岡山といえば、桃太郎。
よくわからないけど、岡山が桃太郎推しなのは知っている。
旅のお題は「岡山といえば”桃太郎”なのはナゼ?」
案内人は歴史学者の磯田道史先生。
BSでよく見る先生だ。
岡山のアパート。
鉄道も桃太郎。
吉備線が桃太郎線に名称変更。
すっかり桃太郎ランドになってしまった岡山。
桃太郎伝説は全国各地にあるのに、桃太郎と言えば岡山なのはナゼか?
今回はそれを探っていきます。
第149回 岡山
まず、タモリさんたちはとある神社の参道にやってきました。
桃太郎のお話をおさらい。
かいつまんで言うと、モモから生まれた桃太郎は成長して鬼退治を決意、道中犬・猿・雉をきびだんごで家来にして鬼ヶ島で鬼をやっつける、というお話。
きびだんご1つでよく働く家来たちw
まずきびだんごの謎を探ります。
今はバリエーション豊か。
きびだんごを試食。
きびだんご:
穀物のキビが入っただんご
古くは一般庶民の食べ物だった
キビと吉備(岡山の古称)をかけて、岡山を代表する名物になった。
神社の石碑の字は第29大内閣総理大臣、犬養毅によるもの。
犬養家はこの神社の門前の大庄屋だった。
桃太郎との縁を感じさせる「犬」。
吉備津神社:
1500年以上の歴史を誇る神社
本殿・拝殿は国宝
神社の古文書を見せてもらえることになり、喜ぶ磯田先生w
賊(鬼)を退治し民に平安をもたらしたこの神社の神様、吉備津彦命が桃太郎のモデル説。
鬼の身長は約4メートル。
角のようなものがあり、炎を吐いた。
帝が驚いて、第一の尊を吉備に派遣した。
吉備津彦命は天皇の子。
つまり桃太郎は天皇の子?
犬・猿・雉に相当する人物もいた?
犬養(犬飼武)も古文書に登場。
犬養部:犬を飼育し狩猟や守衛をして仕える
続きを読む