内で船で生け簀に行きます。
”潮通しが良い”の意味がよくわからない近江ちゃん。
古橋所長の説明で納得。
生け簀を覗くと…
マグロが泳いでいました。
部分なら日本人はほぼ全員見たことあるw
クロマグロ:温帯の海域に広く分布
体長2~3mほどの大型魚
続きを読む