Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:北条

ケーブルカー清滝駅の近くからスタート。

近江アナは2、3度、タモリさんも友達の付き合いで一度高尾山に登ったことがあるそうです。 
交通の便が良いので、都民は1度ぐらいは登っている山。

takao1
 
今回のお題は「高尾山はナンバーワンの山!?」。
何のナンバーワン?
高さは599メートルで、スカイツリー(634m)よりも低い。

takao2

高尾山のナンバーワン① 日本一登山者数が多い山(年間300万人)。
でも、ナンバーワンはそれだけではないそうです。
高尾山のナンバーワンを探るため、一行はまずケーブルカーに乗ります。

takao3

高尾山のナンバーワン② ケーブルカーの傾斜としては日本一の急勾配。

takao4

高所恐怖症なので、早く降りたいw

takao5
 
ケーブルカーを降りて絶景ポイントに行きましたが、あいにくのお天気。

takao6

晴れていれば、ここから都庁やスカイツリーも見えるそうです。

takao7

 山道を歩くタモリさん一行。

takao9

高尾山は南斜面と北斜面で生えている木の種類が異なります。
南斜面は暖かい気候を好み冬に落葉しない常緑広葉樹(カシ、ヒイラギなど)。
北斜面は冷たい気候を好む落葉広葉樹(ブナなど)。

常緑広葉樹と落葉広葉樹の分布は年平均気温13℃が境になるのですが、高尾山はちょうどその境界付近に位置しているそうです。

takao8
 
高尾山の植物は1598種。
植物分布の境界にあるので種類がとても豊富なのが特徴です。

takao10

面積が高尾山の9300倍のイギリスの植物の種類は1859種。
いかに高尾山にたくさんの種類の植物が生息しているかがわかります。

高尾山のナンバーワン③ 植物の種類が豊富

takao11
 
 タモリ「これはやっぱりEU離脱しますよ」w

takao12
 
 高尾山の植物の種類が豊富なのは、地質も関係があります。

高尾山を形成している地層:小仏層群
約1億年前、海底に堆積した砂と泥の地層で、砂岩と泥岩が交互に重なった互層が特徴です。

takao13
 
砂岩と泥岩でできた小仏層群はもともとは固い岩石なので植物の生息には不向きですが、地層がプレートに押されて縦になったため無数の隙間ができ、水がたまりやすく植物が育ちやすい環境になりました。

takao14

しかも、高尾山は自然林ですが、その周りはほぼ人工林。
自然林が残されたので高尾山の植物は種類が豊富だとも言えます。

しかし、なぜ高尾山だけに自然林が残されたのでしょう。

この謎を解くため、一行は高尾山薬王院に。
薬王院に伝わる古文書を見せてもらいます。

北条氏政の弟、北条氏照の「北条氏照寄進状」。
高尾山一帯を薬王院に寄進するという内容です。
高尾山は(北条氏の)国境にある軍事上重要な拠点だったので、薬王院との関係を良くしようとしたと考えられます。

takao17

さらに「北条氏照制札」には様々な禁止事項が書かれてあります。

takao18

高尾山での草木の伐採を禁じています。
こうして、江戸、明治になっても高尾山は聖域として保護されてきました。

takao15
 
高尾山に多くの人が登るようになったのは、富士山のかわりだったから。
高尾山にも富士山と同じ浅間神社が祀られています。
富士山は女人禁制だったので、多くの女性が代わりに高尾山に登るようになったそうです。

takao19

高尾山山頂
天気が良ければ写真のように富士山が見える。

takao20

さらに明治以降になっても登山者数は増えました。
その理由を探りに一行は麓に移動します。

続きを読む

北条の襲来におびえる徳川家康。 
きっと後半はもう少しカッコよくなるんでしょう。 

cho2
 
現在の状況。
白(信濃)が紫(北条)に変わろうとしている。

cho3
 
一方小田原城では北条氏政が汁かけ飯を食べている。
少しずつ、少しずつ汁をかけて…。

cho4

これは有名なエピソードにちなんだ場面ですが、氏政役の高嶋政伸はオールブランにホットミルクをかけ、オールブランにミルクがしみてグチャグチャになるまで待ってから食べるのが好きなんだそう(アウトデラックス 高嶋政伸~離婚とオールブラン)。
離婚騒動でダークサイドが明らかになってから、かえって役者として幅が広がった高嶋政伸。

 一方海津城。
ここは上杉軍の防衛上の拠点。
今回のお話の肝になるところです。

cho5

北条来るなら来いと、闘志満々の上杉景勝。

cho6

父昌幸の命により真田信繁は叔父の信伊とともに、上杉家の家臣春日信達を調略中。
春日は真田家と同じく元々は武田の家臣だった。
海津城の守りを任されている春日を裏切らせれば、北条への良い手土産になる、という事だが…。

cho12

ネットで話題沸騰中のウザいきりw
梅ちゃんちの庭先で、盛り気味のノロケ話。
演じてる人は28歳だけど、きりはまだ13歳の小娘。
こんなもんでしょう。

cho9

さすがの梅ちゃんもイラッ

cho7

信繁は理詰めで春日を口説こうとしてウザがられる。
若い男子にありがちな失敗。

cho10

 一方父昌幸は、北条氏政の息子の氏直のもとに馳せ参じる。
北条側についたことを長男信幸に事後報告。
アイデア溢れる父(上司)に振り回される息子(部下)w

cho11

北条氏直、真田昌幸の遅刻に激おこ。

cho14

 そこに氏直のパパ氏政ほがらかに登場。

cho15
 
昌幸、パパと直談判。
パパ、春日殿の所領安堵を快諾。 

cho16

バカ息子の手綱を締めるために、真田を持ち上げてみせただけ。
老獪パパw

cho17

上杉に迫る北条3万。
海津城に本陣を置く、上杉7千。

cho19

真田昌幸が北条についたという話は上杉景勝の耳にも届く。
当然、景勝は真田信伊、信繁に激おこ。

cho23

しかし本当に怖いのは…。
直江兼続には信伊の二枚舌は通用しなさそう。

cho20

続きを読む

このページのトップヘ