Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:吉祥寺


生放送のMCはたむらけんじさん。

a1

ゲストはBiSH。

a2

いつものスタイルのクロちゃん。

a3

観客とステージ。

a6

プロデューサー続行か解任か…。
CDの売上枚数で決定します。

a4

オープニング。

a01

1000km直進のナビ収録。

a8

アシュラマン。

a9



a17

こぼん師匠のおしぼり投げ。

a10

歯姫。

a14

平成は終わりました。

a11

カエデちゃん?

a12

天国のクロちゃん。

a13

怪獣クロちゃん。

a7

OP終了。

a15

おまけ。

a16

スタジオ収録のプレゼンターはたむらけんじさん。

a18

パネラーは、設楽統さん、日村勇紀さん、指原莉乃さん、川谷絵音さん、渡辺直美さん(左から)。

a19

臭いものなのに嗅ぎたくなる人間の心理を利用したクロちゃん企画。

a21

クロちゃんがプロデュースした「豆柴の大群」のメンバー。

a20

クロちゃんが自分の彼女にするために、最後に落としたカエデ。

a22

10月某日合宿から1ヶ月後。

a23

駅前で待ち合わせ。

a24

クロちゃんとカエデ。

a26

府中市の果樹園でぶどう狩りデート。

a27

見たくはないでしょうけど、プロセスなので…。

a28

見ている方は超不愉快w

a29

気持ち悪いオッサンだなあ。

a30

ブドウに罪はない。

a31

一方…

a32

寮生活が始まる「豆柴の大群」のメンバーたち。

a33

実家のミユキ。

a36

ミユキのお兄ちゃんは丸っこいw

a35

続きを読む

 夜ふかし的動物問題を調査した件

奈良女子大に集団移動するシカ。

a31

シカだって鹿せんべいばかりじゃ飽きるでしょ。

a32


 イルカショーの練習をイルカじゃない動物でする学校

大阪ECO動物界用専門学校。
イルカショーのトレーナーを養成するコースは人気。

a1

しかし、飼育環境や予算の都合上イルカはいない。
イルカの代わりを務めているのが、ヤギ。

a2

先生によると、(イルカとヤギの)行動原理やトレーニング方法は一緒らしい。

a3

ヤギによるイルカショー。

a4

結構ヤギってお利口さんなんだ。

a5

イルカができないこともできる。

a6

それでも、ヤギはイルカより一段下に見られている。

a7

まあ、イルカショーのトレーナー志望だからしょうがないけど…。

a8

 猿追い払いドローン

猿はオラオラ系が嫌いらしい。

a9

ところが、3回お披露目会をしたのに一度も猿と遭遇できなかった。

a10

猿を追い払うドローンで猿を捜索w

a11

 カラス語がわかる男性

クロウ・ラボ代表取締役の塚原さん。

a12

15年の研究によってカラス語を使ってカラスを操れるようになったらしい。

a13

塚原さんがあいさつすると、カラスが返してくれる。

a14

塚原さんの目的は町からカラスを追い出すこと。

a15

カラスをパニックにさせる鳴き声を上野のカラスに聞かせる。

a16

カラスが鷹などと戦っている時の鳴き声を流す。

a17

様子を見に来たカラスたち。

a21

人間も引き寄せられるw

a18

カラスは危険な場所だと理解し飛び去った。
でも、カラスは利口だからそのうち見抜きそう。

a20

 コウモリ語がわかる男性

静岡県浜松市・竜ヶ岩洞。

a22

コウモリ語の研究をしている竜ヶ岩洞支配人の小野寺さん。

a23

小野寺さんによると、コウモリの声はスローで聞くと日本語になるらしい。
すでにヤバい匂いが…w

a24

悪いけど、お前が何言ってんだw

a25

コウモリには貨幣経済があったのか。

a26

もう完全に溺れてますよw

a27

マツコ、「なんか買ってね」お代わり。

a28

これは、タモリ倶楽部の空耳アワーに投稿すべき案件。

a29

続きを読む









タモリさんたちは再び吉祥寺駅前に戻ってきました。

a1

ある出来事がきっかけとなり、吉祥寺に人が住み始める。
そのきっかけとは?

a2

タモリさんは何でもご存知。

a3

明暦の大火:明暦3(1657)年1月に起きた大火事
城・大名屋敷・市街地など江戸の大半を焼いた

a4

この大火で水道橋あたりにあった「吉祥寺」というお寺も焼け、この門前町の60軒ほどが井の頭池の周辺に引っ越してきました。

a5

吉祥寺村誕生。
吉祥寺に吉祥寺がないのは、名前だけが残ったから。

a6

ここからは吉祥寺の街がどのように開発されたのかを見ていきます。

a7

タモリさんが最初から気になっていた駅に対して斜めの道

a8

有名なハモニカ横丁。
バラエティー番組のロケでもよく登場します。

a9

やっぱりここも斜め。

a10

吉祥寺の町割りができたのは江戸時代。
五日市街道を基準にして町割りができました。

a12

近代になり、東西にまっすぐ鉄道が通ったので線路に対して道が斜めになっているのです。

a13

五日市街道を歩くタモリさんたち。

a14

五日市街道沿いの脇道は街道に対して直角にまっすぐ伸びています。

a15

五日市街道の両側にまっすぐ伸びる長い道は、実は江戸時代の住まいの痕跡でもあります。

a16

江戸時代の敷地。
間口が狭くて奥に長い。

a17

幕府は移住した人々に短冊状の土地を与えて開墾させた。

a18

玄関がメインロードに面するよう街道沿いに敷地が並ぶ。

a19

短冊状の敷地の長さを歩いて確かめてみる。

a20

歩き始めて10分。
まだ道は続く。

a21

江戸時代、500坪は激狭物件w

a22

20分歩いてようやく敷地の端に着く。

a23

敷地の間口は20間(約36m)、長さは634間(約1140m)。

a24

玄関から1キロ以上ある敷地!

a25

敷地の端には分水が流れている。

a26

玉川上水から分けられた千川上水という分水です。

a27

千川上水沿いにある野菜の直売所

a28

300年代々農家。

a29

直売所の裏手は畑。

a30

江戸時代、吉祥寺は江戸市中への野菜の供給地の限界だった。

a31

明治以降、吉祥寺は急速に発展します。
そのきっかけは鉄道開通でした。

a32

甲武鉄道(現在のJR中央線):
新宿ー八王子を結んだ
吉祥寺駅の開業は明治32年

a33

しかし、鉄道開通には大きな問題がありました。
本日3度目の駅前。

a34

象の鼻を持っている怪しい人は、吉祥寺サンロード商店街振興組合の安藤孝さん。

a35

吉祥寺駅はもともとここにできる予定ではなかった。

a36

五日市街道と交差する場所にできる予定だった。

a37

ところが周辺住民の反対で駅ができなかった。

a38

ではなぜ今駅がある場所はOKだったのか?

a39

その理由は商店街を歩くとわかります。

a40

商店街の中に忽然と姿を現したお寺

a41

門をくぐると広くて立派な月窓寺。

a42

地図を見ると、五日市街道沿いに4つのお寺が隣り合っている。
この寺々も明暦の大火の後にここに移ってきた。

a43

お寺にはこのように短冊状の広い土地が与えられていた。

a44

駅の場所が問題になった時、お寺が土地の提供を申し出て今の場所に吉祥寺駅ができたのです。

a45

駅が開業して17年後に井の頭恩賜公園が開園。
街は観光客で賑わうようになります。

a46

関東大震災後、被害の少なかった吉祥寺に注目が集まります。

a47

短冊状の土地は分譲しやすかったので、次々と家が建ち並びました。

a48

こうして門前町でもある駅前の商店街は今に至る繁栄を遂げました。

a49

商店街の特売のチラシ。

a50

お寺の縁日に合わせて、商店街もバーゲンをやった。

a51

井の頭公園を歩いていたら、ここに住みたくなる気持ちもわかってきた。

a53

公園のそばだから吉祥寺駅ができたわけでない。

a55

エンディング♪

a54

新春(1月2日)は鶴瓶師匠とのコラボ番組です。

a57









JR吉祥寺駅前からスタート。

a1

吉祥寺に来たのは、2回目の近江アナと3回目のタモリさん。

a2

吉祥寺はJR中央線で新宿に行け、京王井の頭線で渋谷に行ける。

a4

今回のお題は「なぜ人は吉祥寺に住みたくなるのか?」。

a5

吉祥寺は住みたい街ランキング第1位。

a3

実はタモリさんは住みたくはないw
東京に住んでいて吉祥寺2,3回しか来てないから、そもそも二人とも吉祥寺には興味ないw

a6

案内人は明星学園で地理を教えている高橋珠州彦先生。

a7

井の頭公園の存在が街の格を上げている。
吉祥寺で遊ぶといえば、だいたい井の頭公園散歩して、商店街で食事やショッピングですね。

a8

道路が鉄道に対して斜めなのが気になるタモリさん。

a9

いきなりポイントを突かれて焦る案内人w

a10

高円寺に高円寺はあるけど、吉祥寺には吉祥寺はない。

a11

駅から300mほど歩いて、井の頭公園の入り口に。
右手は有名な焼き鳥屋さん。

a12

井の頭公園は低い場所にある。

a13

井の頭公園の正式名称は「井の頭恩賜公園」。
皇室から賜った土地です。

a14

大正6年(1917年)、日本初の郊外公園として開園。

a15

江戸時代中頃の井の頭池。

a16

江戸時代はこのお堂が人々の目的地だった。

a17

お堂は今でもあります。

a18

お金持ちは小銭は持たないw

a19

神様は井の頭弁財天。
弁財天は水の神様なので水の湧くところで祀られていることが多い。

a20

ここから水を引いて江戸の人々の生活用水を賄っていた。

a22

神田上水:井の頭池を水源として江戸に初めて整備され上水道

a21

神田上水の絵図。

a27

日本橋。

a24

タモリさんたちが今いるところ。

a25

なぜここで水が湧くのか?、と思ったところで怪しい人発見。

a26

多摩武蔵野スリバチ学会の真貝康之さんがここに水が湧く理由を説明します。

a28

続きを読む



 夜ふかし的路線調査PART2~中央線

JR中央線は東京駅から高尾駅まで32駅。

chuol01

人気の路線ランキングでは第2位 。

chuol1


住みたい街ランキング2016ではベスト30で7駅がランクイン。

chuol2

 高円寺

chuol3

1960年代後半、全国に先駆けロック喫茶ができる。
ミュージシャンが多い街。

chuol4
 
昼間からカップ酒をあおる。

chuol5

スタッフ「中央線に乗っていて思う”あるある”みたいのは?こんな人が乗ってきて嫌だとか…」 
男性「いやー…たぶんオレがその嫌な人だと思うから」w

chuol6

 阿佐ヶ谷 

確かにJR阿佐ヶ谷駅のロケーションは谷底。

chuol7

家賃相場も谷間になっている。

chuol8
 
芸人さんが多い街。

chuol02

 村上くんは夜の方がカッコいい説w

chuol9
 
ベージュのスーツ効果?

chuol10
 
 荻窪

 戦前は別荘地!?

chuol11

荻窪は有名ラーメン店が多い。

chuol12
 
春木屋はいつも行列ができている。
二葉は昔の二葉が好きでした…。

chuol03

後半「爆笑問題」について何か言っていたような気がする。

chuol14
 
  吉祥寺

住みたい街ランキング2016第2位。

chuol19

プライドの高い吉祥寺の住民。

chuol16

と思いきや、住んでいるのは練馬区の上石神井。

chuol17

上石神井だって急行は止まる。
何もないけどw

chuol18

 三鷹

三鷹駅の南北問題。

chuol20

北がミラノで、南がナポリ?

chuol21

 風水的なこと?

chuol22

北口は遠い異国w

chuol23

こういう町はけっこうあるw

chuol04

三鷹の自慢はジブリ。

chuol24

ちなみにワンルームの家賃相場は三鷹市が6.55万、武蔵野市が6.68万(HOME’S調べ)。

chuol25
 
 国分寺 
 続きを読む

このページのトップヘ