Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:天井川


夏休み明け第1弾は、京都御所。

a1

現在位置確認。
京都御所は京都駅のほぼ真北。

a2

今回のお題は、「天皇の住まいはなぜこの場所だった?」

a4

京都御所はなぜ平安京の北東の隅にある?

a3

案内人は京都町歩き団体主宰の以倉敬之さん。

a5

約500年間、73代もの天皇が暮らしてきた京都御所。
なぜこの場所にあるのでしょうか?

a7

第142回 京都御所

a6

タモリさんたちがまず向かったのは、かつての天皇の住まい、大内裏の跡。

a8

頭上からの不意打ちw

a9

なぜ一般人は芸能人に「頑張って」と声をかけるのか問題。

a10

狭い路地に入ってゆく。

a11

段差発見。

a12

これはあるお城の堀。

a13

聚楽第はこんなところにあった?

a14

約430年前、豊臣秀吉が大内裏の跡地に建てる。
敷地面積10万5000㎡の広大なお城。

a15

関西なので甲子園球場が面積の目安w

a16

聚楽第よりさらに大きい大内裏。

a17

大内裏は聚楽第の約16倍。
甲子園球場でいうと、48個分どすな。

a18

平安後期、白河法皇も「ここはちょっと広すぎる」とぼやいていた。

a19

今の家の住みたくなくなったらどうしますか?

a20

引っ越しを考える林田アナ。

a21

土地の部分売却で現金化するタモリ。
金持ちの発想w

a22

天皇は親戚筋の貴族の家を転々としていた。

a23

天皇は引っ越し魔だった。

a24

転がり込まれた方も嫌とは言えないし、丁重に扱わないといけないし、面倒だったろうなあ。

a25

それにしても天皇の転居先が左京に集中しているのはなぜ?

a23

続きを読む




ということで、やってきたのは新神戸駅のすぐ近く。

kobec51

やっぱり高い所だったw
兵庫県で4番目に高いビル

kkobec52

毒づくタモリw

kobec53

雑居地が見渡せる高層階。

kobec54

先ほど訪れた風見鶏の異人館も見えます。

kobec55

現在、雑居地の北東の端にいます。

kobec56
 
雑居地の北の端は、山の急斜面が壁になっています。

kobec57
 
東と西の端は川を境界にしました。

kobec58

自然地形に囲まれていたことが、広大な雑居地を認めることができた理由になっていたのです。

kobec59
 
雑居地の中では日本人と外国人が隣り合って暮らし、神戸はハイカラになっていったのです。

kobec60

前回勉強したように、江戸時代までは兵庫津が中心地。
兵庫津:江戸時代までの神戸の中心地
現在の神戸市兵庫区周辺

kobec61

明治時代の地図も「兵庫&神戸」。
別の街として描かれている。

kobec62
 
外国人が住む雑居地の隣には日本人が住む大きな街、兵庫があった。

kobec63
 
 この二つの街の間にある境界のようなものは何?

kobec64

この境界の痕跡を求めて歩いていくと、正面に段差が…。

kobec65

この段差は何?

kobec66

ここで新しい案内人、佐々木良作さんも加わり、段差の正体を確かめてゆきます。
佐々木さんは元兵庫県職員で土木担当でした。

kobec67

 階段を登り、段差の上へ。

kobec68

運動したらすぐ暗算w

kobec69

段差は6~7mある。

kobec70

段差は途切れているので、河岸段丘ではない。

kobec71

段差は南北につながっていた。
 
kobec72
 
 天井川?

kobec74
 
天井川とは?

kobec75

平地を流れる川に洪水で大量の土砂が流れ込むと、川底が上がります。

kobec76
 
人間は次の洪水に備えて堤防を高くします。

kobec77
 続きを読む

このページのトップヘ