Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:南田裕介

先週の続きです。

あ1

ゲストも先週に引き続き、南田裕介さん、伊藤壮吾さん、土屋礼央さん、市川紗椰さん。

あ2

まずは東京駅から大井車両基地まで車両貸し切りでプチ運行。

あ3

車両のドアを開放した状態でカーブで曲がる車両を楽しみつつ、

あ4

ドクターイエローが待つ大井車両基地へ。

あ5

ドクターイエローふれあい体験。

あ6

さらにドクターイエロー夢企画プレゼン大会。

あ7

土屋が考案したジェスチャーゲームを堪能。

あ8

今回はドクターイエロー夢企画プレゼン大会後半戦。

あ9

さらに、ドクターイエローの運転室にお邪魔します。

あ10

タイトル。

あ11

後半戦は市川のプレゼンから。

あ12

ドクターイエロー健康診断。

あ13

ドクターイエローの中で自分たちが健康診断を受けるという、素人には理解不能な企画。

あ14

検査の結果は測定室で聞く。

あ15

判定は不採用。

あ16

車両内に医療機器を持ち込めない。
現役の車両だもの、そりゃそうだよな。

あ17

市川、A案不採用をうけて、B案プレゼン。

あ18

2023年のカレンダーを作ろう。
収録は2022年ということ?

あ19

2か月に1枚、計6枚の写真を撮る。

あ20

一人1枚ずつ思い思いの with ドクターイエロー+グループショットで計6枚。

あ21

この企画は通りました。

あ22

では早速カレンダー用の写真撮影スタート。

あ23

まず市川から。
T4と一緒に写りたい。

あ24

撮影南田裕介。

あ25

タモリは先頭車両とともに。

あ26

撮影土屋礼央。

あ27

南田は形式と車号を希望。

あ28

撮影伊藤壮吾。

あ29

伊藤は普段は上がっていない窓のブラインドを上げた車内から。

あ30

撮影タモリ。

あ31

土屋は観測ドームの窓から。

あ32

窓といっても、はめ殺しの小窓。

あ34

撮影市川紗椰。

あ33

最後は先頭車両でグループショット。
撮影JR東海の人。

あ35

2023年のカレンダー。
出演者はもらったのかしら?

あ37

伊藤壮吾の企画は車内の空気を詰めてお守り作り。

あ38

車内でカプセルをカパッとやってお守り完成。

あ39

もちろん採用。

あ40

どこの空気を詰めるか探索。
観測ドームはさっき土屋が使ったところ。

あ41

4号車は軌道検測室。

あ42

悩みぬいたが、軌道検測室の空気を詰める。

あ43

続いて南田のプレゼン。

あ44

East iって何?

あ45

よくわからないけどこの企画通りそうにないのはわかる。

あ46

ウケ狙いで言ってるな。

あ47

もちろん不可。

あ48

こっちのすぐできそうな案は採用されました。

あ49

続きを読む

今日は東京駅の新幹線口に来てまして、これちゃんと制服も着てまして、相当力が入ってる企画じゃないかと…。

あ1

ゲストは市川紗椰さん、土屋礼央さん、

あ2

南田裕介さん、伊藤壮吾さん。

あ3

今宵は鉄道150周年を記念して、

あ4

約3年ぶりの鉄道ロケ企画。

あ5

回送車を借り切って、東京駅から大井車両基地へ。

あ6

そして、ダイヤ非公開の点検専用車両ドクターイエローに初乗車。

あ8

さらにメンバー考案のドクターイエロー夢企画をプレゼン。
 
あ9

採用されたら即実施されます。

あ10

タイトル。

あ11

日本橋口近くのプラットホーム。

あ12

回送車は701。

あ13

JR社員一同お出迎え。

あ15

一番上を貸し切り。

あ16

N700S。

あ17

スマホ、PCの充電用?

あ18

最新機能を数々搭載。

あ19

番組仕様の貸し切り車両。

あ20

国鉄も民営化されて変ったよなあ。

あ21

通路のドア全開放。

あ22

車内アナウンス。

あ23

大井車両基地へ。

あ24

約11分の短い旅。

あ25

貸し切り車両に興奮する一同。

あ26

回送なので加速が速い。

あ27

カーブで車両が曲がっているのがわかる。

あ28

有楽町駅通過。

あ29

これは収録が終わって帰宅するタモリを中継するということ。
まあ、そうなんだけどねw

あ30

新橋駅通過。

あ31

車両の勾配やカーブで大興奮の一同。
もう、理解できんw

あ32

京浜東北線に抜かれて悔しがり、

あ33

ゆりかもめとすれ違ってはしゃぐ。

あ34

浜松町駅通過。

あ35

アンビシャスジャパン♪

あ36

もう終わり。

あ37

回送線の急カーブで大興奮。

あ38

外から見た線路と車両。

あ39

サンライズ発見。

あ40

踊り子もいた。

あ41

モノレールに再会。

あ42

専門用語が飛び交う。

あ43

続きを読む

来週ですかね…新幹線E4系Maxが定期運行ラストランということで、鉄道ファンを悲しませております。

a1

ゲストは土屋礼央さん、市川紗椰さん、

あ2

吉川正洋さん、南田裕介さん。

あ3

細分化が進む鉄オタ界では、超ニッチな鉄オタが続々登場。

あ5

そこで今回はタモリ電車クラブメンバーが今きているアツアツの超ニッチな鉄オタを紹介します。

あ6

タイトル。

あ7

以前にもニッチ鉄企画をこの番組でやっていた。

あ8

始発駅から終点までジョギングするジョグ鉄。

あ9

あの番組を見ていた女性がジョグ鉄の男性を見初め、本人にDMを送る。
その後見事に結婚の運びに。

あ10

今回も運命の出会いがあるかも?

あ11

まずは吉川が推薦する超ニッチ鉄。

あ12

前鉄?

あ13

前鉄の落語家、古今亭駒治さん。

あ14

前鉄とは、~前の駅からその施設までの距離を測る。

あ15

全国約330駅ある「~前」駅のうち約200駅を測定。

あ16

なんでこんなことやろうと思ったんだ?w

あ17

実際の調査方法を読売ランド前駅からよみうりランドまでの道のりで検証します。

あ18

よみうりランドに近い北口改札からスタート。

あ19

ロードメジャーで距離を測る。

あ20

改札を出たら、ロードメジャーを転がす。

あ21

駅からよみうりランドまでは遠くて有名。

あ22

測定開始から17分後、やっと観覧車が見えてくる。

あ23

ちょっとした登山w

あ24

ゴール。

あ25

距離1994m。
よく「読売ランド前」という名前つけられたなw

あ26

時間24分20秒。

あ27

スマホに記録する。

あ28

駅から施設までは遠いほうが好き。

あ29

市川は~駅前を名乗る路面電車の駅に不憫さを感じている。

あ30

ダメな子ほどいとおしい。

あ31

すごく遠いのに~前を名乗る強引さに惹かれるw

あ32

もともと乗り鉄だったが、降りるきっかけがほしかった。
だから前鉄にw

あ33

遠い前駅トップ5。

あ34

ベスト5のうち3つを占める南海電鉄。

あ35

これについては法的規制はないのか…。

あ36

堂々の1位は阪堺線の御陵前駅。
2キロ越え!

あ37

なぜか古墳ならしょうがないという気がする。

あ38

阪和線の百舌鳥駅からなら徒歩3分w

あ39

体育祭の日だけ生徒と父兄だけが下りられる特殊な前駅。

あ40

日本一長い駅名でおなじみ。

あ41

美術館はつぶれて、今は別の名前になってますw

あ42

続きを読む


先週の続きです。

a1

ゲストも先週に引き続き、土屋礼央さん、市川紗椰さん、吉川正洋さん、南田裕介さん。

a2

今回は鉄チャーゲームの続きから。

a3

そして、市川紗椰の鉄ネタ。

a4

タイトル。

a6

先週の鉄チャーゲームを再開。

a7

出題者は南田裕介。

a8

鉄道用語限定のジェスチャーゲーム。

a10

全員鉄オタなので、こんなのでも当てちゃう。

a11

タモリのボケ、オスカー賞w

a12

意外に難問だった新幹線のアイス。

a13

これをジェスチャーで表現しろというのは酷w

a14

次は市川の番。

a15

意外に難しいワンマン運転。

a16

転車台に似てるけど違う。

a17

ここにもここにも線路があってぇ…。

a18

アメリカ育ちなのでジェスチャーが違う説。

a19

最後は土屋礼央。
いきなりマスオさん状態w

a20

平面交差は吉川が当てる。

a21

結構いい運動になるなあ。

a22

熱演するも通じずw

a23

すぐ当たりそうなのに当てられなかった保線マン。

a24

これも当てられなかった500系新幹線。

a25

土屋は余計なジェスチャーをして解答者を混乱させる傾向がある。

a26

わからんわ!w

a27

得点経過。
現在南田がトップ。

a28

満を持して市川紗椰の持ち込み鉄ネタ。
帰国子女の字だなあ…。

a29

前面展望映像を使ってすごろく。
東京駅から新大久保駅を目指す。

a30

ガチでやると2時間はかかる。
30分番組でどうするの?w

a31

確かにこれは時間かかりそうだわw

a32

内回りと外回り。
2チームに別れて出発。

a33

特別ルールもあります。

a34

新幹線が見られるのは外回りの方がチャンスが多いので外回りが有利。

a35

そこで、以下の3駅に止まったら1回休みにする。

a36

外回りチームと内回りチーム。

a37

内回りチームから出発進行。

a38

サイコロの目が1なので次の神田駅まで。

a39

山手線の対向とすれ違ったので1マス戻る。
これ終わるのか?w

a40

土屋が一瞬のスキマに新幹線を発見していた。
すごいけど笑っちゃうw

a41

新幹線でプラス2、山手線でマイナス1。
よって神田から1マス進める。

a42

続きを読む


今日はスタジオに来てます。いつもは会議室でやってますが…この番組は広いとこでやるとすごい不安になるんですが…。

a1

ゲストは土屋礼央さん、

a2

市川紗椰さん、

a3

吉川正洋さん。

a4

ソーシャルディスタンスw

a5

ありましたねー。
俺の鉄ネタ第1弾

a6

コロナ禍でまだロケができない。

a7

そこでもう一度あれをやります。

a8

タイトル。

a9

こんな感じで始めます。

a10

ゲスト追加、南田裕介さん。

a11

鉄道企画のレギュラーメンバー。

a12

まずは前回プレゼンできなかった土屋礼央の持ち込み鉄ネタ。

a15

トレインディアンポーカー?

a13

インディアンポーカーは、たまにバラエティのゲーム企画などで目にする。

a14

まず東京近郊の路線名を書いたカードを用意。

a16

平均の利用客数が多い路線を予想しながら競い合う。
いかにも鉄オタのゲームw

a17

カードになる路線は以前タモリ倶楽部がロケをした東京近郊13路線。

a19

強弱は1㎞あたりの平均乗客数で決定。

a20

13路線のカード。

a21

一枚ずつカードをひいてオープン。

a22

カードオープン。
相手のカードは見えるが、自分のカードは見えない。

a24

自分の路線について一人一つ質問できる。

a25

土屋の質問。

a28

普段千代田線には乗らないタモリ。

a26

お気に入りのコッペパンを買う時に千代田線に乗る市川。

a29

市川「最後に乗ったのはいつ?」
南田「先々週の日曜日。美容院に行くとき」
という事は都心?

a30

自分のカードの路線の乗客者数が少ないことを察しているタモリ。

a31

「テツオがたま~にくるよね」
もうわかってるなw

a32

特急はあるちゃ、ある。
あいまいな答えに不満そうな南田。

a33

(南北線は)こじゃれたマダムが乗る路線。
でも意外とすいている。

a34

自分のカードの路線を予想してベット。

a35

自分のカードが鶴見線であることを確信しているタモリ。

a36

鶴見線のタモリは降り、残る4人がチップをかけて勝負。

a37

各々自分のカードを見る。

a38

正解発表。
1位は東横線でした。

a39

使わないからピンとこないな。
渋谷から横浜だから、人口は多そうだな。

a40

勝った南田はチップ総取り。
降りたタモリはチップ50ポイントキープ。

a41

続きを読む

このページのトップヘ