Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:北上山地


今日は岩手県の花巻。

a1

菊池雄星と大谷翔平を輩出した花巻東高等学校。

a3

旅のお題は「花巻はなぜ宮沢賢治を生んだ?」。

a2

宮沢賢治(1896~1933):
童話作家・詩人
代表作:銀河鉄道の夜、注文の多い料理店、セロ弾きのゴーシュなど

a4

案内人は、文教大学の大島丈志先生。

a5

何かに気づいたタモリさん。

a6

鉄道の跡を勘づかれ、あわてるディレクター。

a8

段取りがあるからね。

a9

第150回 花巻

a10

まずタモリさんたちは、宮沢賢治が勤めていた花巻農業高校にやってきました。

a11

来る途中に「フレッシュたもり」というスーパーがあったらしいw

a12

農業高校の敷地内に移築された宮沢賢治の自宅。

a14

賢治は自宅を開放して教室を開いていた。
農業高校をやめた後も、ボランティアで農業を教えていた。

a13

音楽好きだった賢治。

a15

賢治は詩(雨ニモマケズ)の世界を実践していた。

a50

賢治の家があった場所。

a17

家の先には畑が広がる。

a18

賢治はここで寒さに強い作物を研究していた。

a19

当時は先進的な化学肥料の研究もしていた。

a21

賢治は地質学も学んでいた。

a22

「風の又三郎」に登場したモリブデン。
地質に詳しくないと、出てこない鉱物。

a23

賢治の畑からほど近い北上川の河原で石を拾う。

a24

結構楽しそうw

a26

案内人は、産業技術総合研究所の青木正博さん。

a25

石好きはツブツブがお好き。

a27

ビール瓶の欠片を拾っていた林田アナw

a28

いろいろな種類の石が採れる。

a29

ここは川の合流地点なので、様々な石が流れてくる。

a30

北上山地と奥羽山脈の地質は全く違う。

a31

北上山地は5億年もの。

a32

5億年前、北上山地に当たる部分は赤道直下にいたと考えられる。

a34

一方、奥羽山脈はたかだか数千万年の若造。

a35

「銀河鉄道の夜」にも主人公たちが川で石を拾う場面が出てくる。

a36

続きを読む

オープニングは中尊寺から。
中尊寺は2011年に世界遺産に登録されました。

hi1

 
焼香を食べたサンコンさんの話w

hi2

今日のテーマは「黄金の都・平泉はなぜ栄えた?」
平泉といえば、奥州藤原氏(1087~1189)。
3代(清衡・基衡・秀衡)にわたり100年の栄華を誇りました。

hi4

平泉文化遺産センター館長の千葉信胤さんが最初の案内人。
マルコポーロは「東方見聞録」で日本を黄金の国として紹介した。
そして、その黄金の国が平泉だった? 

hi5
 
一行は金色堂にやってきました。

hi6

本尊の阿弥陀如来。
金をふんだんに使い極楽浄土を表現しています。

hi8

高級木材の紫檀。
木材の縁の装飾は象牙。

hi7

紫檀は別名ローズウッド。
バラの香りがするらしい。

hi9

紫檀は東南アジア産。
象牙はアフリカ産(?)。
平泉は海外との交易が盛んだった?

hi10

続いてタモリさんたちがやってきたのは中尊寺の境内の北の端
中尊寺の立地を確認します。

hi11

ここは東西に1㎞も続く崖のヘリ。
大和朝廷の東北進出(蝦夷討伐)といえば、坂上田村麻呂。

hi12

この崖を境にして、大和朝廷と地元の豪族は300年にわたる戦いを続けました。
1087年、長い戦いの末に奥州を統一したのが藤原清衡でした。

hi13

藤原清衡はかつての国境だったこのヘリを東北統一の拠点としたのです。

hi14

次にタモリさん一行は、奥州藤原氏の政治拠点(柳之御所遺跡)に移動します。
かつての汚物廃棄穴(トイレ?)を見学。

hi15

ここで肛門談義。
タモリ説では、二足歩行で人間は大便の後に肛門が汚れるようになった。

hi16

この御所跡のすぐそばを東北一の大河、北上川が流れています。
当時貴族たちには、オオワシの矢羽がたいへん人気がありました。
蝦夷地はオオワシの産地。
清衡は北で獲れるオオワシの羽を北上川の水運を使って運ばせたのです。

hi17

そして、南からは象牙など世界の貴重な品々が運びこまれました。
清衡は国境を南北を結ぶ交易の場として生まれ変わらせたのです。

hi18

さらに、北上川を挟んで東と西では地質が全く違う。
特に東側の地質によって平泉は繁栄した。

hi19

ということで、タモリさんたちは北上川の東側にある北上山地に移動します。
案内をしてくれるのは東北大学の永広昌之先生。

hi20

近江アナ速攻で化石発見。
腕足類と呼ばれる貝に似た生き物の化石。

hi21

また化石を見つけてご機嫌の近江アナw

hi22

続きを読む

このページのトップヘ