Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:卵焼き


カップ麺のアレンジグルメは、「カップラーメンの世界」を御覧ください。

a1

マニア考案の絶品アレンジグルメ

卵焼きのアレンジグルメは「お弁当おかずの世界」を御覧ください。

a2

チーズのアレンジグルメは「チーズの世界②」を御覧ください。

a3

「カニカマの世界」の案内人、カニカマハナコさん。

a4

カニカマは加熱すると旨味が倍増するというが、そのままでも十分美味しい。

a5

うまいことを言う案内人w

a6

案内人おすすめのアレンジグルメ、カニカマしゃぶしゃぶ。

a7

しゃぶしゃぶには香り箱(スギヨ)が最適。

a8

持ち上げ。

a9

もうカニですw

a10

しゃぶしゃぶの後はカニカマ雑炊。

a11

カニカマ天むす。

a12

片栗粉でとろみを付けた天つゆで味付けしてから握る。

a13

カニカマチリソースのレシピ。

衣をつけて揚げる。

a14

市販のチリソースで和える。
以上。

a15

カニカマのベーコン巻きは、ベーコンでカニカマ・ズッキーニを巻いて魚焼きグリルで焼くだけ。

a16

カニカマコーンバターご飯。

a17

コーンを醤油バターで炒める。

a18

ご飯にコーン・カニカマを混ぜる。

a19

トウモロコシの芯を入れて米を炊くと、コーンの風味が倍増。

a20

カニカマ関係なしに美味w

a21

カニカマメンマ。
瓶詰めのメンマとカニカマを和え、コショウとゴマ油で味付け。

a22

ビールが進みます。

a23

カニカマ焼売レシピ。

① 冷凍したカニカマを3等分に切る

a24

② ひき肉とカニカマを混ぜる

a25

③ セイロで10分蒸す

a26

④ あらかじめ開けておいた穴に冷凍カニカマを刺す

a27

案内人BEST1カニカマアレンジグルメ、カニカマ焼売。

a28

HM(ホットケーキミックス)のアレンジグルメは「HM(ホットケーキミックス)の世界」を御覧ください。

a29

続きを読む

「フライパンの世界」の案内人は、合羽橋の調理道具店店主、飯田結太さん(34)。
2016年の「おろし金の世界」に続き2度目の出演です。

a1

飯田さんがフライパンにハマっている理由。

a2

恋愛の相談はされたことないが、フライパンの相談は毎日される。

a3

フライパン売ってるからね。

a4

来る人来る人が自分にフライパンの相談をしてくる。

a5

バカなのか?w

a6

飯田さんが自宅で使い比べているフライパン40種。

a7

マツコが絶対にいらないと思ったフジノスのエバーグリル。
プロ仕様ぽいっな。

a8

鶏肉の焼き加減はガリガリが好き。

a9

脂が溶けて皮がパリパリのやつね。

a10

皮の食感のムニュは許せない。

a11

マツコの好みは表面バリバリで落ち着く。

a12

中(肉)はふわふわを所望。

a13

でしたら、このフライパンがオススメ。

a14

マツコが絶対いらないと言ったやつw

a15

ステンレス製は重く硬いため加工が難しいが、丈夫で長く使うことができる。

a16

プロの料理人か料理に凝っている人が使うフライパン。

a17

カリカリさっぱりが好きな人は、アルミ製フライパンがオススメ。
表面をセラミック加工したものが多く、軽くて扱いやすい。

a18

カリカリジューシーは鉄製がオススメ。

a19

ターク(ドイツ):
創業1857年のフライパンメーカー
職人が一つずつ鉄を叩いて作る

a20

それぞれのフライパンで鶏肉を焼いてもらいます。

a21

鶏肉を美味しく焼く新常識。

a22

アミノ酸が旨味に変わる60~80℃で焼く時間が長いほどおいしくなる。

a23

サーモグラフィーで熱の伝わり方を比較。
アルミ製(左)が一番早く熱が伝わり、鉄製が中間、ステンレス製が一番熱の伝わりが遅い。

a24

サーモグラフィーで見るマツコ。

a25

スタジオに輩がいる。

a27

このフライパンを作ったフジノスの人。

a28

アルミ製のフライパンで調理した鶏肉。
熱の伝わりが早いため、旨味や水分が抜けてさっぱりする。

a29

鉄製のフライパンで調理した鶏肉。
熱がゆっくり伝わるため旨味が引き出されてジューシーになる。

a30

案内人の言う通りなので、なんだかムカつくw

a31

ステンレス製のフライパンで調理した鶏肉。
熱の伝わり方がかなり遅いため低温で調理する時間が長くなる。
水分が抜けず、蒸し焼きのようになりフワフワな味わいになる。

a26

マツコが所望したカリふわを試食。

a32

ふわふわというより弾力がある。
ぶりんぶりんという感じ。

a33

譲らない案内人。
どっちでもいいわw

a42

続きを読む









チョコミントチーズケーキ(牛窪くんの手作り)

牛窪くんの手作りチョコミント料理一覧①

c40

牛窪くんの手作りチョコミント料理一覧②

c41

マツコ的にはプリンやアイスならいけそう。

c42

あえて上級者向けで勝負する牛窪くんw

c43

パステルカラーの食いもんw

c44

あとから来るミントw

c45

ミント地獄に苦しむw

c46

サイコパス牛窪w

c47

真太郎のお願い攻撃w

c48

最初はチーズ、時間差でミントが襲ってくるw

c51

残念ながら、貴意に添いかねます。

c52

チョコレートミント(サーティワンアイスクリーム)360円(税込)

31アイスクリームにまつわる哀しい思い出。

c53

嫌なことがあり、31アイスの全種類入りパックを買う。

c54

家で泣きながら食うw

c55

USA感が強い31のチョコミントアイス。

c56

精神が安定する(重要)。

c57

ついにマツコに「美味しい」と言わせる。

c58

最初の2つに上級者向けのハードなチョコミント(蒸しケーキ、チーズケーキ)を持ってきて、最後に初心者向けのチョコミントアイスを出したのは牛窪くんの作戦だった。

c59

31アイスのチョコミントアイスクリームは完成度が高い。

c60

続きを読む

お弁当おかずの世界の案内人は、2回目の出演になる野上優佳子さん(43)。

 okazu1

前回のお弁当の世界ではブームのキャラ弁に異議を唱える発言もあり、それがかえって好印象だったようです。

okazu2
 
今回はまずお弁当のおかずのメニューを増やすのではなく、アレンジを増やすというコンセプトで様々なアレンジ料理の紹介です。

 誰でもできるアレンジレシピ 卵焼き編 

~野上流一週間の卵焼きレシピ~

☆ 月曜日 紅ショウガとキャベツの卵焼き

okazu3

レシピ:紅ショウガ(小さじ2)とキャベツの千切りを卵に混ぜて焼くだけ

マツコ「ちょっとお好み焼きっぽいっ。ソースをかけたくなる味」

☆ 火曜日 塩こんぶの卵焼き

okazu4

レシピ:卵に塩こんぶ(小さじ2)を混ぜて焼く 

 マツコ「これイイ。おいしい」

 ☆ 水曜日 粉チーズとパセリの卵焼き

okazu5

レシピ:卵に粉チーズ(小さじ2)と刻みパセリを混ぜて焼く

マツコ「粉チーズそんなに大量に入れてないですね。おいしい」 

☆ 木曜日 ちりめんじゃことネギの卵焼き

okazu6

 レシピ:卵にちりめんじゃこ(小さじ2)とネギを混ぜて焼く

マツコ「いいおダシが出て、いいね」

☆ 金曜日 大葉と鰹節の卵焼き

okazu7

レシピ① 卵に鰹節(小さじ2)を入れる
       *鰹節に塩分があるため塩は小さじ3分の1程度 

レシピ② 大葉を2枚のせて焼く

okazu8
 
マツコ「これ(5パターンの中で)一番好き」

  誰でもできるアレンジレシピ 唐揚げ編

使う唐揚げは冷凍物でも全然かまわないそうです。

☆ チキンドリア弁当 

okazu9
 
レシピ① からあげをケチャップライスにのせる
レシピ② ホワイトソースと粉チーズをかけてオーブンで約8分焼く
      *使用しているお弁当箱はホーローなので、そのままオーブンで焼けるそうです。 

マツコ「あ、冷えててもおいしい」 



☆ チキン南蛮弁当

okazu10
 
レシピ①チキン南蛮:砂糖(大さじ1)+お酢(100ml)に唐揚げを10分漬ける
レシピ②タルタルソース:ゆで卵・キュウリ・玉ねぎを刻みマヨネーズで和える
 
マツコ「う、おいしい」

☆ 唐揚げの親子丼

okazu11

レシピ① 一口大のから揚げと玉ねぎ薄切り4分の1個を小鍋に入れる
レシピ② 小鍋に麺つゆ(150ml)を入れる
レシピ③ 小鍋が沸騰したら溶き卵を加え煮込む
       *お弁当なので卵が固まるまでしっかり火を通します

マツコ「これ、唐揚げなのがいいね」

続きを読む

このページのトップヘ