今回の新3大は大衆グルメの王様焼き鳥、その中でも”つくね”にスポットを当ててみました。

有識者の焼き鳥ジャーナリストはんつ遠藤さんが、えりすぐりの3つをご紹介。

① 岡山県・岡山市「一休庵」
昭和29年創業。
岡山一古い焼き鳥屋「一休庵」。

有識者の遠藤さんによれば、「他店とは焼き方が違う。外はこんがり香ばしく、中がしっとりした感じ」。
店主おススメの一本は親鳥の胸肉。
肉に旨味と歯ごたえがあり、間に挟んだ玉ねぎの甘みにマッチしています。

一休庵のつくね、”みんち 2串350円”。
開店8時間前から仕込んだつくねの団子を店主が最高の状態に焼き上げます。

試食した番組AD「柔らかい、ふわふわ。外は香ばしいのに、中はジューシ-ですね」。
② 大阪府・東三国「とりや、圓」
有識者の遠藤さんによると、「鶏肉自体のレベルが高い。肉の鮮度の良さがつくねで味わえる」。
焼き鳥屋激戦区の中で、不動の人気を誇る「とりや、圓」。

備長炭で焼き上げた肉厚ジューシーな”せせり”。

旨味が凝縮した貴重なモモ肉”ソリレス”。

”つくね”はこれですが、有識者のおススメはこれではない。

近隣の農家で朝引きした新鮮な鶏肉を使う生のつくね。
お客さんのほぼ10割が注文するそうです。

本わさびと白醤油でいただきます。

番組AD「口の中でほどけて舌触りがすごくいい。鳥刺しの旨味がしっかりあって、ほんのり甘くて白醤油とめちゃくちゃ合います」。
続きを読む

有識者の焼き鳥ジャーナリストはんつ遠藤さんが、えりすぐりの3つをご紹介。

① 岡山県・岡山市「一休庵」
昭和29年創業。
岡山一古い焼き鳥屋「一休庵」。

有識者の遠藤さんによれば、「他店とは焼き方が違う。外はこんがり香ばしく、中がしっとりした感じ」。
店主おススメの一本は親鳥の胸肉。
肉に旨味と歯ごたえがあり、間に挟んだ玉ねぎの甘みにマッチしています。

一休庵のつくね、”みんち 2串350円”。
開店8時間前から仕込んだつくねの団子を店主が最高の状態に焼き上げます。

試食した番組AD「柔らかい、ふわふわ。外は香ばしいのに、中はジューシ-ですね」。
② 大阪府・東三国「とりや、圓」
有識者の遠藤さんによると、「鶏肉自体のレベルが高い。肉の鮮度の良さがつくねで味わえる」。
焼き鳥屋激戦区の中で、不動の人気を誇る「とりや、圓」。

備長炭で焼き上げた肉厚ジューシーな”せせり”。

旨味が凝縮した貴重なモモ肉”ソリレス”。

”つくね”はこれですが、有識者のおススメはこれではない。

近隣の農家で朝引きした新鮮な鶏肉を使う生のつくね。
お客さんのほぼ10割が注文するそうです。

本わさびと白醤油でいただきます。

番組AD「口の中でほどけて舌触りがすごくいい。鳥刺しの旨味がしっかりあって、ほんのり甘くて白醤油とめちゃくちゃ合います」。
続きを読む