Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:坂上忍

火曜深夜(23:59~0:54)から始まった新番組です。

レギュラー出演が坂上忍、バカリズム、オードリー若林、山里亮太という、なかなか強力な4人体制です。
この4人が世間に様々な提案をし、それについて語るという番組です。

4

最初の若林さんの提案は「居酒屋にもう帰るボタンをつけよう」というもの。

自分はそろそろ帰りたいけど、雰囲気を壊したくないので「帰る」とはなかなか言い出せない。
そこで、テーブルの下にボタンをつけておいて、帰りたくなったら押す。
帰宅希望者が過半数を超えると、厨房前あたりのランプが点灯して店員がラストオーダーを取りに来るというシステムです。
 
なかなか良いシステムのようですが、これが必要になるのはおそらく縦関係の飲み会ですよね。
上司とか先輩のいる飲み会。
遺恨を残しそうです。
あの時誰がボタンを押したかとか、粘着質の上司ならあとで探索しそうです。
それに下手をすると、乾杯の前にラストオーダーになるかもしれませんw

次の山里さんの提案は「王将で8秒箸を止めたら退席」という提案です。

要するに王将のような回転率勝負の店では、さっと食ってさっと帰れ、という話です。
昼時ならわかりますが、夜の王将はビール飲みながら結構まったりしているお客さんもいますね。
この件について王将からの回答も「お好きなペースでお食事を楽しんでください」ということでした。
本音を言えばどこの飲食店も、そして待っている客も、ささっと食べて、とっととケツ上げてほしいに決まってます。

ousho
 王将のから揚げ


3番目はバカリズムさんの「性教育で実技を教えるべき」という提案でした。

特にデートのお食事からどうやって、エッチまで持っていけばいいのか教えてほしい、ということでしたw
昔は週プレやポパイが教科書でしたが、今はネットなんでしょうか。
坂上さんはエロ漫画で学んだそうですが、女性器が貝で表現されていたので、未だに貝が食べられないそうですww
繊細な人だなぁ。

yokoyama
ちなみにこの”貝”漫画を描いていたのは同級生のお父さんでしたw
真面目な青春物を描いていたころは、家の中が返本の山でした


その繊細な坂上さんの提案は「謝罪会見の時は芸人をつけよう」というものでした。
会見に縁がない庶民にはピンとこない提案ですが、有名人はいろいろ考えてしまうのでしょうね。

でも、仮に佐村河内さんや野々村さんの会見に芸人がついていたらどうにかなったものでしょうか。
そもそも本人たちの方がずっと面白いので、芸人さんはとても太刀打ちできないと思います。

samura

火曜のこの時間帯はこれといって面白い番組がないのでこれから期待したいと思います。


天才になりたい (朝日新書)
山里 亮太
朝日新聞社
2006-11






 

「アナザースカイ」はゲストに第二の故郷とでもいうべき場所あるいは憧れの地を訪れてもらい、これまでの人生を語ってもらう、という番組です。
 
私はこの番組を毎回見ているわけではありません。
「アナザースカイ」は面白い回とそうでない回の落差があります。
 
そもそも、海外に第二の故郷がある日本人はそうはいません。
特に本人とは縁もないヨーロッパのお洒落な町で芸能人が浮かれているのを見ても、こちらとしては白けるだけです。
(題名がカッコいい)アナザースカイは、内容が名前負けしていることがよくあるような気がします。 

とはいえ、当たりの回もあります。

クリス松村さんが幼少の一時期を過ごしたロンドン。
子供の頃の松村さんにとってロンドンの風景は憂鬱そのものでした。
この番組でロンドンを再訪した松村さんは様々な記憶を蘇らせ、最後はこの町と和解することができました。
「アナザースカイ」のテーマにぴったりとあった回でした。

 matumura

韓国のソウルを第二の故郷として選んだ坂上忍さん。 
彼は30回以上ソウルを訪れているそうです。 
まだ明るいうちから焼酎を飲み韓国料理をつつく、これが延々朝まで続きます。
体を張って番組に出ているようにすら見えますが、インタビューで彼独自の人生観を語ることで、無茶な遊び方をする理由が分かってきます。

sakagami soul

憧れの地としてイタリアのシチリア島を選んだ滝藤憲一さん。
ヨーロッパがロケ地なるとこの番組は気取ったものになりがちですが、この回はご本人の人柄の良さもあり、素直に見ることができました。
ゴッドファーザーの撮影地巡りは、あの映画を見た人なら興味深かったのではないでしょうか。

takito

「アナザースカイ」が面白くなるか否かは、結局ゲスト次第なのかもしれませんね。

Traveling Notes
葉加瀬太郎
ハッツ・アンリミテッド
2003-10-08


 


偉大な国民的番組「笑っていいとも!」を打ち切らせたのだから、新番組はそれなりの勝算を持って臨んでいるはずという期待も虚しく、私は初日で興味を失いました。
ダイオウイカの捕獲って…。
食用にもならないただの大きいイカ、誰が関心持つのですか?

ika
スーパーのイカは安いが下処理を思うと手が出ない

視聴率も日を追うごとに低下しているようです。

私は長年の習慣でお昼はチャンネルを8に合わせるのが癖になっているので、食事をしている間だけは「バイキング」が放映されています。
他のチャンネルも似たような番組だし…。

人海戦術みたいに毎回毎回MCもコメンテーターも変わっているので(あ、だから料理取り放題のバイキングなのね)、何の印象も残りません。

ただ、坂上忍がMCをやる月曜日だけはちょっと面白い。
彼は「ブスは嫌い」という振り切った発言で人気を集めましたが、クセがあるだけに嫌いな人も多いようです。
世間のブス(だと自分で思っている人)を完全に敵に回しました。
したがって、坂上忍のMCは世間の評価も二つに割れそうな気がします。

あ、ブスで思い出しましたが、ハリセンボンの近藤春菜さんが朝の連ドラに出てますね。
脇役ですが、とても良いアクセントになってます。
今後彼女の役がふくらむことを期待してます。

imagesYOU1KQI0

話を戻しますが、月曜はサンドイッチマンのロケも面白い。
地引網で獲った魚をその場で料理するというコーナーですが、こういう少年的発想の企画は私は好きです。
クロダイを料理する予定が、獲れなくて舌平目になったり、料理に時間がかかりすぎて時間つぶしにやっつけで地元の名産品を紹介したりという、ヤラセのないドタバタ感が面白かった。
ただ、2回目は演出もサンドイッチマンのボケも前回と同じようで、デジャブを見ているようでした。

それにしても、今日の番組後半、浮気が発覚して恋人と破局になった松方弘樹の息子が出演していましたが、あれはどうなんでしょう。
単に女にだらしがない男の釈明をテレビで流す価値があるのでしょうか。

これからフジが番組のテコ入れをするのかどうかわかりませんが、このままだと海賊船バイキングは沈没しそうな気がします。

imagesR9TFZQ48
今からでも遅くない。タモリさんに謝って新いいとも!を10月から始めよう。







このページのトップヘ