
菊池雄星と大谷翔平を輩出した花巻東高等学校。

旅のお題は「花巻はなぜ宮沢賢治を生んだ?」。

宮沢賢治(1896~1933):
童話作家・詩人
代表作:銀河鉄道の夜、注文の多い料理店、セロ弾きのゴーシュなど

案内人は、文教大学の大島丈志先生。

何かに気づいたタモリさん。

鉄道の跡を勘づかれ、あわてるディレクター。

段取りがあるからね。

第150回 花巻

まずタモリさんたちは、宮沢賢治が勤めていた花巻農業高校にやってきました。

来る途中に「フレッシュたもり」というスーパーがあったらしいw

農業高校の敷地内に移築された宮沢賢治の自宅。

賢治は自宅を開放して教室を開いていた。
農業高校をやめた後も、ボランティアで農業を教えていた。

音楽好きだった賢治。

賢治は詩(雨ニモマケズ)の世界を実践していた。

賢治の家があった場所。

家の先には畑が広がる。

賢治はここで寒さに強い作物を研究していた。

当時は先進的な化学肥料の研究もしていた。

賢治は地質学も学んでいた。

「風の又三郎」に登場したモリブデン。
地質に詳しくないと、出てこない鉱物。

賢治の畑からほど近い北上川の河原で石を拾う。

結構楽しそうw

案内人は、産業技術総合研究所の青木正博さん。

石好きはツブツブがお好き。

ビール瓶の欠片を拾っていた林田アナw

いろいろな種類の石が採れる。

ここは川の合流地点なので、様々な石が流れてくる。

北上山地と奥羽山脈の地質は全く違う。

北上山地は5億年もの。

5億年前、北上山地に当たる部分は赤道直下にいたと考えられる。

一方、奥羽山脈はたかだか数千万年の若造。

「銀河鉄道の夜」にも主人公たちが川で石を拾う場面が出てくる。

続きを読む