
減少の一途をたどる和式便所。

抹茶ソフト。

2013年現在では和式便所の出荷実績1%。

1%の需要はある。

学校やパーキングエリアなど、公共施設に和式便所の需要がある。

確かに共用トイレでは和式を見ることがある。
しかし、新築の自宅での需要はあるのか?

全国の工務店に問い合わせてみる。

黒ごまソフト。

さくらソフト。

白玉あずきソフト。

調査42日目にして、ついに和式便所を備えた新築住居(奈良県斑鳩町)を発見。

和式トイレは2階にある。

あった。

高校生の息子がどうしても(和式トイレを)つけろと言った。

和式トイレのリクエストを出した優輝くん(15)。

昔はほぼすべて和式だったけど、ふつうは慣れるもんだけどなー。

外ではひたすら我慢。

これも個性か…。

そんな優輝くんにウォシュレットを初体験してもらう。

こうなるよねーw



慣れるとこれナシではやれなくなるぞw

あれから4年。
優輝くんは大学2年になっていた。

相変わらずの和式一筋。

見た目今風の大学生なのに…。

外の和式スポットを覚えている。

大学にも和式まだあるんだ。

この人は生涯和式だろうな。

続きを読む