Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:夢眠ねむ

ロケ地:GOBLIN千駄ヶ谷店
「なんかいい香りがしてますけど、カレーうどんですね、これは。私大好きなんです」、というお話。

a2

ゲストは夢眠ねむさん、小峠英二さん。

a3

進行は野上慎平アナ。

a4

カレーうどんはハネる、と思っていませんか?

a5

うどん店店主たちの不満は、ハネるのを気にしてカレーうどんをちまちま食べていると、おいしいものもおいしくなくなるということ。

a6

そこで、カレーうどんが評判のうどん店店主たちが、豪快にすすってもカレーうどんがはねないことを実証します。

a7

タイトル。

a8

カレーうどんはなぜハネるのか?
スープバーの回でもお世話になった工学院大学の伊藤先生に伺ってきました。

a9

カレーうどんは粘度があって、麺によく絡む。

a10

他の麺類よりも重いので、揺れやすくハネやすい。

a11

カレーうどん人気店店主が挑む、飛びハネない実証チャレンジ。

a12

1軒目 目黒・こんぴら茶屋

a13

牛かれーうどん 1100円

a14

粘度のあるドロドロ系おつゆ。

a15

店主の尾藤勝彦さん(64)。
挑戦者はハネが分かりやすい白いTシャツを着用してもらいます。

a16

このお店ではお客さんに紙ナプキンを提供している。

a17

いよいよ実食。

a18

ズズズッ。
豪快にすする店主。

a19

粘度がある(重い)ので汁は下に落ちる。

a21

麺を大きく揺らさない店主の食べ方もうまいな。

a22

完食。

a23

店主が着ていた白T。
こんぴら茶屋、飛びハネはゼロ。

a24

紙エプロンを置いてあるお店は、取材した31軒中19軒。

a25

紙エプロンはサンプルをいくつか取り寄せ、なるべく厚みのあるものをチョイス。

a26

店主は女性が豪快にすすって食べているのを見ると、すがすがしい気持ちになるらしい。

a27

2軒目 千駄木・汐満

a28

豚カレーうどん 920円

a29

スープにミルクを入れることで滑らかな口当たりを演出。

a30

店主の青木良仁さん(33)。

a31

実食。
麺を持ち上げて…

a33

低い位置ですすりこんで、麺を揺らさない作戦。

a35

麺に縮れがあるので持ち上げただけで結構ハネる。

a34

続きを読む

秋葉原のパソコングッズの店に来てます。
使い方のわからないわけのわからないものがいっぱいあります、というお話。

a1

ゲストはマギーさん、

a2

レキシさん、

a3

でんぱ組.incの夢眠ねむさん。

a4

今回の舞台は、面白くて役に立つアイデア商品がある秋葉原のサンコーレアモノショップ。

a5

便利なアイテムを企画販売して、今年で創業15周年。
これまでに売り出した商品は5000点以上にのぼります。

a6

タイトル。

a7

ナビゲーターはサンコー株式会社広報部の﨏(えき)晋介さん。

a8

早速商品のご紹介。
送りこんだ温風で乾燥とシワ伸ばしを同時にする優れモノ。

a9

アイロンいら~ず 7980円

a10

続いて、どこでも座れるリュック。

a11

持っても軽い。

a12

どこでも座れるリュックtall 7980円
15000個売れた大ヒット商品です。

a13

しかし、ヒット品ばかりではなく、サンコーには販売数が伸び悩んだ残念な商品もたくさんあります。

a14

そこで、クイズ企画「どっちが残念だったでSHOW」。

a15

登場する2つの商品の、どちらが売れなかった残念な商品かを当てるクイズです。

a16

最初の商品は「電動静音うちわ」。

a17
電源をUSBケーブルで供給し、うちわを電動化。
実用性を考えたらどう考えてもファンがいいw

a18

微風w

a19

対するは、「あったかおにぎりウォーマー」。

a21

あったかおにぎりウォーマー 1280円
電源をUSBケーブルで供給し、おにぎりを加熱。

a22

コンビニのおにぎりもギリOK。

a23

加熱所要時間30分。
冷たくてもいいわw

a24

売れてないと思う方に名札を置きます。

a25

正解(売れていない方)は電動静音うちわ。
でしょうねw

a26

2回戦。
まずは「スーパーマジ軽フック 1000円」。

a27


フックにカバンの取っ手をひっかけて使う。
手を放しても大丈夫。

a28

重さを分散しても、おおもとは一緒w

a29

手首に負担がかかる。

a30

対するは、?

a31

花粉ブロッカー 4230円

a32

頭部のファンで空気を送り込む。

a33

ファンの下にはマスクがついているので、花粉をブロック。

a34

花粉症としては何とかしてほしいという気持ちがある。

a35

続きを読む

このページのトップヘ