Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:名言

 ひとりで頑張っている人

 ジャポニカ学習帳

ジャポニカ学習帳の表紙の写真は写真家の山口進さん(66)が一人で撮り続けてきたそうです。

japo1
 
昆虫の写真は「気持ち悪い」というユーザーの声があり、2012年以降姿を消しました。

ジャポニカ学習帳が学校指定ノートになっていることが多いから子供に選択の余地がないということ?
(虫が)好きな子は好きだと思うのですが、なんか残念。

japo2

 梅ジャム

駄菓子の定番”梅ジャム”
中学生の時、家庭科の実習で友達と梅ジャムサンドを作りました。
やっぱりミルク煎餅(ソース煎餅)で挟むのがベストな食べ方。

 ume1

この梅ジャムをたった一人で作り続けてきた高林博文さん(84)。
昭和の子供たちが皆この人が作った梅ジャムを食べていたのかと思うと、感無量。

ume2
 
梅ジャムのレシピを引き継ぎたいと申し出る番組スタッフ。
そういう話をするなら、会社を辞めてから来なさい。

ume3
 
意地でもコイツには教えたくないw

ume4

 国会の氏名標

初めて聞く単語ですが、言われてみればもっともな名前(氏名標)。

simei1

1949年以降(株)ぬしさ製作所で作られているそうです。
社長の竹俣瑛二さん(78)。

simei2

氏名を書いているのは書家の山岸望雲先生(78)。
選挙が終わってからは泊まり込みで仕上げるそうです。

simei3

将来を先取りして村上くんの氏名標を書いてもらう。

simei4

予行練習をしてみる。

simei5

今気づきましたが、二人とも先週と衣装が同じ。
まとめて収録しているのですね。

simei6

 名言ハンター

ひとりで名言を集めて続けて1万個。
名言ハンターの大山くまおさん(43)。

大山「マツコさんは自分は”マスメディアの犬です”とおっしゃっているのですが…」

meigen2

 この発言について贈る名言。

meigen3
 
スタッフ「誰の名言ですか?」
大山「スヌーピーの名言です」

meigen4
 
スヌーピーは時々イイこと言ってますw 

snoopy

  マラカーンブ

マラカーンブは、インドで長い歴史を誇るスポーツ。

pole1

これを日本でやり続ける男。
及川利晴さん(40)。

pole2
 
インド式ポールダンス?
見学していた隣人「…やばい」
この”やばい”はどういう意味?

pole3
 
 日本の争点

 酢豚のパイナップル

おかずにフルーツは日本人にはなじめない。

suguta1

ハンバーグにパイナップルとか、ポテサラにリンゴとかもいらないです。

suguta2

 みかんの白いスジ、取る?取らない? 

”夜ふかし”待望のナイスキャラ発見w

mikan1
 
だいたい取りませんが、丁寧にスジを取りたい夜もありますw

mikan2
  続きを読む

関東から、和歌山は遠い県です。
距離もそうですが、なじみがない。
ちなみに、東京の自宅最寄駅から和歌山の新宮市まで、ヤフー路線情報では7時間56分かかりました。

そのへんの人に和歌山といえば?と質問したらどういう答えが返ってくるでしょうか。

みかん、梅干し、熊野古道、智弁和歌山高校、坂本冬美、和歌山ラーメン、くらいでしょうか。

NHKを見ていると、熊野古道が取り上げられていることが割に多いような気がします。
どういう道なのかはよく知りません。
智弁和歌山は高校野球でおなじみ、朱色のユニフォームと胸の「智辯」の文字が印象的です。
坂本冬美さんは梅干しの会社(?)のOLだったという話をよくしていたような気がします。
和歌山ラーメンは食べたことはありませんが、東京にもお店があることは知ってます。
なにせ和歌山は醬油とかつお節の発祥の地ですから、きっとおいしいのでしょう。

macchibou_honten_ra-men
 まっち棒 池尻本店 中華そば(こってり)

今回の映像を見る限りでは、和歌山の人は他県のことなどはあまり気にせずのんびりマイペースでやっているという印象でした。

「和歌山 県民性」で検索したら「のんびりしたお人よし」とまとめられていました。
海と山に囲まれ、若い時は退屈するかもしれませんが、住むには良さそうな土地です。
 トゲトゲしさがないので、夜ふかし的にはイジリづらい県かもしれません。

結局、洋品店のお母さんに頼ってしまう「月曜から夜ふかし」。

zarania

この和歌山のお母さんと下のお二人には、番組から金一封差し上げてもバチは当たらないと思います。

biwakohimerich people


泣くことはとストレス解消に良いという説はインタビューに出てきた有田秀穂先生が以前から主張されていました。
泣けばなんでも良いわけではなく、もらい泣きみたいな共感から出る涙がイイらしいです。 

笑いのツボがあるように、泣きのツボも人によって違うような気がします。
泣きのスイッチが入りやすい人と入りにくい人もいます。

yonesuke

私の場合、ドラマなどのフィクションでは泣きませんが、スポーツ女子選手頑張っている系は弱いです。
ソチ五輪の浅田真央選手にはやられました。

maoasada

有森選手の「自分で自分を誉めてあげたい」は、名言です。
すぐに自分にご褒美をあげちゃうそのへんのOLに有森選手の爪のアカを煎じて飲ませてやりたいw

考えてみると、「月曜から夜ふかし」は名もなき一般人の名言で成立しているような番組です。

tosima shoumetu
この人にも金一封をw


【送料無料】ランキング常連★激ウマ!和歌山ラーメン1人前5袋【楽ギフ_のし】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【あす楽対応】/麺(うどん/らーめん)専門店の人気ラ−メン!ラ-メン部門ランキング獲得実績多数★
【送料無料】ランキング常連★激ウマ!和歌山ラーメン1人前5袋

「和歌山市」井出商店 元祖和歌山ラーメンの井出ラーメン!店舗の味をそのままご自宅へお届け!
「和歌山市」井出商店 元祖和歌山ラーメンの井出ラーメン!店舗の味をそのままご自宅へお届け!






このページのトップヘ