「ペルシャ絨毯の世界」の案内人は、”年間20億円の絨毯を取引する女社長”大熊直子さん(47)。

大熊さんがまず言いたいこと。
「ペルシャ絨毯は金持ちの道楽ではない!」

ペルシャ絨毯の魅力① ペルシャ絨毯は100年使える
だから、高い。

作者のハギギさんは日本でいえば人間国宝。

立て板に水のセールストークw

マツコ、ロックオンされるw

値段を聞いて我に返るマツコ。

ペルシャ絨毯の魅力② 天然ウール(羊毛)は夏涼しく、冬暖かい

ペルシャ絨毯の魅力③ 掃除機で簡単にホコリが取れる

目の粗い絨毯は繊維と繊維の間にゴミが入り込んでいる。

ペルシャ絨毯は目が詰まっているのでゴミは上にのっている。

大熊さんのプロフィール。

お父様が日本初の絨毯専門店を始め、それを継いだようです。
バツイチ子持ちの女社長。

大熊さんの前のお店「絨毯ギャラリー」(創業当時)。

やっぱり貧乏人には敷居が高い雰囲気。

「絨毯ミュージアム」(神戸)
現在の絨毯ギャラリーに併設。

赤い矢印の絨毯は1000万円也。

小さめのサイズなら買ってもイイかも。

すかさず、「ぜひ」。

インド人の宝石商以来のきな臭さw

産地別オススメ絨毯
初心者向けの産地 ナイン
デザインがシンプルで日本の家にも合わせやすい。

ナチュラルカラーが多く、ウール製。

マンションのリビングにもなじむ。

ウール製のペルシャ絨毯は液体をこぼしても汚れにくい。

大熊「お値段的にもお勧めしやすいお値段」
マツコ「ニトリみたいになってきた」w

26万円也。

5大産地(イスファハン、カーシャン、タブリーズ、クム、ナイン)の1つ。

上級者なら1枚は欲しい高級絨毯 クム
シルク100%のものが多い。

続きを読む