Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:多摩川

御殿はなぜこの場所が選ばれたのか?

 a1

古地図の道をたどりながら川崎フロンターレの本拠地へ。

a4

この高低差は何?

a5

江戸時代はここに多摩川が流れていた。

a6

この凹みは多摩川の痕跡。

a2

多摩川は御殿を守る堀としての役割を果たしていた。

a3

高低差を示す地形図でもタモリさんたちがいるところは低くなっている。

a8

現在の多摩川。

a9

江戸時代、多摩川は蛇行して御殿のそばを流れていた。

a10

等々力競技場

a11

等々力と言えば、世田谷区にもある。

a12

多摩川を挟んで東京と神奈川に同じ地名がある。

a13

昔は蛇行して流れていたので、等々力は分断されていなかった。

a14

視聴者も同じ気持ちw

a15

昔はくねくねと蛇行して流れていた多摩川。

a16

多摩川の流れがまっすぐになり、町(村)が分断される。

a17

「下野毛美容室」で想像をたくましくする若き日の森田青年w

a18

多摩川は武蔵小杉の発展にも関係しています。
徳川家康が多摩川を利用してあるものを作りました。

a19

タモリさんたちは再びタワーマンションの足元へ。

a20

この道のカーブに目をとめたタモリさん。

a21

カーブ沿いにあるお宅を訪問。

a22

続きを読む









東京湾・アクアライン近くの海上で水蒸気爆発。

g1

左に川崎人工島(風の塔)。

g2

ゴジラ、第一形態(尻尾?)。

g3

多摩川河口に進入。

g4

東京都大田区 呑川・旭橋

g5

同 呑川・新橋

g6

同 蒲田に上陸。

g7

第二形態。

g8

大田区から品川区方面に北上。

g11

マンションでつかまり立ち。

g10

陸上自衛隊 木更津駐屯地。

g12

北品川付近で第三形態。

g17

京急本線北品川駅。

g15

宙を飛ぶ車両。

g16

第三形態は直立二足歩行。

g14

八山跨線線路橋。

g18

陸上自衛隊の対戦車ヘリと対峙。

g20

まだ人がいたので攻撃中止。

g21

首都高羽田線を破断し、京浜運河から東京湾へ。

g22

夜。

g23

翌朝、京急を除く都内各路線再開。

g24

街は平穏を取り戻したかに見えた。

g25

大田区の災害現場。

g26

相模湾沖 ゴジラ探索中。

g27

巨大不明生物の呼称は「ゴジラ」。

g28

ゴジラ、鎌倉に出現。

g29

第四形態。

g30

鎌倉市・稲村ケ崎に再上陸。

g31

続きを読む

このページのトップヘ